桃谷から猪飼野、鶴橋へ。何度歩いてもオモロイ。ええまちや。
逍遥舎にて秋田県オレベステン!
①十和田八幡平観光物産協会〜緊急雇用〜
②宇宙とバスケのまち〜星野シロー〜
③秋田美人〜川又静香〜
④マタギ〜織山さん〜
⑤史跡尾去沢鉱山〜帰ってきてね 安全で ぼくはパパと遊びたい〜
⑥山菜〜おばあちゃん 奇跡の生還〜
⑦きりたんぽ 発祥と本場〜鹿角と大館〜
⑧デンパク〜UFOってとってもワンダー〜
⑨温泉〜後生掛温泉・奥八九郎温泉・奥奥八九郎温泉〜
⑩ワーストオブジャパン〜自殺率・えふりこき〜
小田嶋くんの秋田愛憎物語。おもろすぎましたww 秋田、ぜひいきたいww
【高知県】高知新聞の松椰さんの進行でまわしよみ新聞発行!ありがとうございます〜!^ ^
——————————————–
今日は終業後、会社の先輩のコミュニティに呼んでいただき、まわしよみ新聞の進行役をさせてもらいました。思ったこと。①やっぱ進行役って難しい❗けっこう支離滅裂になっちゃいました… ②やっぱ、こどもの方が個性豊かで楽しい新聞ができる❗てなとこです。来週は小学生5年生相手にまわしよみ。持ち時間45分とタイトですが、楽しくやってこようっと。
【千葉県】7/11に「ddc・ミーティングプレイス」(松戸市)にてまわしよみ新聞が実施されます!^^ 進行は特定非営利活動法人ディープデモクラシー・センターの真魚さん!(ありがとうございます~m(_ _)m) 千葉県界隈の方はぜひともご参加してください~!m(_ _)m
——————————————
■7月のミニ勉強会「まわしよみ新聞」
https://www.facebook.com/events/1877502682476970/
少しお休みさせていたいていた、ディープデモクラシー・センター主催によるミニ勉強会を再開します。支援の現場、コミュニティ・オーガナイジングの現場などで活用できるスキルを、みなさまにマスターしていただくためのものです。以前は平日午後の開催でしたが、新拠点(ミーティングプレイス松戸)ができましたので、平日夜に開催していきたいと思います。会員の方ならどなたでもご参加いただけます。(会員以外の方もお気軽にご参加ください)どんな新聞、いつの新聞でもいいので新聞をお持ちください!再開第一弾となる7月は、いま話題の「まわしよみ新聞」をやってみたいと思います。まわしよみ新聞は、オープンソースで「いつでも、どこでも、だれでもできる」が合言葉! 陸奥賢さん(観光家/コモンズ・デザイナー/社会実験者)が考案した大阪(應典院生まれ・釜ヶ崎育ち)発信の「メディア遊び」です。先日、大阪に行き、まわしよみ新聞編集長養成講座で学んできました!
■7月のミニ勉強会「まわしよみ新聞」
7月11日(月)
ddc・ミーティングプレイス
(松戸市常盤平陣屋前7-8 富士マンション305)
定員8人(FBページ申込順)参加・無料(カンパ大歓迎)
【兵庫県】7/2に「喫茶アメリカ」(淡路市釜口2007)さんにて「まわしよみ新聞」が実施されます!^^ 参加費無料!淡路島界隈の方、ぜひともご参加してみてください~!m(_ _)m
——————————————–
7月2日喫茶店アメリカで第4回回し読み新聞を行います。沢山のご参加お待ちしております。
「乾さんが陸奥さんの話してたで」と参加者のKさんから聞いて「え?なんでぼくの話が??σ(^_^;)」ってなってたんですが、こういうことやったんですね…。コモンズ・デザインのご紹介、ありがとうございます〜!m(_ _)m
ほんまに図書館こそは「他者」と出逢う(出逢ってしまう!)コモンズであるべきやと思ってます。
—————————————-
■メビック扇町「クリエイティブサロン Vol.95 乾聰一郎氏 公と個人が互いにフォローし合う、新しい図書館の姿。」
http://www.mebic.com/report/5662.html
「たとえば観光家の陸奥賢さんが提唱されているコモンズ・デザインでは、コモンズとは、江戸の入会地(※2)に当たるような場所だといいます。僕が考える共生空間もそんな考え方に近くて、互いに消耗せず、誰もが新たな発想に立ったり再生したりする場とでもいったらいいかもしれません。みんながただそこにいて、べつに競争するわけでもないし、評価し合うわけでもない、それでいて、自分たちの思いでコミュニティをつくったり、経済原理から離れたところで知的好奇心をかたちにできる、というような、ある意味、そんなことを試行したり、実験したりできる場……。他にそんな場所は見当たらないんです。博物館、美術館、公民館も何か違う。図書館ならいろんな分野の本というリソースが既にあり、目的なく訪れることもできる。そんな、学校とか社会ではありえない空間を使った、新たな場づくりができるのではないかと」
【福岡県】恒例の津屋崎ブランチの福井くん進行による「まわしよみ新聞@みんなの縁側 王丸屋」です!^ ^ 宮崎県大崎市から視察が来たとか。すごいなあ。おもろそうな空間です。行ってみたいw
—————————————-
毎週火曜日は「みんなの縁側 王丸屋」でまわしよみ新聞を行っています。今週は宮城県大崎市から視察に来た方にも参加してもらい、地元の方から小学生まで合計10名でのまわしよみ新聞となりました。津屋崎ではじめて3通りの新聞ができました。大崎の方が福岡は湿度が高く熱いという天気予報の記事を挙げていてて福岡の人ならこの時期は梅雨で当たり前で触れることもないので改めて同じ日本でも季節は違うのだなと感じました。小学生や地域のおじちゃんも参加してくれたことで相互に刺激し合いいなが、おしゃべりできてよかったです。終わった後もお昼を食べながら参加していた人同士で交流しました。次回は6月28日(火)9時30分より、「みんなの縁側 大丸屋」で実施します。詳しくは津屋崎ブランチのHPをご参照ください。
■津屋崎ブランチ
http://1000gen.com/
【富山県】富山まちなか研究室でまわしよみ新聞発行!^ ^ 蓮野さんとむらかみさんが繋がったのが個人的にめちゃ嬉しいですww ありがとうございます〜!m(_ _)m
次は「R指定まわしよみ新聞」やそうです。飛ばしますなww
—————————————-
まわしよみ新聞@富山まちなか研究室!なんと10人以上参加してくれました!村上さんも来てくれました!学生さんがつくるものは、おもしろすぎ!今回は土偶の記事を見つけた学生さんが個人的におもしろかった!出来あがった新聞のは、まちなか研究室に貼ってあります!見てみてくださいねー!次は、R指定のまわしよみ新聞だ!