アーカイブ

2015 年 12 月 11 日 のアーカイブ

高岡市。藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー!

2015 年 12 月 11 日 Comments off

高岡市。藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー!

高岡市。藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー!

Posted by 陸奥 賢 on 2015年12月8日


カテゴリー: 雑感 タグ:

野坂昭如、ノーリターン

2015 年 12 月 11 日 Comments off

立川天皇崩御!とか書くとヤバイかなw ついに野坂昭如(立川天皇は野坂昭如が落語をするさいの高座名)が逝く。

野坂昭如がいまの若い文士はなっとらん!というので、中島らもが野坂昭如に果たし状を書く。「らっきょ」をテーマにしてどちらが30枚の小説が書けるか勝負する。読者の投票結果で負けた方は筆を折る。勝負が始まると野坂昭如が中島らもに電話をかけてきた。「おれはもうこれぐらい書いた!」と豪語して原稿用紙をペラペラめくる音を電話口から響かせる。どうせ白紙に決まってると中島らもがタカをくくっていたら案の定「おれはじつはもう歳でいろいろ大変なんや…」と野坂昭如が弱音を吐く。中島らもは「そんなん知るか!」と電話を切る。小説書けないとウンウン悩んでいたら「敵が折れてきたときは折れるんが大人やないか?」とわかぎえふに言われて中島らもは思い直して野坂昭如に電話をかける。「やっぱりこの対決なかったことに…」というと「よし!ほなら以後、中島らもはおれのことを野坂昭如先生と呼べ!」と電話を叩っ切る。

そうか。大阪の文士ってのはこういうアホな男たちのことをいうんやなと陸奥賢は肝に銘じてアコガレたわけです。らもさんも死に、野坂昭如も死んだ。あと筒井康隆が死んだら、ぼくの心の中の「大阪の文士」は、皆、あっちの世界ですわ。

野坂昭如、ノーリターン。この世はもうじきおしまいだ。

合掌。

立川天皇崩御!とか書くとヤバイかなw ついに野坂昭如(立川天皇は野坂昭如が落語をするさいの高座名)が逝く。野坂昭如がいまの若い文士はなっとらん!というので、中島らもが野坂昭如に果たし状を書く。「らっきょ」をテーマにしてどちらが30枚の小…

Posted by 陸奥 賢 on 2015年12月9日


カテゴリー: 雑感 タグ:

史跡難波宮

2015 年 12 月 11 日 Comments off

史跡難波宮。

日本が大化改新で難波宮に遷都し、律令制国家へと移行する7世紀半ば。唐では玄奘三蔵がインドから帰国して法相宗開祖となり、中国仏教は最盛期を迎える。その余波はやがて極東の日本にも伝播していく。東ローマ帝国はイスラム帝国に敗北して以後、永久にエジプトを失い、失墜。イスラム帝国では標準コーランが作られて、その明快な商業主義は大航海時代の思想基盤となり、全世界を席捲していく。

世界史的俯瞰でみれば難波宮は古代王政から中世社会への転換期を象徴するモニュメントとしてある。このとき、まさしく日本(難波宮)は世界に眼を向けました。残念ながらその眼は百済再興という妄言となって白村江の大敗北に繋がり、その反動で都は山背(山の背後)に移り、日本に海洋国家の道は開かれず、平安京という閉塞した時代に突入していきます。

難波宮は「世界」と呼応していた。ここに立つと、それがよくわかります。

史跡難波宮。日本が大化改新で難波宮に遷都し、律令制国家へと移行する7世紀半ば。唐では玄奘三蔵がインドから帰国して法相宗開祖となり、中国仏教は最盛期を迎える。その余波はやがて極東の日本にも伝播していく。東ローマ帝国はイスラム帝国に敗北して…

Posted by 陸奥 賢 on 2015年12月10日


カテゴリー: 雑感 タグ:
  • Page 2 of 2
  • <
  • 1
  • 2