アーカイブ

投稿者のアーカイブ

結局、パクチーピッツアww

2017 年 2 月 23 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

「愛情マニア」のフライヤーができました!なんかかっこいいw ぜひともご参加ください!^ ^

2017 年 2 月 23 日 Comments off

「愛情マニア」のフライヤーができました!なんかかっこいいw ぜひともご参加ください!^ ^

———————————————

■サリngROCK「愛情マニア」で、僧侶や性愛研究者らが恋愛ディスカッション

http://natalie.mu/stage/news/220020

突劇金魚・サリngROCKによる恋愛戯曲「愛情マニア」を題材にしたイベントが、4月7日(金)・8日(土)に大阪・應典院 本堂ホールにて行われる。

これは、「愛情マニア」上演中に、登場人物たちにインタビューを行い、現代の恋愛問題を語らうもの。「恋愛ディスコミュニケーション」「晩婚化と熟年離婚・結婚という契約」「芸能人の不倫問題と身の周りの不倫問題」「セクシュアリティの顕在化」「少子化と貧困」「恋愛犯罪・DVやストーカー、精神疾患」「親子関係から見た恋愛」など、さまざまな切り口で問題の核心に迫る。パネリストには“現代魔女”の汐月陽子、“観光家”の陸奥賢、緊縛師の永遠嬢、僧侶の秋田光軌と、さまざまな肩書きの専門家が名を連ねた。

なお本企画は、5月から6月にかけて同会場ほかにて開催される「應典院舞台芸術大祭 space×drama ○ (わ)」のプレイベントとして行われる。


カテゴリー: 雑感 タグ:

【静岡県】クリエイティブサポートレッツが仕掛ける浜松の「表現未満、」実験室にて。「エロスのヴぁ」でVRのビキニ女子に興奮しながら、「毛糸でワッショイ祭り」をしながら、ファミコンでテトリスをしながら、ギターを弾きながら、渡辺くんの人生相談を直観讀みブックマーカーしてみる…という過剰にイミフ過ぎで吐くぐらい濃厚なカオスモスな時空間になっていたようです。

2017 年 2 月 23 日 Comments off

【静岡県】クリエイティブサポートレッツが仕掛ける浜松の「表現未満、」実験室にて。「エロスのヴぁ」でVRのビキニ女子に興奮しながら、「毛糸でワッショイ祭り」をしながら、ファミコンでテトリスをしながら、ギターを弾きながら、渡辺くんの人生相談を直観讀みブックマーカーしてみる…という過剰にイミフ過ぎで吐くぐらい濃厚なカオスモスな時空間になっていたようです。慄きますわ。クリエイティブサポートレッツ。「表現未満、」実験室は期間限定。いまのうちに、ぜひ遊びにいってみてくださいm(_ _)m

■直観讀みブックマーカーの遊び方
サイト:http://wp.me/pxlkK-1cV
画像:https://goo.gl/wreCjU

——————————————–

今日は「『表現未満、』実験室」で積ん読本どくしょ会。同じフロアで「エロスのヴぁ」と、「毛糸でワッショイ祭り」をしてて、ファミコンでテトリスしてる人たちもいて、お互い時々混ざったり離れたりしてました。

私は今日はアサダさんの『表現のたね』が佳境で、アサダさんが家庭教師に行った家の生徒が突然ベッドに上りタイガースの歌を歌いながら跳ねるシーンにニヤニヤ。日常的に見えているものが何かのきっかけで異質なものや舞台みたいにみえてきたりすることはあるんだけど、じゃあそれ以前の「発見される前」の日常はいったい何だったんだろうという視点に、日常をすべて発見してたらクラクラ酔いそうだから、必要とされるときにその目線を引っ張り出せたらいいなーとか考えたりしてました。

考えてる間にも、隣の「エロスのヴぁ」ではVR(バーチャルリアリティ)でおっばいの大きいビキニの女の子と砂浜でお楽しみ中で、みんなワイワイ騒いでいて、目の前ではどくしょ会参加の河合くんがギターをつまびいている。

恒例の直観讀みブックマーカーのお題は、『表現未満、』実験室のアルバイト渡辺くんのお悩み「これからどう生きていけばいいか」。
本たちの教えはかなり的を射ていて、

●「急ぎすぎた」生き方をしてきたので
●「人気が高まる東京流れ者となって浜松に来た」ら、
●「あーゆっくりこんな村に滞在してみたい」とレッツへ。そこで
●「具体的な人々にできるだけ寄り添いつつ、また自分もその渦中にいる一人として捉え返して」
●「視神経も通しているし」
●「最後のひとつは空で覚える」

という生き方をしていけばいい。というかなり感動的な(?)讀みを得たのでした。渡辺くん、もう生き方に迷うことはなさそうです、きっとたぶん!


カテゴリー: 雑感 タグ:

メイプル。松江の夜。ええ店です。

2017 年 2 月 23 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

【新潟県】川口きずな館さんにて開催された「一箱古本市」で直観讀みブックマーカーが実施されたんですが、その開催報告です!^^ 盛り上がった感じが写真からでもようわかりますなw ありがとうございます~!m(_ _)m

2017 年 2 月 23 日 Comments off

【新潟県】川口きずな館さんにて開催された「一箱古本市」で直観讀みブックマーカーが実施されたんですが、その開催報告です!^^ 盛り上がった感じが写真からでもようわかりますなw ありがとうございます~!m(_ _)m

直観讀みブックマーカーは、「普段、本をまったく読まない人でもできる」というのが最大の強みです。大体、書評会は本を読まないと参加できない。「本好きな人」が集まる企画なんですな。しかし、直観讀みブックマーカーは「本嫌いな人でも遊べる」。本という世界に触れるには、とても優しいし、読者人口を増やす格好のツールでもあります。

いつでも、どこでも、だれでも、勝手に、自由に開催していいコモンズ・デザインの本遊びで、オープンソースです。以下からダウンロードできます。本屋さん、図書館、コミュニティ・スペース、カフェ、学校など、いろんなところで、直観讀みブックマーカーを作って遊んでみてください!m(_ _)m

■直観讀みブックマーカーの遊び方
サイト:http://wp.me/pxlkK-1cV
画像:https://goo.gl/wreCjU

http://tyokkannyomibookmarker.info/


http://tyokkannyomibookmarker.info/bm_A4prt.pdf

(公式サイトで専用ブックマーカーが無料でダウンロードできます)

—————————————-

【開催報告】一箱古本市@川口きずな館1日目ワークショップ「直観讀みブックマーカー」


カテゴリー: 雑感 タグ:

「都道府県格付研究所」というサイトによると、大阪て、じつは、日本でいちばん風呂屋(公衆浴場)が多い都道府県らしいですな。結局、風呂が多いから、風呂遊びの文化も盛んで、歌垣風呂も、そういう流れの上にあるんやと思います。

2017 年 2 月 23 日 Comments off

「都道府県格付研究所」というサイトによると、大阪て、じつは、日本でいちばん風呂屋(公衆浴場)が多い都道府県らしいですな。結局、風呂が多いから、風呂遊びの文化も盛んで、歌垣風呂も、そういう流れの上にあるんやと思います。

■歌垣風呂

https://www.facebook.com/utagakiburo/

—————————————————–

■公衆浴場数ランキング

http://grading.jpn.org/SRH6109.html

47都道府県を対象とする「公衆浴場数」についての都道府県ランキングです。最上位から、1位は大阪府の736所、 2位は東京都の707所、 3位は北海道の342所です。


カテゴリー: 雑感 タグ:

来恋夢神社

2017 年 2 月 23 日 Comments off

久しぶりの尼崎まち歩き!琴浦城、契沖生誕地、櫻井神社、お菊騒動、ヒノデ阿免、P51機銃掃射跡、寺町、天下五剣、貯金箱博物館、秀吉のすり鉢とすりこ木、神崎遊女、闇市、天龍神社(白龍さん)、三和本通商店街、高木組と説明してメイドイン尼崎ショップに行ったらショップは駅前に移転して、跡地が「来恋夢神社」になってましたw

「なななんや!?来恋夢神社て?!」と思ったら尼崎貴布禰神社の江田宮司がご祈祷して創建されたとか。一瞬、伊達クルム公子を崇拝する神社か?!とカンチガイしました。ビックリした…。

三和の新名所。縁結びの神様とか。機会があればぜひともご参拝をm(_ _)m


カテゴリー: 雑感 タグ:

直観讀みブックマーカーは、預言です。預言の遊びです。

2017 年 2 月 23 日 Comments off

某県の図書館司書の方から「直観讀みブックマーカーってなんですか?」とメッセージを貰う。なかなかひとことで答えるのは難しい。毎回、いろんな言葉で説明するんですが、あえていうと直観讀みブックマーカーは「預言」です。「予言」ではなくて。

「予言」と「預言」は違うんですな。

例えば、なにか物事が起こっている。それを観察するうちに、ある種のパターンを感知する。AがきてBがきてCだった。いまBまで来ている。では次はこうなるなと予想、予測、予期して言葉にする。ピタリとあたる。これが予言です。要するに統計学といってもええんでしょうな。優秀な占い師はこれをやります。そうやって「すごい!当たってる!」となって売れていきます。

預言は違います。預言者は本人すら意味がわからない。いきなりある言葉がアタマん中に思い浮かぶ。そこはロジックを軽く飛び越える。AがきてBがきて・・・なんて前提条件はまるでなく、唐突に、突然に、想像だにしない状況で、いきなりその言葉が現れる。何者か(時に超越者とかブラフマンとか神とかアラーとか呼ばれたりしますが)の「掲示」であり、だから、その掲示の言葉を「預けられた者」のことをいいます。大体、預言者は可哀想な末路をたどります。「私は単なる羊飼いです」と思っているのに大いなる者の声で「明日、大洪水がやってきて世界は終わるだろう」なんて恐ろしいことを突然、告げられる。預けられる。どうしようもない。どうしろというのか?ぼくは預言者だけにはなりたくないなと常々、思ってます。

「直観讀みブックマーカー」は予言(占い)ではなくて「預言的な遊び」です。やっている、あなたにも意味がわからない。直観讀みブックマーカーを作ったぼくにもわからへん。だれにも意味が、まったく、わからない。そういう言葉を預けられる。首をかしげます。戸惑います。混乱します。しかし、そこにこそ、誰にもたどり着けない何者かの掲示があるのかも知れない。ぼくはよく直観讀みブックマーカーを作って、イミフな言葉がでてきたら、「いまはわからなくても明日わかるかも?明後日わかるかも?3年後にわかるかも?」といいます。これは予言ではなくて、預言ですから。

怖いともいえる。だから面白いともいえます。直観讀みブックマーカーは、預言です。預言の遊びです。

■直観讀みブックマーカー

http://tyokkannyomibookmarker.info/


カテゴリー: 雑感 タグ:

伊丹まち歩き。伊丹朝鮮會館。

2017 年 2 月 23 日 Comments off

伊丹まち歩き。伊丹朝鮮會館。

伊丹郷の母なる川・猪名川は「ちょながわ」で、「ちょな」は「ちょんな」で「手斧」のこと。摂津の森林を手斧で切り開いた渡来人たちが多くいた。その中から摂津源氏も誕生してくる。

大阪は、摂津は、上方は、どこを歩いても渡来の匂いが色濃い。開かれてますからな。


カテゴリー: 雑感 タグ:

有岡城跡。荒木村重の文人趣味は後代の伊丹郷にも脈脈と受け継がれたという気がしますな。 道薫。偉大。

2017 年 2 月 23 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ: