アーカイブ

投稿者のアーカイブ

縄文人の成人式。抜歯。

2015 年 12 月 22 日 Comments off

縄文人の成人式。抜歯。

縄文人の成人式。抜歯。

Posted by 陸奥 賢 on 2015年12月19日


カテゴリー: 雑感 タグ:

青森の風習「サンキ」。現在でも一部の集落で行われているとか。

2015 年 12 月 22 日 Comments off

青森の風習「サンキ」。現在でも一部の集落で行われているとか。

青森の風習「サンキ」。現在でも一部の集落で行われているとか。

Posted by 陸奥 賢 on 2015年12月19日


カテゴリー: 雑感 タグ:

雪の中の小牧野遺跡。なんもわかりませんww

2015 年 12 月 22 日 Comments off

雪の中の小牧野遺跡。なんもわかりませんww

雪の中の小牧野遺跡。なんもわかりませんww

Posted by 陸奥 賢 on 2015年12月19日


カテゴリー: 雑感 タグ:

【青森県】昨日の「まわしよみ新聞@青森」に参加してくれた小泉さん。じつは8月に弘前大学でまわしよみ新聞を実施してくれていました!^^

2015 年 12 月 22 日 Comments off

11813246_498082663703107_7876465964696985897_n

【青森県】昨日の「まわしよみ新聞@青森」に参加してくれた小泉さん。じつは8月に弘前大学でまわしよみ新聞を実施してくれていました!^^ 8月の記事やけどシェアw 教授とか先生にいわれたんやのうて、学生さんたち、若い人たちが自主的にまわしよみ新聞をやってくれる・・・というのは凄いことやし、ほんまに嬉しいことです。ありがとうございます~!m(_ _)m

————————————————–

まわしよみ新聞にチャレンジ。新聞を持ち寄り、読みながら気になる記事を切り取る。その記事をみんなの前でプレゼンしながら、わいわい感想を言い合ったりその記事から発展した議論をしたり今回は、水族館派?動物園派?が盛り上がりました!ひとえに新聞といっても硬いニュースばかりではなく、発見やときにはつっこみたくなるポイントも満載。楽しかったのでまたやります!!

【青森県】昨日の「まわしよみ新聞@青森」に参加してくれた小泉さん。じつは8月に弘前大学でまわしよみ新聞を実施してくれていました!^^ 8月の記事やけどシェアw 教授とか先生にいわれたんやのうて、学生さんたち、若い人たちが自主的にまわしよみ新…

Posted by 陸奥 賢 on 2015年12月20日


カテゴリー: 雑感 タグ:

【富山県】富山の温泉といえば法林寺温泉さんw 定期的に「まわしよみ新聞@法林寺温泉局」を発行してくれてはりますが前回、ぼくも参加したまわしよみ新聞が温泉のロビーで掲示されてます^ ^

2015 年 12 月 22 日 Comments off

12376007_992238724180622_3786278271099803137_n

【富山県】富山の温泉といえば法林寺温泉さんw 定期的に「まわしよみ新聞@法林寺温泉局」を発行してくれてはりますが前回、ぼくも参加したまわしよみ新聞が温泉のロビーで掲示されてます^ ^ 「味噌汁とまわしよみ新聞」とか「餅つきとまわしよみ新聞」とか「温泉地とまわしよみ新聞」とか妙に昭和文化とまわしよみ新聞は親和性が高いですw

法林寺温泉まわしよみ新聞は次回は新年1月24日に開催とか。ご興味ある方はぜひともご参加ください〜!m(_ _)m

—————————————-

【掲示中】遅くなりましたが、今回作成した「まわしよみ新聞」店内にて掲示中です。次回は新春1月24日(日)開催予定です。新年初まわしよみ新聞は当店でお待ちしています。

【富山県】富山の温泉といえば法林寺温泉さんw 定期的に「まわしよみ新聞@法林寺温泉局」を発行してくれてはりますが前回、ぼくも参加したまわしよみ新聞が温泉のロビーで掲示されてます^ ^ 「味噌汁とまわしよみ新聞」とか「餅つきとまわしよみ新聞」…

Posted by 陸奥 賢 on 2015年12月20日


カテゴリー: 雑感 タグ:

青森から帰ってきて本日は大阪・日本橋まち歩き。

2015 年 12 月 22 日 Comments off

青森から帰ってきて本日は大阪・日本橋まち歩き。

紀州街道、東海道中膝栗毛、名呉橋、呉織、漢織、高津入堀川、七瀬川、鼬川、廣田神社、愛染橋病院、御蔵跡、公益社、武田麟太郎、石井十次、大原孫三郎、六道の辻、軍艦アパート、五階、高島屋史料館、文本商店、秋良連合などなど。

濃いまちやなあw

青森から帰ってきて本日は大阪・日本橋まち歩き。紀州街道、東海道中膝栗毛、名呉橋、呉織、漢織、高津入堀川、七瀬川、鼬川、廣田神社、愛染橋病院、御蔵跡、公益社、武田麟太郎、石井十次、大原孫三郎、六道の辻、軍艦アパート、五階、高島屋史料館、文本商店、秋良連合などなど。濃いまちやなあw

Posted by 陸奥 賢 on 2015年12月20日


カテゴリー: 雑感 タグ:

【北海道】「まわしよみ新聞@まちスポ恵み野」が発行されました!^ ^ サンタ編集長はやられましたなw

2015 年 12 月 22 日 Comments off

1930677_992354490835712_2623501472994163438_n

【北海道】先週は福岡、青森、岩手、神戸など日本全国あちらこちらでまわしよみ新聞が発行されてましたが、北海道では「まわしよみ新聞@まちスポ恵み野」が発行されました!^ ^ サンタ編集長はやられましたなw

ありがとうございます〜!m(_ _)m

—————————————

どーも!一足早いクリスマスモードつーじーです!さて、本日「まわしよみ新聞」を開催いたしましたが、プレゼンタイムがなかなか盛り上がりましたね~。一時間を予定していたのですが、終了したあともグループ内でお話してたくらい。こういうコミュニケーションが目的でもあるので楽しくまわしよみが出来たのではないでしょうか。そして私、ファシリテーターを担当しましたが、気分を盛り上げるべくサンタクロースの格好で仕切らせていただきました。反省点はございますが、それでも楽しく出来たので結果的に良かったですけどね(笑)来年以降も色々と試しながら、たくさんの方に参加していただけるような企画を目指して頑張ります☆ ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!【つーじー】

【北海道】先週は福岡、青森、岩手、神戸など日本全国あちらこちらでまわしよみ新聞が発行されてましたが、北海道では「まわしよみ新聞@まちスポ恵み野」が発行されました!^ ^ サンタ編集長はやられましたなw ありがとうございます〜!m(_…

Posted by 陸奥 賢 on 2015年12月20日


カテゴリー: 雑感 タグ:

逍遙舎@オレベステン!光軌オレサマの「ロシアのクラシック音楽」!

2015 年 12 月 22 日 Comments off

逍遙舎@オレベステン!光軌オレサマの「ロシアのクラシック音楽」!

マニアックですww オモロイww

逍遙舎@オレベステン!光軌オレサマの「ロシアのクラシック音楽」!マニアックですww オモロイww

Posted by 陸奥 賢 on 2015年12月21日


カテゴリー: 雑感 タグ:

逍遙舎@オレベステン!光軌オレサマのロシアのクラシック音楽編!

2015 年 12 月 22 日 Comments off

逍遙舎@オレベステン!光軌オレサマのロシアのクラシック音楽編!

1位 ショスタコーヴィチ 交響曲第11番「1905」
2位 ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番
3位 プロコフィエフ ピアノ協奏曲第3番
4位 ショスタコーヴィチ 交響曲第4番
5位 ラフマニノフ 交響的舞曲
6位 プロコフィエフ ヴァイオリン協奏曲第2番
7位 ストラヴィンスキー 「春の祭典」
8位 チャイコフスキー 交響曲第5番
9位 グラズノフ サクソフォン協奏曲
10位 ムソルグスキー 「はげ山の一夜」

…という結果でした!w

「クラシックの演奏はすでに物故した作曲家との対話であり、死者の想いに共鳴する。そこが仏教と繋がる」という深い法話もありましたww 光軌オレサマ、ありがとうございます!!m(_ _)m

逍遙舎@オレベステン!光軌オレサマのロシアのクラシック音楽編!1位 ショスタコーヴィチ 交響曲第11番「1905」2位 ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番3位 プロコフィエフ ピアノ協奏曲第3番4位 ショスタコーヴィチ 交響曲第4番…

Posted by 陸奥 賢 on 2015年12月21日


カテゴリー: 雑感 タグ:

史跡難波宮

2015 年 12 月 15 日 Comments off

史跡難波宮。

日本が大化改新で難波宮に遷都し、律令制国家へと移行する7世紀半ば。唐では玄奘三蔵がインドから帰国して法相宗開祖となり、中国仏教は最盛期を迎える。その余波はやがて極東の日本にも伝播していく。東ローマ帝国はイスラム帝国に敗北して以後、永久にエジプトを失い、失墜。イスラム帝国では標準コーランが作られて、その明快な商業主義は大航海時代の思想基盤となり、全世界を席捲していく。

世界史的俯瞰でみれば難波宮は古代王政から中世社会への転換期を象徴するモニュメントとしてある。このとき、まさしく日本(難波宮)は世界に眼を向けました。残念ながらその眼は百済再興という妄言となって白村江の大敗北に繋がり、その反動で都は山背(山の背後)に移り、日本に海洋国家の道は開かれず、平安京という閉塞した時代に突入していきます。

難波宮は「世界」と呼応していた。ここに立つと、それがよくわかります。

史跡難波宮。日本が大化改新で難波宮に遷都し、律令制国家へと移行する7世紀半ば。唐では玄奘三蔵がインドから帰国して法相宗開祖となり、中国仏教は最盛期を迎える。その余波はやがて極東の日本にも伝播していく。東ローマ帝国はイスラム帝国に敗北して…

Posted by 陸奥 賢 on 2015年12月10日


カテゴリー: 雑感 タグ: