アーカイブ

投稿者のアーカイブ

豊かな死生観

2013 年 8 月 12 日 Comments off

縄文、弥生のアニミズムや、神道の時代を経て、日本には道教、儒教、仏教、密教、キリスト教などいろんな外来宗教が入ってきました。本来、それぞれの宗教にはそれぞれなりの独自かつ厳密な「死生観」がありますが、日本人は「神仏習合」や「本地垂迹」といったユニークな宗教的態度によって、それぞれの死生観を勝手に消化し、ごちゃ混ぜにしてしまいました。「有縁に影響される輪廻思想」や「無縁でも祟る怨霊神」といった概念が発生してきたのもその影響です。しかし、こうした「豊かな死生観」が産まれたことで、じつは非常に「豊かな葬送文化」を産みだすことにもなりました。無縁の死者を無縁の町衆が供養する「大阪七墓巡り」は、その象徴であり、一例だと思っています。

今日は梅田墓で、ランドスケープ・アーティスト、俳優、大学准教授のハナムラさんによる鎮魂と供養のパフォーマンスでした。いくつもの偶然(必然?)が重なった結果、それは梅田墓の無縁の死者のみならず、ハナムラさんにとっては有縁の死者である弟さんへ向けられたものにもなりました。

ハナムラさんが弟さんの遺影に祈りをささげ、無縁のぼくらが合掌するとき、梅田北ヤードがまるで巨大な墓標に見え、花火が、線香が、まちの明かりのようにも見えた。死者と生者が交流・交感する「死生観光」が見事に結実した瞬間だったように思います。ハナムラさん、ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました。

画像はご参加いただいた山本さんのお写真をシェアしました。素晴らしいモノクロ撮影です。感謝を。

■8/11(日)18時より緑橋♭にて【大阪七墓巡り復活プロジェクト2013 七夜連続一墓巡り ③梅田編】「ハナムラチカヒロ氏と花火をする夜」と梅田まち歩き
http://www.facebook.com/events/206154612872998/

—————————————

「大阪七墓巡り復活プロジェクト2013」、あと4日間です。年に1度の祭礼ですから。ご興味ある方は、この機会にぜひとも!

■8/12(月)18時よりcafé EARTHにて【大阪七墓巡り復活プロジェクト2013 七夜連続一墓巡り ④千日編】「舞踊家・木室陽一による舞踊ワークショップ」と千日まち歩き
http://www.facebook.com/events/209576585862450/

■8/13(火)18時よりcafé EARTHにて【大阪七墓巡り復活プロジェクト2013 七夜連続一墓巡り ⑤葭原編】「北夙川不可止伯爵のレクイエム歌會」と葭原まち歩き
http://www.facebook.com/events/238355509622577/

■8/14(水)18時よりcafé EARTHにて【大阪七墓巡り復活プロジェクト2013 七夜連続一墓巡り ⑥蒲生編】「書家・田面遙華による書のワークショップ」と蒲生まち歩き
http://www.facebook.com/events/206690852822069/

■8/15(木)20時よりココルームにて【大阪七墓巡り復活プロジェクト2013 七夜連続一墓巡り ⑦飛田編】「詩業家・上田假奈代による詩のワークショップ」と飛田まち歩き
http://www.facebook.com/events/399655600143585/

■8/15(木)8時よりJR福島駅より【大阪七墓巡り2013~真田山・陸軍墓地で玉音放送を聴き、釜ヶ崎夏祭りの慰霊祭で祈る~】
http://www.facebook.com/events/172394669609419


カテゴリー: 雑感 タグ:

8/12ツイート

2013 年 8 月 12 日 Comments off

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai 要するに他の天神さんは恐ろしい怨霊神なんですが、大阪の天神さんは人情味ある残念さま的なんですな。大阪にくると、どうも、怨霊神も残念さまぐらいになります。敗北者に優しいんですよ。怨霊も気が緩まるようでww

posted at 10:55:24

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai 菅公がカミナリ落とさないように「クワバラクワバラ」といいますが、あれ、菅公のふるさと大阪の所領地の桑原のことなんですな。大阪の菅公信仰では、自分のふるさとの人間にはカミナリを落とさないという甘えと打算があるんですw

posted at 10:52:35

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai 大阪を離れて太宰府に向かっていくと、また菅公が会社命令で動くパブリックな人になってシャキッとしてくるわけですが、ふるさと大阪での菅公だけがそういう意味ではいちばん素がでていて、女々しくて、人間味があって、取り乱していて、おもしろいww

posted at 10:47:10

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai 京都は菅公にとって仕事してた場所で会社から左遷命令がでて、同僚見てるし取り乱しもできずにわかりましたと潔く退出するいう感じでしょうか。しかし大阪での菅公は涙涙で。郷土の星やったのに落ちぶれ、でもここではみんなが優しい。大阪の菅公泣きまくってますww

posted at 10:43:38

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai 京都の菅公信仰と大阪の菅公信仰ってちょっとニュアンスがちがっていて。菅公は大阪生まれですから、大阪の菅公はすごいウェットなんですよw 京都の菅公はドライで、カミナリ落とす恐ろしい天神さまという感じなんですが。

posted at 10:38:45

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai そうなんですよねえ。太子と蘇我、菅公と藤原、利休と秀吉とかはみんな同じパターンですね。敗北都市・大阪万歳!

posted at 10:35:45

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai ぜんぜんそんな籠るように見えないですよww

posted at 10:29:17

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai いうてましたねえ。丸山先生。「自己内対話」の重要性。自分の中にどれだけ他者を内在させられるか?ってことが大事やと思いますな。心の中にコモンズをww

posted at 10:24:55

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai せいらちゃんに愛してるよ!といっといてくださいww

posted at 10:18:33


カテゴリー: 雑感 タグ:

8/11ツイート

2013 年 8 月 11 日 Comments off

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

本日はこちらです!■8/11(日)18時より緑橋♭にて【大阪七墓巡り復活プロジェクト2013 七夜連続一墓巡り ③梅田編】「Chikahiro Hanamura(ハナムラチカヒロ)氏と花火をする夜」と梅田まち歩き www.facebook.com/events/2061546…

posted at 13:39:01

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■8/10(土)23時より某カラオケ店にて【大阪七墓巡り復活プロジェクト2013 七夜連続一墓巡り ②小橋編】日常編集家アサダワタルと死生観光家陸奥 賢による「真夏の夜の挽歌トークショー」と小橋まち歩き www.facebook.com/events/4405643…

posted at 13:38:46

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

要するに、アサダワタルくんがカラオケを日常編集するように、むつさとしはお墓巡りを日常編集しているということですな。うむ。深い。 なにはともあれ、23時から徹夜でカラオケボックスで晩歌ショーという意味不明な企画にご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました!m(_ _)m

posted at 13:37:27

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

この「葬送文化のブリコラージュ」こそが、「大阪七墓巡り復活プロジェクト」の精神であり、これこそがじつは「DJ話芸」の精神(歌謡文化のブリコラージュ)ともつながってくる・・・という話でしたww 

posted at 13:37:10

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

有縁仏のみならず、無縁仏を供養するということで、お墓巡りや死者供養という葬送文化に、もうひとつ、違う意味合いや意味づけが生まれてくる。

posted at 13:37:00

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

死者が恋のキューピッドになるとまでいうと言葉が過ぎますが、無縁の死者が無縁の生者のコミュニケーションを取り持ち、じつに尊い存在となり、まさに「無縁仏」となる。

posted at 13:36:48

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

七墓を巡ることで講が生まれ、新しい歌舞音曲や芸能が生まれ、男女のデートコースとなり、そこで出会った男女から恋の花が咲き、新しい生命すら誕生していたかも知れない。

posted at 13:36:38

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

これに対して、かつてあった江戸時代の大阪七墓巡りでは「無縁仏を供養する」ために「無縁の町衆」が集まったところが面白くて。無縁の死者が、無縁の生者を呼び集め、有縁や結縁の場や空間となっていたわけです。

posted at 13:36:28

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

年に1回ですが、自分たちの有縁の死者を供養することで「家族」や「一族」が集まって「大きなったなぁ」とか「お久しぶりです」なんてことをやって、お互いの関係性を再確認する。死者が生者のコミュニケーションを取り持つわけですな。

posted at 13:36:20

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

昨日は日常編集家にしてDJ話芸家元のアサダワタルくんと一緒に「挽歌」「DJ話芸」について、色々とトークセッション。 いまも日本人は盆となると、お墓巡りをしますが、それは自分の祖父母やご先祖さまといった「有縁の仏さま」の供養です。

posted at 13:36:11


カテゴリー: 雑感 タグ:

■大阪モダン寺巡礼~大阪のビル寺、コンクリ寺、マンション寺、イエ寺を巡ろう!~

2013 年 8 月 10 日 Comments off

536901_407788012659720_1106601899_n

「大阪七墓巡り復活プロジェクト」や「クリエイティブ・ツーリズム大阪」や「大阪三十三観音霊場講」なんてのをやっているうちに「え?これってお寺なんや・・・?」と思う寺と出会うことが非常に多く。

京都や奈良とは違い、哀しいかな、大阪の寺は大部分が戦災で燃えてしまったので、木造ではなくて「コンクリ寺」や「マンション寺」(寺地を売却してマンションが建っていたりする)や「イエ寺」(一見、単なる家のように見えるけれどもじつは寺)というのが非常に多くあるんですな。

こうした近代的な寺は、最初見たときは「ううむ・・・」と思っていたんですが、何度も見ているうちに、「これはこれでええかも?」と思うようになり、見つけたら写真を撮ったりするようになり、最近では「いや、むしろ、これこそが大阪の寺や!モダン寺こそが素晴らしい!」と意識変革が起こり(若干開き直って)、ついに広く世間に訴えることにしました。

実際、モダン寺は素晴らしいです。ユニークで、見ていて、面白く、飽きない。コンクリ寺、マンション寺で近代っぽく見えて、じつは歴史や由緒や縁起はスゴイ物語があったりする。その「ギャップ」が、これまたたまらないんですなww

というわけで、ひとまず「大阪モダン寺巡礼」facebookページを作ることにしました。これから有志を募って、「モダン寺巡礼ツアー」なんかをボチボチ企画したいと思います。「なんやしらんけど、おもろい!いってみたい!」というイチビリかつイッチョカミな方は、ぜひともfacebookページに「いいね!」してやってくださいww

何卒よろしくお願いしますm(_ _)m

■大阪モダン寺巡礼~大阪のビル寺、コンクリ寺、マンション寺、イエ寺を巡ろう!~
http://www.facebook.com/osakamodandera


カテゴリー: 雑感 タグ:

8/10ツイート

2013 年 8 月 10 日 Comments off

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■大阪モダン寺巡礼~大阪の近代寺、コンクリ寺、マンション寺、イエ寺を巡ろう!~ www.facebook.com/osakamodandera

posted at 15:50:24

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「なんやしらんけど、おもろい!いってみたい!」というイチビリかつイッチョカミな方は、ぜひともfacebookページに「いいね!」してやってくださいww 何卒よろしくお願いしますm(_ _)m

posted at 15:50:21

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

というわけで、ひとまず「大阪モダン寺巡礼」facebookページを作ることにしました。これから有志を募って、「モダン寺巡礼ツアー」なんかをボチボチ企画したいと思います。

posted at 15:50:11

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

実際、モダン寺は素晴らしいです。ユニークで、見ていて、面白く、飽きない。コンクリ寺、マンション寺で近代っぽく見えて、じつは歴史や由緒や縁起はスゴイ物語があったりする。その「ギャップ」が、これまたたまらないんですなww

posted at 15:50:02

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

最近では「いや、むしろ、これこそが大阪の寺や!モダン寺こそが素晴らしい!」と意識変革が起こりまして(若干開き直りですがww)ついに広く世間に訴えることにしました。

posted at 15:49:47

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

こうした近代的な寺は、最初見たときは「ううむ・・・」と思っていたんですが、何度も見ているうちに、「これはこれでええかも?」と思うようになり、見つけたら写真を撮ったりするようになり。

posted at 15:49:35

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

京都や奈良とは違い、哀しいかな、大阪の寺は大部分が戦災で燃えてしまったので、木造ではなくて「コンクリ寺」や「マンション寺」(寺地を売却してマンションが建っていたりする)や「イエ寺」(一見、単なる家のように見えるけれどもじつは寺)というのが非常に多くあるんですな。

posted at 15:48:50

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「大阪七墓巡り復活プロジェクト」や「クリエイティブ・ツーリズム大阪」や「大阪三十三観音霊場講」なんてのをやっているうちに「え?これってお寺なんや・・・?」と思う寺と出会うことが非常に多く。

posted at 15:48:42

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

本日はアサダワタルくんと「小橋墓地」へ。ここもまたおもろいんですわw ぜひともご参加を!^^■8/10(土)23時より【大阪七墓巡り2013②小橋編】日常編集家アサダワタルによる「真夏の夜の挽歌トークショー」と小橋まち歩き www.facebook.com/events/4405643…

posted at 11:56:01

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

インドや中国のオリジナルや原典がこうだから日本仏教はおかしいとかダメだとか、そういうことを指摘したいのではなくて、むしろ変容している部分こそが、日本人の宗教観や霊性の証明や特徴、醍醐味なので、そういう部分をぼくとしては大事にしたいと思ってますw

posted at 11:54:58

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

モノに命や魂が宿っているなんてのはアニミズム=神道ですから。日本仏教のいう供養もインドや中国のものとは少し違っている。

posted at 11:54:44

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

しかし鎮魂は道教、儒教、仏教に影響されて、死者の魂を鎮めるという意味にも使われるようになり、逆に供養は神道に影響されて「針供養」(針供養のようなものは中国にもあるらしいですが)「筆供養」「人形供養」「靴供養」のような「モノ供養」を始めるようになるんですな。

posted at 11:54:28

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「鎮魂」と「供養」という言葉の違いが面白くて。鎮魂というのは生者の魂を鎮めるという意味で、そもそもは神道用語で、供養というのは仏教用語。

posted at 11:54:16

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

古墳時代と呼ばれるように、それまでは土葬がメインでしたが火葬になることで、日本人の死生観が変容していく。

posted at 11:53:58

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

昨日の「大阪七墓巡り2013」の南濱墓地についてのレジュメ。南濱墓地は行基菩薩の開基という伝説がありまして、行基は日本で初めて「火葬」を始めた男なんですな。 pic.twitter.com/HdjUcF2cNb


posted at 11:53:42

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai 遊行と川ってのはやっぱり結びつく気がしますな。アサダくんの芸は、おそらく、船で見るのが正しいww

posted at 11:48:20

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai 船を出してくれた人がいまして、その人曰くですが、水上生活者はどんどん増えてるって話で。行政が段ボールハウス潰しにくるんですが、イタチごっこやいうてましたな。あとウナギとかアユとかシジミとか食べてるそうで、めちゃ美味いらしいですわww

posted at 09:12:07

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai 葦が生い茂っているところがありまして、そこの中に巧妙に隠れて段ボールハウスを作ってまして。土手道からは見えないんですが、船で遡上して川側から見ると、わかるんですよね。大阪の逞しさを知りたいなら、淀川、大和川を船で遡上してほしいですなw

posted at 09:04:26

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai 墓だらけの段ボールハウスはショッキングでしたね。飼うペットが亡くなると墓にしてるみたいで。30ぐらい盛土と「ジョンの墓」とか書かれた木札が並んでいて、怖くて玄関にいけないww お父さんと6歳ぐらいの女の子の段ボールハウスも衝撃でしたなあ。

posted at 09:01:18

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai 大阪・釜ヶ崎は路上生活者の牙城ですが、大和川、淀川は水上生活者の牙城で。川のアジール感ってすごいですわw ニワトリ、アヒル、カラスとか飼ってたり、釣りのエサとか売ってくれる段ボールハウスもありました。釣りエサにする虫を養殖してるんですなww

posted at 08:57:24

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai 大阪には2つの母なる川、淀川と大和川がありまして。この2つを遡上すると、ホームレスな人たちがスゴイんですなw 家作るわ、畑作るわ、墓作るわで。東南アジアか!?ってぐらい水上生活者みたいな人もようさんいますww

posted at 08:52:35

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai 大阪と堺をわける母なる川が大和川で。かつては「日本でいちばん汚い川」という汚名もありましたw ガンジス川みたいなイメージなんかなあ??

posted at 08:48:38

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ウワサのお仕事ライブラリー「ハローライフ」さんの公式サイトで連携企画「お仕事まわしよみ新聞」のイベントページが案内告知されました!これは正直、おもろいと思います。ぜひともご参加を~!^^ p.tl/0jmP

posted at 01:25:43


カテゴリー: 雑感 タグ:

大阪は下寺町の名刹・浄土宗大蓮寺の秋田光彦住職からのご依頼で應典院発行のフリーペーパー『サリュ スピリチュアル vol.7』の中で「宗教と観光の交差点」をテーマに小論を書きました

2013 年 8 月 8 日 Comments off

大阪は下寺町の名刹・浄土宗大蓮寺の秋田光彦住職からのご依頼で應典院発行のフリーペーパー『サリュ スピリチュアル vol.7』の中で「宗教と観光の交差点」をテーマに小論を書きました。「大阪あそ歩」や都市観光、まち歩き観光のプロデューサーだったぼくが、311をきっかけにして「死生観光」の必要性に気づき、「大阪七墓巡り復活プロジェクト」をはじめるに至った経緯などが記述されています。そもそも「大阪七墓巡りとは一体なんなのか?」「なぜ大阪七墓巡りがなくなってしまったのか?」といったようなこともぼくの独断と偏見ですが推論で書いています。ご興味ある方は、ぜひとも手に取ってみてください。

■大阪七墓巡り復活プロジェクト
http://www.facebook.com/osaka7haka

以下は秋田住職の記事よりシェアしました。

————————————————-

昨日からお盆の棚経が始まった。いつものごとく、いつもの家々を巡拝する。ミクロで見れば、何事も例年通りに見えるが、マクロで見るとだんだんと檀家さんの事情も、寺檀関係も移り変わっているのではないか。微細な変化に敏感でありたい。

遅くなったが、サリュスピリチュアル7号が発行された。奇才陸奥賢さんが宗教と観光の小論を寄せれば、昨年のお寺MEETING「非営利組織・お寺のマネジメントを考える」のルポも。とくにお願いして国学院の黒崎浩行さんに震災以降、著しく変容する宗教学者の協働についても寄稿をお願いした。通読して、不思議な一致を感じる。「まちとひとの関係(空間軸)」を考えてきた陸奥さんは、3.11以降新たに「まちとひとの連続性(時間軸)」に着目して、死者と生者の交流・交感としての観光(死生観光というそうだ)を提示している。また、経営学者の山田仁一郎さんは、未来の住職塾などのムーブメントを「超資本主義に対する抗体」とし、「経営学を方法として取り込んだうえで、日本人が先祖から引き継いでいる人間観に基づく価値体系を見つめ直し、再生する運動」とも評価する。新しい視点だ。

日本のお盆の光景からは、そんなたいそうなビジョンは見えてこない。いや、それほど土着に根深く浸透しているからか。あるいは、伝統の大地が干涸びて、あちこちに裂け目が生じた、これは危険のシグナルなのか。いずれにせよ、そういう時、問いと問いの応酬は活発になる。それが面白い。

*サリュスピリチュアル7号は、應典院1階に設置、無償配布しています。郵送希望者は120円切手同封で應典院事務局まで。


カテゴリー: 雑感 タグ:

8/8ツイート

2013 年 8 月 8 日 Comments off

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai 維摩経読みますか?ww これ、演劇っぽいですけどねww ぼくは太子の「維摩経」と空海の「三教指帰」は演劇化すればいいのに、と常々思ってますww

posted at 18:55:50

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai ぼくは熱心な「仏教徒」(生徒)や「仏教家(大家)」ではないですが、しかし「仏教人」ではあると思っていて。大阪人、日本人といったような意味合いで「仏教人」だと。ぼくのアイデンティティとしてやはり仏教は外せない。もちろん「神道人」だとも思ってますがw

