ホーム > 雑感 > 社会全体に、学びのキャパシティが担保されていない

社会全体に、学びのキャパシティが担保されていない

2025 年 10 月 5 日

日本経済新聞から。日本人は中学、高校までは世界的にも知的レベルは高いらしい。しかし大学で停滞し、社会人になると、どんどんと知的レベルが世界水準よりも低下していくという。

どうも日本人の大多数は社会に出ると…会社で働いたり、家庭を持ったりすると、途端に仕事や生活、子育て、親の介護などに追われてしまい、学びの機会がなくなる。また会社側や社会側も多くの社会人に対して、そうしたリスキニングやリカレントの機会や場、時間を提供、準備、用意していない。

以下は僕の実感で、この記事にはないんですが、実は会社をリタイヤしてから、子育てが一段落してから、シニア世代になってから、また学びだす人は多い気がしています。

実際に僕は生涯学習、カルチャーセンター、市民大学系の仕事をあちらこちらでしていますが、30代〜50代の人は、まあ、ほぼ、来ない。ゼロに等しいです。その代わり60代以上のシニア世代はめちゃくちゃ多い。70代80代、なかには90代でも参加という方もいる。

そういったシニア世代の「学び直し」への意欲の高まりには正直、驚かされます。めちゃくちゃ学習、勉強をすることに熱心で、興味関心が高く、僕も講師をやっていて、自然と力が入る。講義を受ける側が前向きだから、僕も手を抜けない。本気になります。だから面白い。

ただ、シニア世代の、そのちょっと「異様」なまでの学習意欲の高まりの背景、裏側には、ある種の「渇望感」「飢餓感」を感じたりもします。つまり人生の最盛期、キャリアピークである30代〜50代(古代インド人がいうところの「家住期」)に「学びの時間を持てなかった」「学びを奪われてきた」という後悔や欠落を感じるんですな。

海外の市民講座や生涯学習、カルチャーセンターは30代〜50代の現役世代が大半なんだとか。そうやってリスキニングやリカレント、学び直しの時間があることで自分の人生設計も自然と変容していく。

自分の中に新たな才能や得意分野を発見して、それをさらに追求したり、研鑽を積むことが可能となる。そこから学問的、アカデミックな業績に繋がったり、社会的な活動を始めて、副業や転職、起業したりなんてことも往々にしてあるとか。

大体、10代20代で、自分の将来、仕事や職業を規定するなんて、あまりにも無謀すぎまっせ。それが自分の性質、性格、特性、パーソナリティと合致しているなんてわからないし、むしろ不一致であることの方が多いでしょう。

そういったさいにもう一度、「学び直し」ができる環境、再チャレンジが許容される状況にあることが、どれだけ社会的に有用で、大切であることか。

日本人のシニア世代の学習意欲の高まりは素晴らしいことですが、惜しむらくは、学んだことを、なかなか社会的な活動や貢献に繋がることは難しいということです。体力的に、健康的に、年齢的に、どうしてもそうなります。

基本的に、だから、シニア世代の学び直しは、どうしても「余暇的な学び直し」「趣味的な学び直し」になってしまう。それがダメというわけではないんですが、もっと早くに、50代に、40代に、30代に、生涯学習やカルチャーセンター、市民大学などに参加していれば、人生にまた違う彩りが、豊かさが生まれていたかもしれない。

シニア世代の受講生が、みんな口癖のように「もっと早くに学びたかった」とほんまにいうんですよ。みなさんも惜しいんですな。「しまった!」と思っている。僕もそう思います。早くに受講の機会があれば、いろいろと可能性があったかもしれない。実に惜しい。

30代や社会人になってから、学び直しの機会がないこと。リスキニングやリカレントに参加する社会人が圧倒的に少ないこと。これは日本社会全体の教育システム不全であり、重大な社会的損失です。

人生は常に学び続けないといけない。学びを辞めてはいけない。生きるということは、常に学ぶということです。学びを辞めては、止めては人生が、社会が停滞する。

学びの機会がないわけではないと思うんですよ。実は、そういったリスキニング、リカレントの場や機会自体は、いろいろと行政や民間会社によって提供されてはいる。いちょうカレッジとかいずみ市民大学とかよみうりカルチャーとか毎日文化センターとか、いろいろあります。全部、僕が講師してるところですがw

そこに参加する人がシニア世代ばかりで偏ってしまっている。30代〜50代の現役世代がどうしても少ない。いろいろと生活やら暮らしで忙しいというのはわかりますが、やっぱり、これ、勿体ないことです。

社会全体に、学びのキャパシティが担保されていない。かなり憂慮すべき現代日本社会の事態ではないかと思います。いや、ほんまに。

———————————

◾️ 日本人の知力、24歳で頭打ち 「学べぬ大人」手薄な支援

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE054IG0V01C24A2000000/


カテゴリー: 雑感 タグ: