【宮城県】栗原市の築館小学校のPTA交流会でまわしよみ新聞が実施されました!^^ 長谷川新聞店さんのブログより。ありがとうございます~!m(_ _)m
————————————————-
■長谷川新聞店日記「小学校でまわし読み新聞」
http://hasegawa-shinbun-ten.seesaa.net/article/442343370.html
昨夜、築館小学校で「新聞でわくわく!回し読み新聞をつくろう」というテーマでPTA交流会がありました。講師はPTA教養部 長谷川志津子氏(*^_^*)私と息子は参加者という立場でしたが、新聞やハサミ等の準備物の用意などをお手伝い。始まるまでは参加者は集まるの?ちゃんと出来るの?という不安の方が多かったのですが、参加者は先生、親子含め40名ほど集まり6グループにわかれ
・新聞をハサミでチョキチョキ
・1人ずつ選んだものを発表
・トップ記事を選び
・タイトルを付け
・選んだものを貼り付け
・コメントを付け
・グループメンバーの名前を記入し完成(^o^)/
そして1グループずつ、前にでて発表。質問コーナーもあり子供から米国大統領選挙についてのコメントが出てきたり親からえっ?築館に温泉ができるの?と新聞を見て初めて知ったという話題が出てきたり良かったのでは。あ~、なんとかカタチになってホッとした(*^_^*)というのが実感です。まぁ今回は参加者に先生が入ってくれていたのでそこは、まとめ役であったり、フォローを入れてくれたりさすがです。だいぶ助けて頂きました。終了後、家族3人ラーメン屋に移動夕飯を食べながら振り返りと反省会(^^;)春先は、今年はいった市役所職員の研修でもまわし読み新聞やりました。今後は自治会であったり、敬老会、子供会、企業の研修会ちょぴっと自信が付いてきたので色んな場所に出向いてはまわし読み新聞をしていこうかなとプチ計画中(^o^)
【京都府】7/7、「全国新聞販売フォーラム京都2016」で、まわしよみ新聞を実施したんですが、その大会記念グラフを頂きました!^^ 凄い豪勢な冊子でした・・・ありがとうございます~!m(_ _)m
ちなみに昨日(9/29)で「まわしよみ新聞創刊4周年」。まだ4年しか経ってないんか・・・。このあいだにいろんなことがありましたが、大きいイベントや出来事をいえば・・・
①『まわしよみ新聞のすゝめ』出版
②「全国まわしよみ新聞サミット」開催
③「三省堂高校国語教科書」に採用される
④「全国新聞販売フォーラム京都2016」
・・・なんかは記憶として鮮明ですな。まぁ、しかし、もう完全にまわしよみ新聞はぼくの手を離れてます。嬉しい限りです。ぼくは、地道に、コツコツと、やり続けますw
ツアーアドバイザーをやってる「静かな観光」(=観光客はしゃべってはいけないw)こと豊岡のアートバスツアー「Silent Seeing Toyooka ~聴こえない音・観えない光景を巡る旅~」ですが・・・
「予約状況の速報ですが、飛行機分20席のうち、すでに20席満席(キャンセル待ち)飛行機以外(全但バス)10席のうち、予約8席、残り2席という状況です」
・・・という報告をうけました!^^ ほぼ満員御礼に近い状況です。ありがとうございます!ただ、飛行機での参加者ではキャンセル待ちもでているとか。参加できない方がでそうですが、ツアー、めっちゃオモロイので、ほんまに心苦しいです・・・ごめんなさい・・・なんとか増席できないものか・・・。
全但バスさんからの申し込み(豊岡までは自費で来てくださいというパターン)やと、まだあと2名はあいてるそうです。ぜひともお申込みを!m(_ _)m
【福岡県】西日本新聞行橋支局のお披露目会でまわしよみ新聞がご紹介されました!^^ 西日本新聞の社長さんや役員さんも来てはったようです。ほんまに名誉なことです・・・。行橋支局では、ニュース・カフェ、コミュニティ・スペース的な機能もあるそうで、まわしよみ新聞も実施される予定とか。まわしよみ新聞がキッカケになって、いろんな人たちの交流文化拠点になれば嬉しいなぁ。西日本新聞のみなさん、ほんまに、ありがとうございます~!m(_ _)m
————————————————
本日は西日本新聞 行橋支局のお披露目会にお招き頂いております。福岡本社からは社長をはじめ編集局長や役員さんがお出迎えして頂きました。また、地元で活躍する方々もお越しで大変賑わっております。会では、新聞が出来るまでの流れや、まわし読み新聞についての説明を詳しく聞くことが出来ました。そして、京都ホテルにて懇親会かんぱい*\(^o^)/*
淡路島でコモードアートフェスティバル2016「しばえもん狸と萬狸の民藝博覧会」開催中です!!^ ^
ぼくはちょっとだけ「協力」で、大阪狸のみなさんと淡路島狸のみなさんとのマッチングをやりましたw なんかえらく盛り上がって、あれよあれよと話が進み、大物ゲストまで来ることになって、いやあ、いまから楽しみです!
いろんな企画をやってますが、10/15の日本たぬき学会のみなさんによる「全国たぬきサミット」は特にオススメです!ぜひとも淡路島に遊びにきてください〜!m(_ _)m もちろんぼくもいますw
——————————————-
2013年秋以来となる洲本コモード56商店街主催のアートフェスティバルは、やっぱり「たぬき」にこだわります!今回も総合ディレクターにアーティストの林僚児を迎え、アートセンターが企画実施を担当させていただいています。空き店舗を活用した期間限定のアートスペースをオープン、ゲストアーティストたちによる滞在制作や、市民参加型のプロジェクトなどがスタートしました!
=================
コモードアートフェスティバル2016
「しばえもん狸と萬狸の民藝博覧会」
=================
■アーティストインレジデンス 9/1 – 30
■民藝博覧会(成果展示) 10/1 – 15
■最終日10/15は「全国たぬきサミット」開催!!
■アーティスト:林 僚児、画族(玉野大介 加藤遼子 木内愛 古郡加奈子 前田ビバリー 吉田和夏)、Futoshi Hineno、fuuyanm(ふうやん)
■お問合せ:コモードレインボープラザ事務所 TEL(0799)22-8253
■主催:コモード56商店街(本町五六商店街協同組合)
www.commode56.com
■監修:林僚児
■企画:NPO法人 淡路島アートセンター
■協力:日本たぬき学会、株式会社 松竹、道頓堀のお狸様の会、なにわ名物開発研究会、阿波十郎兵衛屋敷青年座、渡辺亮介、やましろ狸祭実行委員会、淡路島女子部、二宮佐和子、陸奥 賢、洲本八幡神社、洲本市街地活性化センター八狸委員会(敬称略/順不同)
※イベント内容・時間等、予告なく変更になる場合があります。
※本事業は、兵庫県商店街元気づくり事業の助成を受けて、実施しています。