posted at 18:50:19

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai ぼくは日本人が出家すると、どうしても「隠遁者」「もののあわれ」的な叙情になるのが面白くて。上座部のような渇いたドライな感じにはならないんですよね。維摩を愛し、在家仏教がこれだけ隆盛を誇るのも日本的霊性の証明としてもうちょっと語られてもいいかと。

posted at 18:46:01

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai 「釈迦も認める維摩のような在家者がいた」ということで上座部的な仏教思想を揺り動かそうとした仏教の集合知の側面と「在家のスポンサー探し」ってのはあったと思いますw 出家しなくても大丈夫!というサインにされたのではないか?とww

posted at 18:38:42

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

*サリュスピリチュアル7号は、應典院1階に設置、無償配布しています。郵送希望者は120円切手同封で應典院事務局まで。www.outenin.com/modules/conten… pic.twitter.com/Mvtw7Fj2p4


posted at 01:48:22

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

そもそも「大阪七墓巡りとは一体なんなのか?」「なぜ大阪七墓巡りがなくなってしまったのか?」といったようなこともぼくの独断と偏見ですが推論で書いています。ご興味ある方は、ぜひとも手に取ってみてください。 ■大阪七墓巡り復活プロジェクト www.facebook.com/osaka7haka

posted at 01:47:13

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「大阪あそ歩」や都市観光、まち歩き観光のプロデューサーだったぼくが、311をきっかけにして「死生観光」の必要性に気づき、「大阪七墓巡り復活プロジェクト」をはじめるに至った経緯などが記述されています。

posted at 01:46:56

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

大阪は下寺町の名刹・浄土宗大蓮寺の秋田光彦住職からのご依頼で應典院発行のフリーペーパー『サリュ スピリチュアル vol.7』の中で「宗教と観光の交差点」をテーマに小論を書きました。

posted at 01:46:44





カテゴリー: 雑感 タグ:

この商品を買った人はこんな商品も買っています

2013 年 8 月 7 日 Comments off

amazonで本を購入すると、よくでてくるのが「この商品を買った人はこんな商品も買っています」「あなたがチェックした商品を買った人は、こんな商品も買っています」という煽り文句。顧客の嗜好を判断するアルゴリズムデータの蓄積によって、興味や関心が似た人々をグループ化して、顧客がまだ見ていない、知らない商品情報を提供し、抱き合わせで商品を購読させようとする。「協調フィルタリング」と呼ばれる「レコメンド・システム」(推奨システム)で、ネット・ビジネスでは常識化しつつあるようですが、これがぼくはどうも気に入らない。実際、非常に購読意欲をくすぐるシステムなんですが、結局、こうやって薦められる商品は、人間をある種のタイプに当て嵌めようとする罠といえます。ネットってのは、どうも目的論的なユーザーが多いせいか、そこにサービスを準拠させると、与えられる情報に偏りが出て、「情報の偏重」が発生する。薦められるままに本を購入していると、同じような、似たような人間ばかりが量産されるというわけです。「協調フィルタリング」はじつは一種の「調教フィルタリング」といってもいい。

ぼくが、むしろ、ネットサービスでやってほしいのは、「この商品を買った人はこんな商品は絶対に買っていません」「あなたがチェックした商品を買った人は、こんな商品はまったく買っていません」という「非協調フィルタリング」であり、「アンレコメンド・システム」(非推奨システム)です。自分とよく似た世界観の人やグループがいて、しかし、その中の誰も読んでいない本だからでこそ、それをあえて読んでみることによって、未知の発見や、新しい世界や、想像だにしなかった可能性が見えてくるかもしれない。あくまで「かもしれない」なんですが、そこが非常に大事なことで。

みんな同じ道を歩いていても、おもろないということです。反対に歩いたり、細路地に入ったり、回り道したり、穴にもぐったりしないと。真に豊かな情報化社会のために、いまこそ「非協調フィルタリング」「アンレコメンド・システム」を!そういうネット本屋がでてきたら、ぼくは大いに応援したいですww


カテゴリー: 雑感 タグ:

本日はメビック扇町さんから「まわしよみ新聞」について取材をうけました

2013 年 8 月 6 日 Comments off

本日はメビック扇町さんから「まわしよみ新聞」について取材をうけました。今月中に「大阪のクリエイティブを発信するWebポータルサイト」を公開予定らしく、その第1弾の取材先がぼくだったそうです。どんな感じになるのかよくわかりませんが、ありがたいことです。取材していただいた森口さん、松井さん、町田さんに感謝m(_ _)m また公開されたら情報投げます~^^

http://www.mebic.com/


カテゴリー: 雑感 タグ:

8/4ツイート

2013 年 8 月 4 日 Comments off

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai 鈴木貫太郎も幣原喜重郎もおもろいのが昭和天皇から懇願されて首相になったという異例の首相なんですな。また鈴木貫太郎も幣原喜重郎も首相になるのがいやで天皇から逃げ回ってた・・・というんですからおもろいですなw 大阪で政治家となるとそういうもんや思います。

posted at 23:59:15

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai 鈴木貫太郎(大阪人首相)→東久邇宮稔彦王(唯一の皇族首相)→幣原喜重郎(大阪人首相)の3人のレースで1945年~1946年の日本最大の国難の時期を乗り越えていきますが、これはこの3人でなければ到底できない綱渡りタイトロープやったと思いますわ。

posted at 23:55:55

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai ただそういう「政治不信のまち・大阪」だけに、そこで揉まれるとほんまもんの大政治家ってのも出てくるわけで。大阪出身の首相ってのは2人います。ひとりは鈴木貫太郎。ポツダム宣言を受諾して終戦に導きました。もうひとりが幣原喜重郎。平和憲法を発布した首相です。

posted at 23:53:27

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai いまの橋下市長というのはなんだかんだいうてもテレビからでてますから、人情味というのはありません(家族思いのようですが)。芝居出身の芸人政治家と、テレビ出身のタレント政治家は区別したほうがええと思ってるんですが、いまの大阪人にはそれもわからないですわ。

posted at 23:50:29

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai しかしこれは政治家より芸人のほうが信頼できるわ、という大阪的知性の皮肉やったんです。ただ横山ノックや西川きよしは芝居、寄席の芸人で、客席とやりあった舞台人で、まだ人情味がわかりますが、テレビ芸人というやつはダメですな。

posted at 23:49:57

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai 最悪ですww 大阪はそういうまちなんですよ。だから当事者性や政治が尊重されない。かつては大阪出身の政治家て横山ノックや西川きよしですよ。彼らは芸人であって、どう考えても政治家ではない。当たり前ですがww

posted at 23:49:40

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai 百舌近くにあるのが土師町で。古墳埋葬、土葬集団のまちです。ここには太陽神を祀る土師氏たちの神殿があって、それが土塔です。太陽と死の鳥と仁徳天皇陵。これだけでもだいぶ堺はヤバイですww www.sakai-tcb.or.jp/spot/spot.php?…

posted at 23:41:44

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai よく堺の百舌鳥古墳群といいますが、百舌鳥はモズ。これ「喪(も)主(ず)」で、残酷な鳥なんですよ。木に虫を刺して俗にいう「百舌の早贄」って習性がありますが、つまりモズは「死の鳥」なんです。ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2…

posted at 23:38:32

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai 龍神遊郭まら乳守遊郭まで、っていうマニアックすぎるコースとか、ものづくり系、古墳系とかいろいろとあります。「七道」「堺」「堺東」の3つはぜひとも体験してほしいですねww

posted at 23:34:50

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai それはありますねw ヒロイックになると、どうしても人間味がなくなっていきますから。大坂は「あまから」なんですよ。雑味を大事にする。カツオとコンブの合わせ技ですからw

posted at 23:32:35

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai 河内音頭取りの方と連携して、「まわしよみ新聞音頭」もできる思います。やってみたいなぁ~!!ww

posted at 23:30:12

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai これはやってみたいですなww 「まわしよみ新聞講談」はおもろかったですよww 旭堂南陽さんの持ち芸にしてほしいなぁと思ってますww

posted at 23:28:22

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai 七墓巡りは元禄から幕末まで170年間はやってたはずなんです。それがいま綺麗さっぱりなくなってる。これは七墓最大の不思議、謎でして。要するにエトスがない祭だったとぼくは見てます。コモンズの祭はエトス化しないんです。釜ヶ崎夏祭りもその例やと思ってます。

posted at 23:26:01

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai 最初は河内音頭もテキトーやったと思います。しかしエトス化したんですな。盆踊りも、田舎にいくとめっちゃ難しいですよ。コミュニティの祭は、どんどんとエトス化が進んで、難しくなる。

posted at 23:25:01

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai 前近代コモン復活派ww まさしくそうですww 大坂は偉大でした。東京はしかし「萌え」の美学を産んだやないですか。東京はぼくはまだ都市として可能性を感じてるんですよ。近代大阪はあきません。いまんとこ「粋(すい)」で終わってます。万博なんか最悪です。

posted at 23:20:23

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai これはでも、じつは、要するに、自分を投影して、それで哀しんでるだけな気がしますww 無縁者(死者)の潔さに比べたら、生者のぼくらはやっぱりさもしいんですよ。生きてるやつはどうにも言い訳がましい。死者だけはつねに無言で完成している。

posted at 23:17:02

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai それはいえますww モノがないほうが萌えますww 

posted at 23:13:29

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai そこなんですよね。里山系をやるんやったら里山そのものだけでええやん?ってなりません?無縁者が作り上げた里山の美しさを見てると、そこに展示されてる記名されたアート作品が、なんとも空虚で寂しくて・・・妙に哀しなってくるんですなぁ・・・。

posted at 23:12:52

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai ほんまに大阪七墓巡りが復活して、ぼくが死んでも続いていくようになれば、大阪は変わると思ってるですが・・・。オプチすぎますかねww

posted at 23:09:11

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai ぼちぼち気分はできつつあるのかな?と思ってるんですが。小説で「大阪七墓巡り」を題材にしたものがでてきたそうです。「見ざるの天神さん」www.amazon.co.jp/dp/4087450880

posted at 23:07:23

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai @ky5884  あ。ごめんなさい。ぼく、まだですww

posted at 10:49:38

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai 「ああいうのはどこにでもおる」というのがイチビリ性だったりします。大阪はそういう無縁者の振る舞いが許容、保障される風土があります。

posted at 10:48:57

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai そうやと思います。イチビリって言葉の中には「あれはだれや?」「ああ。イチビリや(だからああいうことしよんねん)」という響きがありますから。

posted at 10:48:21

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai たしかに意味深ですが、そんな風に考えたことがなかったですww 嗚呼おれの青春メモリアルがww 「ええ女やったなぁ」とかそういう思い出しかない!

posted at 10:45:45

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai いいですよ!ぜひぜひ!ww 堺はマヂでヤバイですよww 大阪の遊女は夕霧太夫。まだ人間です。しかし、堺の太夫は地獄太夫ですからww もはや、この世のものではない。

posted at 10:42:07

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai 「荒事」から「和事」へという流れは盆踊りの世界でもあったというわけですw 英雄悪漢傾城傾国から普通の男と女の話になる。無名化し、無縁化していく。大阪に来ると、なんでも芸能は和事化、世話物化しますw 

posted at 10:39:30

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai 大阪の盆踊りは「河内音頭」ですが、これは「新聞(しんもん)読み」といわれる新しい芸能文化でした。それまでの盆踊りは歴史ものが多かったんですが、河内音頭が「河内十人斬り」と実際に起こった生々しい事件を扱ったことで盆踊りの世界が広がった。

posted at 10:37:19

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai 江戸時代の大阪七墓巡りは明治以降は盆踊り化したと思ってまして。河内音頭の代表的演目は「河内十人斬り」で惨殺事件なんですな。「無縁さま」から「残念さま」に移行した部分はありますが、盆にやる「まちしずめ」「たましずめ」の祭というベクトルはよく似ている。

posted at 10:34:06

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@kishiikyoukai なんだかんだでAAFに参加してますし「AAFの新しい動き」ってことになるのかなぁ?とは思いますね。AAFの対極は瀬戸内とか越後妻有とかやないですか?こういうこというとあれですけど、ぼくは瀬戸内も越後妻有も、まったく興味ないんですよね・・・。

posted at 10:27:01


カテゴリー: 雑感 タグ: