アーカイブ

投稿者のアーカイブ

「日本の西比利亞出兵が一點の侵略的野心も無いことは言ふまでも無い」 与謝野晶子『感冒の床から』

2021 年 3 月 15 日 Comments off

「日本の西比利亞出兵が一點の侵略的野心も無いことは言ふまでも無い」。与謝野晶子『感冒の床から』。

スペイン風邪(当時は流行性感冒と呼ばれていた)の流行に関するコラムで、病気は恐ろしいが、もっと恐ろしいのは戦争という文脈の次に、しかし「日本のシベリア出兵はちがう」とあって、なかなか香ばしい。

晶子という人は『君死にたもうことなかれ』が有名ではあるが、歳を経てから「水軍の 大尉となりて わが四郎 み軍にゆく たけく戦へ」と自分の子供が海軍の大尉となって戦争に行く万歳!みたいな歌も残している。

戦後は「反戦歌人」のイメージが強いですが。それも晶子の一面に過ぎず。じつに多面的で骨太な作家であります。


カテゴリー: 雑感 タグ:

大塩平八郎は日蓮主義の先駆者ではないか?

2021 年 3 月 15 日 Comments off

大塩平八郎は日蓮主義の先駆者ではないか?大塩決起では「救民」と「南無経法蓮華経」の旗印も掲げられていた。陽明学者より法華者として捉える方が大塩はわかりやすい。


カテゴリー: 雑感 タグ:

若い子らは踊る

2021 年 3 月 14 日 Comments off

若い子らは踊る。また上手い。ノンバーバルなコミュニケーションが発達してる。Tik Tokが流行るのもようわかるし、自分の旧世代ぶりに凹むw #踊りは堺っ子体操か河内音頭



カテゴリー: 雑感 タグ:

堺まち歩き。南宗寺。徳川家康墓。ムーか。

2021 年 3 月 14 日 Comments off

堺まち歩き。南宗寺。徳川家康墓。ムーか。



カテゴリー: 雑感 タグ:

与謝野晶子生家

2021 年 3 月 14 日 Comments off

与謝野晶子生家。晶子は大寺餅が好きやったとか。実家の和菓子(堺駿河屋)ちゃうんかいw



カテゴリー: 雑感 タグ:

さかい利晶の杜。晶子とスペイン風邪。

2021 年 3 月 14 日 Comments off

さかい利晶の杜。晶子とスペイン風邪。


カテゴリー: 雑感 タグ:

https://www.facebook.com/mutsusatoshi/posts/5236438026427316

2021 年 3 月 14 日 Comments off

多少、体調イマイチでもまち歩きしてると元気になる。この仕事体質よ。出来れば、まち歩き中に死にたい。芸人が「舞台の上で死にたい」のと同じ。残された客はサイアクw

https://www.facebook.com/mutsusatoshi/posts/5236438026427316




カテゴリー: 雑感 タグ:

平成の名曲。SUPER BUTTER DOG「サヨナラCOLOR」。

2021 年 3 月 11 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

まわしよみムー、はじめてみます

2021 年 2 月 22 日 Comments off

まわしよみムー、はじめてみます。

facebookページはこちら。
https://www.facebook.com/mawashiyomimu/

——————————

【いま、なぜ、まわしよみムーなのか?】

世界中に蔓延する新型コロナ・ウィルス。日々、増加する患者数や死者数に日常生活は脅かされ、医療切迫や医療崩壊を防ぐために政府主導で都市封鎖やロックダウンを行い、社会機能が停止、休止せざるを得ないという都市や国家も数多く出ています。

他者との交流、コミュニケーションを絶たれた人間ほど弱く、脆い存在はありません。外出禁止、飲食禁止、イベント禁止、文化芸術活動禁止、会話禁止…といった制約はかつてないストレスを生み出し、精神的な不調を来す人も少なくないとか。

孤立した状況下で迎えるパンデミック(感染症の世界的大流行)はネット依存を増やし、しかしネットは「フィルターバブル」(検索やサイト履歴などでユーザーに最適化された情報だけを提示する=未知、新しい情報が手に入らない)や「エコーチェンバー」(同じ情報、思想、思考の発信者とだけ連携する=他者を排除する)を起こしやすい情報ツールであることから、アクセス数を稼ぐために平気でデマ、ウソ、カルトを垂れ流す煽情的なフェイクニュースや炎上系のモンスター・インフルエンサーに感化されてしまい、インフォデミック(デマや偽情報の氾濫によって起こる社会動乱)的な状況も世界各地で起こっています。

そして、こういうインフォデミックの時代…何がホンモノで、何がニセモノか?よくわからない「不透明な時代」にあるからでこそ、『月刊ムー』を回し読むべきではないか?と主宰者の陸奥賢は思ったわけです(いきなり。また例の直観)。

1979年発刊。日本最古にして最長のオカルト雑誌で、キャッチコピーは「世界の謎と不思議に挑戦するスーパーミステリーマガジン」こと『月刊ムー』を読んでいると、なぜか、ほっとします。ツッコミどころ満載です。「コロナはただの風邪!」「アメリカ大統領選挙は不正だ!」程度のデマやウソやフェイクニュースなどどうでもよくなってきます。

…というわけで「まわしよみムー」、やってみたいと思います。参加者募集中!


カテゴリー: 雑感 タグ:

生涯学習は協働教育

2021 年 1 月 22 日 Comments off

生涯学習系の講師の仕事が多い。受講生は10代、20代から80代、90代まで、本当に幅広い。それがこの仕事の面白いところでもある。

幅広い年代が集まるだけに、やれること、やれないこと、できること、できないこと、知ってること、知らないこと、得意なこと、苦手なことは受講生によって千差万別。

講師としては、どこに学習のレベルをあわせるか?がなかなか悩ましい。「できる人」「わかる人」「やれる人」だけを集めるのは、ある意味、ビジネスセミナー的な発想で、それを生涯学習の現場に持ち込んでも難しい。破綻する。

大体、生涯学習は国や市町村といった官のバックアップが多い。「公金」でやっているのだから、当然、「公精神」が必要で、だから結局「護送船団方式」にならざるを得ない。もっとも「できない人」「やれない人」「わからない人」を基準に学習プランを考える。

そういうのが物足りないといって、途中で抜けていく受講生も中にはいる。ここは、しかし生涯学習の成り立ち、公精神を尊重する立場を踏まえて、できることであれば、あなたの知識や得意なこと、できることを、あなたの隣のできない人、わからない人、やれない人に、ぜひともシェア、贈与して欲しいと思う。

そもそも生涯学習のような現場で、受講生を、他者を、出し抜く必要などない。あなたの知識や知恵や得意なことを、他者に、社会還元する場だという意識を持って欲しい。

なぜ、そんなに他者より上に立ちたがろうとするのか?といえば、どうもビジネスマインドや偏差値テストのような感覚から抜け出ていない人が多い。

生涯学習の場で、そんな他者と比べるようなことはしない。僕はテストもしない。やらない。個々の成績などみない。必要ない。受講生全体として、他者と助け合い、手伝い、分かち合い、何がなせるか?何をなしたか?が最も重要だと僕は考えている。

要するに生涯学習の現場は「みんなで作って、みんなで味わう料理教室」のようなもので「協働教育」ということです。あなたのための場ではない。みんなのための場です。

世の中にはいろんな人がいる。そういう他者とどうやって折り合いをつけて、全体の知のボトムアップ、社会知をあげていくためにはどうすればいいか?

そういう教育実践が生涯学習だろうと思ってます。

———————————

※こういう協働教育は、しかし、実は生涯学習ではなくて、こどもたち…小中高の時代に最も必要ではないか?と思ってますがね。

常に他者と比べられて、他者より上に立つことを求められて、偏差値で格付けチェックされたりするのは、どうなのか?

こどもの自尊心は傷つくか?歪むか?のどっちかちゃうか?知らんけどw


カテゴリー: 雑感 タグ: