アーカイブ

投稿者のアーカイブ

【京都府】上京区総合庁舎にてまわしよみ新聞!^ ^ ぼくも行きたかったんですが、今里の案内でしたorz ご参加頂いたみなさん、ありがとうございます〜!m(_ _)m

2016 年 8 月 28 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

深夜にでてきた。夏目るな嬢の名刺。なぜか啄木の歌を思いだす。

2016 年 8 月 28 日 Comments off

深夜にでてきた。夏目るな嬢の名刺。なぜか啄木の歌を思いだす。

—————————————-

■石川啄木『ココアのひと匙』

われは知る、テロリストの 
かなしき心を
言葉とおこなひとを分ちがたき 
ただひとつの心を、
奪はれたる言葉のかはりに
おこなひをもて語らんとする心を、
われとわがからだを敵に擲げつくる心を
しかして、そは真面目にして熱心なる人の常に有つかなしみなり

はてしなき議論の後の
冷めたるココアのひと匙を啜りて、
そのうすにがき舌触りに
われは知る、テロリストの
かなしき、かなしき心を。


カテゴリー: 雑感 タグ:

直観讀みブックマーカーでは、あんまこんなことせーへんのですが「エビスの教室」用にレジュメを作ったのでw 今日はよろしくお願いします~m(_ _)m

2016 年 8 月 28 日 Comments off

直観讀みブックマーカーでは、あんまこんなことせーへんのですが「エビスの教室」用にレジュメを作ったのでw 今日はよろしくお願いします~m(_ _)m

■第4回『直観讀みブックマーカーから引き寄せるエビスさま』

https://www.facebook.com/events/620499701452122/



カテゴリー: 雑感 タグ:

「大阪あそ歩2016秋」開催やそうです。ご興味ある方はどうぞ~m(_ _)m

2016 年 8 月 28 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

あじあんたべよ。美味。

2016 年 8 月 28 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

直観讀みブックマーカー@エビスの教室!今津高校のみなさんがようさん来てくれて盛り上がりましたw ありがとうございます〜!m(_ _)m またいろんなところで直観讀みブックマーカーで遊んでください^ ^

2016 年 8 月 28 日 Comments off

直観讀みブックマーカー@エビスの教室!今津高校のみなさんがようさん来てくれて盛り上がりましたw ありがとうございます〜!m(_ _)m またいろんなところで直観讀みブックマーカーで遊んでください^ ^

※直観讀みブックマーカー

http://tyokkannyomibookmarker.info/

※直観讀みブックマーカー(しおりPDFダウンロード)

http://tyokkannyomibookmarker.info/bm_A4prt.pdf

※直観讀みブックマーカーの遊び方

http://goo.gl/reC3dA


カテゴリー: 雑感 タグ:

【大阪府】まわしよみ新聞@逍遥舎!参加者は新潟、徳島、滋賀、兵庫、大阪から。楽しい夜でしたww みなさん、ありがとうございます〜!m(_ _)m

2016 年 8 月 28 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

懐かしい!2年前の2014年の投稿ですw 應典院でやった「仏教と当事者研究」。このプロジェクトのおかげで「当事者研究スゴロク」が生まれてきました。ご縁に感謝m(_ _)m

2016 年 8 月 28 日 Comments off

懐かしい!2年前の2014年の投稿ですw 應典院でやった「仏教と当事者研究」。このプロジェクトのおかげで「当事者研究スゴロク」が生まれてきました。ご縁に感謝m(_ _)m

■当事者研究スゴロク

https://www.facebook.com/toujisyakenkyuu.sugoroku/


カテゴリー: 雑感 タグ:

昨日の「直観讀みブックマーカー@エビスの教室」のご感想。浅野さん。ありがとうございます~!m(_ _)m

2016 年 8 月 28 日 Comments off

昨日の「直観讀みブックマーカー@エビスの教室」のご感想。浅野さん。ありがとうございます~!m(_ _)m

—————————————————-

エビスの教室第4回目の詳細は、たてじまアートプロジェクト実行委員会のコミュニティーページに後ほどご紹介いたします。今日は、直観讀みブックマーカーの可能性に心振動し、うれしくなってしまうエビスの教室でした。

都市部の海岸では、西宮も含め、海からの漂着物を古代人のように純粋にエビスとして受け止められなくなっています。では、現在に暮らす私たちに時にやってくる漂着物は何か?

陸奥さんのデザインした直観讀みブックマーカーは、多様な本の中から悩める自分の問いかけに対し「祈り」と「直観」から偶然に開いて指先が示した一文を偶然というカミの答えとして受け止める。問いに対する答えとしては、超飛躍したメッセージは、私たちの心に数々のイリュージョンを生み、時に恐るべき示唆を伴った「言葉」として突き刺さる。

陸奥さんは、それを「逢着」という。

そうか。私たちは、本の海から海岸に打ち上げられた「言葉」という漂着物をエビスとして引き寄せることができるんだ。これは、目から鱗。

「直観讀みブックマーカー」恐るべし!

http://www.mawashiyomishinbun.info/archives/1531/


カテゴリー: 雑感 タグ:

日本最古級の町家・山口家住宅。日本唯一の鉄砲鍛冶屋敷。風間寺。霰松原など。 紀州街道をゆく。

2016 年 8 月 28 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ: