恒例の「落語まち歩き」。毎月1回、上方落語の舞台を歩いてみよう・・・という企画。なんやかんやで23回目。ご興味ある方はぜひとも~!m(_ _)m
——————————————————————–
■【第23回】10/19(水)19時より「落語まち歩き~逢坂界隈を巡る!編~」(大阪天満宮・天神寄席チケット付き!)
https://www.facebook.com/events/196757384077488/
大阪・天満天神繁昌亭が毎月25日(天神さんのご縁日!)に開催している「天神寄席」。その天神寄席を楽しむ前に落語の舞台となる大阪のまちを実際に歩いて楽しもう!という企画です。今回は「逢坂」界隈を巡ります!
■集合日時:10/19(水)19時
■集合場所:地下鉄「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」4号出口地上
■定員:10名
■参加費:2000円(天神寄席チケット付!)
※天神寄席毎月25日に開催です。まち歩き参加者にはチケット(通常は当日券3000円!)をプレゼントしますのでぜひ観に行ってください!m(_ _)m
■ガイド:むつさとし(観光家/コモンズ・デザイナー)
■プロデューサー:ともちゃむ&一ノ瀬かおる
■12/1(木)19時より逍遥舎(大阪市淀川区)にて講談師・玉田玉秀斎(元・旭堂南陽)&観光家・陸奥賢による「顔ハメ看板スライドトークpart14」
https://www.facebook.com/events/1794492647454929/
「顔ハメ看板1000人斬り(自称)」の講談師・玉田玉秀斎(元・旭堂南陽)と「顔ハメ看板未経験」の観光家・陸奥賢による顔ハメ看板スライドトークの第14弾!あっちこっちの街角で見つけた顔ハメ看板の写真を見ながら愛のある熱いトークを夜な夜な繰り広げてます。「顔ハメ看板写真」の持ち込みも大歓迎!顔ハメファン必見の企画です!ぜひともご参加してください!m(_ _)m
■開催日時:12/1(木)19時~
■集合場所:社会実験塾「逍遙舎」
大阪市淀川区十八条2-6-5
https://goo.gl/maps/C1Ccw1RN64Q2
■参加費:500円
■定員:20名
■主催:関西顔ハメ看板普及委員会
【東京都】東京新聞さんが「NIB・出前講座」でまわしよみ新聞を実施してくれます。ありがとうございます!^^
まわしよみ新聞はオープンソース。どんな新聞社さんでも、出前講座OKですし、日本全国の新聞社さんで、まわしよみ新聞の出前講座をやってほしいなぁと思ってます。新聞の魅力や可能性にふれるツールとして、まわしよみ新聞は、気軽に取り組めて、簡単で、ほんまラクですからw いつでも、どこでも、だれでもできる。そうやないと、こんな急に一斉に日本全国各地に広まりません。
東京・関東界隈でまわしよみ新聞をやってみたいな・・・と考えているビジネスマン、企業人、セミナー関係者さん。ぜひとも一度、東京新聞さんにお問い合わせください!m(_ _)m
———————————————————–
■東京新聞「NIB・出前講座」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/education/nib/
新聞を活用して社会人としての力を高め、仕事にも役立てもらおうと、東京新聞では企業や自治体、大学などへの「出前講座」を実施しています。NIB(Newspaper in Business=ビジネスに新聞を)の取り組みです。
新聞を読むことによって得られる力には、主に「雑談力」「発想力」「分析力」「人生経験力」「共感力」「広報力」があります。これら「6つの力」につながる新聞の読み方、活用法などを編集局のデスク、記者が出向いて解説します。講義だけでなく、気になる記事をグループごとに切り抜きまとめる「まわしよみ新聞」などのワークショップにも取り組んでいます。
新入社員、職員や若手、中堅向けまで、ご要望に応じる「オーダーメードの研修」が東京新聞「出前講座」の特長です。お申し込み、お問い合わせは出前講座・NIB担当・榎本哲也(03-6910-2200)へ。
いちょうカレッジ!
先週、ぼくは鬼教官になって受講生のみなさんに「勝手にどこでもいいから、2時間、まち歩きをしてください!ぼくも現場にいきません!」と「完全放置プレイまち歩き」をやって今日はそれのマトメ(観光ツアーパンフを作る)です。
いちょうカレッジはじまって以来らしいですな。「放置プレイまち歩き」なんてのは。要するにアクティブ・ラーニングなんですが。
みなさん、珍道中やったそうですが、さて、どんなパンフが出来上がるか?楽しみですw
【兵庫県】9/21、三田市まちづくり協働センターさんでまわしよみ新聞実施です!^^ ぜひともご参加してください~m(_ _)m
———————————————————–
朝夕は多少ともしのぎやすくなってまいりましたね。さて、講座のご案内です。
■あなたも、今話題の「まわしよみ新聞」やってみよう!
2 年で 1 万人がやってみた、いつでも、どこでも、だれでもできるメディア遊び「まわしよみ新聞」。 新聞を回しながら読んで、気になる記事を選び、グループでおしゃべりしながら壁新聞を作ります。 楽しみながら自分の世界が広がると、全国の学校や公民館、カフェ等でその輪が広がっています。 当プラザでも昨秋開催、大好評につき今年度は隔月で開催します。一回でも数回でも、いえいえぜひ 全回参加して、一緒に楽しみましょう!!
■日時:9月21日(水) 午後1時半から3時半
■参加費:無料
■会場:三田市まちづくり協働センター 人権・男女共同参画プラザ
■ファシリテーター:鈴木順子さん(まわしよみ新聞編集長)
■対象:小学生から大人までどなたでも!
■定員:10人程度 (当日参加大歓迎、お気軽にどうぞ)
■お申込み・お問い合わせ
お名前・年代・住所・電話番号を記入の上、下記までお申し込みください。
三田市まちづくり協働センター
人権・男女共同参画プラザ(10:00~17:00)
TEL: 079-559-5163 FAX:079-563-8001
メール: kippy-danjop@bz04.plala.or.jp
〒669-1528 三田市駅前町2-1 キッピーモール6階
【兵庫県】9/24、薬膳喫茶なりわいさんでまわしよみ新聞です!^ ^ ご興味ある方はぜひとも!m(_ _)m
—————————————-
新聞には時事だけでなく、いろんな情報が載っています。まずは、自分のアンテナにかかった記事を切抜き、それをネタにおしゃべりし、台紙に貼って「まわしよみ新聞」なるものを作ります。
日時:9月24日(土)①13時〜 ②15時〜 (各5名ほど 90分)
料金:800円(お菓子とコーヒー付き)
対象:まわし読み新聞を作りたい方ならどなたでも。※制作に使うハサミを持参くださいね。
【富山県】朝活まわしよみ新聞です!^ ^ ぜひぜひ!m(_ _)m
—————————————-
ひょんなことから朝活呉西で久しぶりに【まわしよみ新聞】です!
https://www.facebook.com/events/175200289573557/
参加者は少なくても、多くても楽しめるけど、やっぱり多い方が楽しいですね!!色々なワークショップをやってきましたが、自分の知っている魅力に自信をもって、 みんなの知っている魅力を認められることの大切さや面白さを年齢層かまわずにできるのは、まわしよみ新聞の醍醐味です。繰り返していくことで、より身に付いていくと。私自身が体言できるようになってきたと思いますよ。皆様の参加、お待ちしております!
【福岡県】黒崎よつばさんの引越しでどうなってしまうのか!?と密かに案じていた笛田さんのまわしよみ新聞ですが、場所を変えて再始動です!^ ^
ちょっと斜め上(ライオンズ愛と大相撲愛が強すぎるw)なまわしよみ新聞ですが、編集長の笛田さんは日本全国でブレイクしてほしい逸材ですw ぜひとも!m(_ _)m
——————————————–
「まわしよみ新聞」やってみませんか?よつばはお引越しの真っ最中ですが、新店舗となる場所でまわしよみします。舞台は熊手から藤田へ。さかえやを目印にお越しください。参加者の伸びがもうちょっとほしいと思いながらも、実は全国的によつばでのまわしよみは注目されています。世間の潮流なんて一切関係なく、どこまでも斜め45度の姿勢と黒崎愛とライオンズ愛によって成り立っている、ここのまわしよみ新聞はどこまでも自由です。どこにも正攻法が見当たらない痛快さはきっと病み付きになります笑。新聞を一つ持ってきていただけると助かります。一般紙、業界紙問わず、また、その日の新聞でなくてもかまいません。新聞で気になった記事をいくつか切り取り、なぜ気になったか話し、シェアしあって、そしてそれを持ち寄って、一枚の新聞に仕上げていきます。商店街の中で楽しみながら新聞ワーク。商店街と繋がって、今後いろんな広がりを感じさせてくれる「まわしよみ新聞」になればいいなあと思ってます。どなたでも参加OKです。一人ではただのスクラップになってしまいますので、よければご参加くださいませ~。荷物を持てる範囲でこちらでのりとか画用紙は用意しようと思いますが、スクラップにあると便利な物などご持参いただけるのは大歓迎です。むしろ、助かります。