8月。「新宗教の聖地をゆく」で天理教の「おぢばがえり」で「土持ちひのきしん」をやって、浜松アルス・ノヴァで「レッツ100時間タイムトラベルツアー@トライアル」でセミ食って、パドマ幼稚園さんで「創作漢字遊び」で書道をやって、尼崎ピッコロシアターさんで「まわしよみ新聞&創作即興演劇ワークショップ」をやって、三夜連続で「大阪七墓巡り2016」をやって、豊岡いって城崎国際アートセンターのみなさんとアートバスツアーのためのインタビュー&リサーチをやって、AAT(淡路島アートたぬき)のみなさんとタヌキ・フェスティバルの会議をやって、昨日は應典院で哲学カフェ&即興演劇。あと今月末までに「いちょうカレッジ講義」「落語まち歩き」「大阪の錦絵についての講義」「今里新地まち歩き」「西宮・エビスの教室で直観讀みブックマーカー」「逍遥舎@まわしよみ新聞編集長要請講座」「上町台地ツアー」と続いていく・・・。さらに、このあいだに原稿締切とか9月10月11月の企画のための準備(ロケハンとか打ち合わせとか電話とかメールとか)とか取材とかインタビューとかが入る。んで、なにが凄いて、これだけ、なんやかんややってるけど、とくに儲かってないところww 小さい企画ばっかで大きい企画とかはないですからな。貧乏暇なし。ぢっと手を見る。
【福岡県】古賀でまわしよみ新聞編集長をやっている古賀すたいるの戸田さんが、津屋崎ブランチの福井くんの「まわしよみ新聞@王丸屋」さんに参加して、その感想をブログに書いて、それを福井くんがシェアする…という相互交流の記事ですw
教育的効果(アクティブ・ラーニング)とかメディア・リテラシーとか、まわしよみ新聞にはいろんな効果がありますが、参加者が仲良くなるというコミュニケーション・ツールとして使われるのが、ぼくとしてはいっちゃん嬉しくて。
また、いまや日本全国各地にまわしよみ新聞の場や編集長はいますから、まわしよみ新聞をやることで「日本全国に展開しているまわしよみ新聞ネットワークに参加できる」という「全国規模のネットワーク効果」も出てきました。これはさすがに予想外、想定外の事態。まち、地域、コミュニティを超えて、なにか大きいムーブメントになれば…と期待してます。
戸田さん、福井くん、ありがとうございます!m(_ _)m
——————————————–
古賀すたいるさんに8月9日のまわしよみ新聞のご紹介をして頂きました。記事を書いたのは編集長の戸田さんです。実際に古賀から道場破りとして参加してくれました。
詳しくは古賀すたいるのページをご参照ください。
http://koga-style.com/newscafe_tsuyazaki_20160809/
このページではお隣、古賀市で頑張る方々や地域の情報が紹介されています。次回のまわしよみ新聞は明日、8月23日(火)9時30分に「みんなの縁側 王丸屋」にて開催します。夏休みの親子連れ、小中高生、大学生の参加も大歓迎です。ぜひ、お時間の合う方は参加してみてください。詳しく津屋崎ブランチのHPをご参照ください →http://1000gen.com/
【富山県】さ和美さんにてまわしよみ新聞!^ ^ 楽しそうです。また行きたいなあw
——————————————-
今夜は、上市町まわしよみ新聞@さ和美の第35回でしたー!話し出すと、時間を忘れて様々な話題が飛び交う素敵な時間になりました!遠隔で、お世話になっている永栄 康子さんの誕生日を祝ったり(^^)参加いただいた皆様、ありがとうございます!!
【高知県】堀内販売所さんのニュースレターでまわしよみ新聞が紹介されました!^ ^ ありがとうございます〜!m(_ _)m
——————————————–
毎日、暑ーい日が続きますね。ですが、陽ざしにちょっと秋の気配を感じます。間があいてしまいましたが(-_-;)本日「堀内販売所News Letter」を発行しました。7月に開催した、第9回ワークショップ、「まわし読み新聞をつくろう」の模様を紹介しています。年代に関係なくコミュニケーションが図れるツール。もっと広めていきたいです。
「レッツ100時間タイムトラベルツアー」のレポートがでました!^ ^ 「なにすんの?」「どんなかんじ?」といろいろ謎に思ってる方は要チェック!そして、いざ浜松レッツへ!
結局、行かなわからんです。レッツは。しかし、行けば、わかる。ぜひとも!m(_ _)m
「レッツ100時間タイムトラベルツアー」の画像集。思い返しても楽しい。そして、今回もいろいろ衝撃的なエピソードがありました…。レッツは凄い「遊び場」で、かつ「学び場」です。
9月ツアー参加者募集中です。ちょっとでも興味を持った方は、お問い合わせしてみてください!m(_ _)m