アーカイブ

‘雑感’ カテゴリーのアーカイブ

関西学院大学社会学部の白波瀬達也講師が、「大学の新聞データベース」と「まわしよみ新聞ワークショップ」を連動連携させて、非常にユニークな授業方法を模索、実践してはります。

2013 年 10 月 10 日 Comments off

関西学院大学社会学部の白波瀬達也講師が、「大学の新聞データベース」と「まわしよみ新聞ワークショップ」を連動連携させて、非常にユニークな授業方法を模索、実践してはります。
http://www.mawashiyomishinbun.info/archives/1468/

1270100_531271143623284_1798236904_o (1)

新聞というのは基本的には「今日的」なものなんですが、日本の新聞の歴史も150年ほどありますから、その「今日的」が連綿と積み上げられ、そのアーカイブたるやハンパないものがあるわけで、これらを用いれば、かなり面白いことができそうです。「今日的」な世界の成り立ちを、膨大な新聞メディアのデータの海に潜ることで、再構築させていく。まるで「新聞アースダイバー(?)」のようなフレーズがぼくの頭の中にでてきました。アカデミズムと「まわしよみ新聞」の幸福な関係。「新聞アースダイバー:白波瀬講師」ということで期待してますw 大学関係者の方には、ぜひとも注目してほしい事象です。以下は白波瀬講師のfacebook記事より引用です。

——————————–

釜ヶ崎のことを学ぶことを目的にした本日の演習授業では、大学が所有する新聞記事データベースを活用して「貧困」「社会的排除」「無縁社会」「生活保護」に関する記事を学生にセレクトしてもらい、そのことについて5人1組のグループに分かれ討議してもらいました。

討議後は「まわしよみ新聞」の手法を借用し、記事をカット&ペーストし、各々の記事の連関や記事の回読を通じて得た視点や疑問を模造紙に書き込みました。
http://www.mawashiyomishinbun.info/

釜ヶ崎のことを学ぶ演習授業はかれこれ5年ぐらいやっているのですが、ようやく自分でも納得のいく授業方法が確立しつつあります。

ポイントは以下の通り。
①いきなり学術的なものにアクセスさせないこと。
→学術的な文献に抵抗をもつ学生もいるので、最初は敷居を低く設定。そのために分量が少なく、一般読者を想定した新聞記事の活用は効果的。

②新聞記事は教員側から与えず、自分で検索させること。
→テーマを与えたうえで、新聞記事は自分で検索させる。そうすることで、与えられたテーマでも自発性が発揮されやすい。自分で調べたので、それなりに自身の問題意識とリンクしやすい。

③各人がセレクトした新聞記事をネタに議論する。
→各人が主体的に記事をセレクトしているので、その記事の興味深い点を比較的うまく説明出来る。「一人称」で説明することを通じて、他の学生の関心も喚起しやすい。

④持ち寄った記事を再編集する。
→手作業が増えることで、役割が生じる。周囲の様子をうかがう中で自然に自分の役割を獲得することができる。これは小グループだからこそ効果があり、10人以上のグループになると、傍観者が生まれる可能性が高い。小グループだと、身近な話もたくさん出てきて、より親密度が高まる。

⑤グループワークの結果を発表する
→演習授業に対する帰属意識がぐっと高まる。出来の善し悪しに関わらず、実践したことの結果が「見える」ため、そこそこの充実感がある。と同時に課題も多く確認(自身の知識不足など)できるため、学ぶ意欲が高まる。

1239164_531271140289951_118724446_o (1) 

1273195_531271136956618_1340126808_o (1)

1266660_531271163623282_758209616_o (1)


カテゴリー: 雑感 タグ:

「まわしよみ新聞」のfacebookページ。地味に地味に、徐々に徐々に「いいね!」が増えて700を超えました

2013 年 10 月 10 日 Comments off

iine

「まわしよみ新聞」のfacebookページ。地味に地味に、徐々に徐々に「いいね!」が増えて700を超えました。「まわしよみ新聞」は、一過性の瞬発的なブームではなく、ゆるやかなムーブメントにしたいので。大量生産大量消費のビジネスではなくて、日常的な、定番のカルチャーにしたいので。急に爆発的に増えたりせず、地味に地味に、徐々に徐々に「いいね!」と応援されていることがうれしいですw 「いいね!」してくださった皆様に感謝を。今後とも何卒よろしくお願いしますm(_ _)m

■まわしよみ新聞facebookページ
http://www.facebook.com/mawasiyomisinbun


カテゴリー: 雑感 タグ:

■10/23(水)18時30分より「NogataOffCafe わびすけ本店」(福岡県直方市)にて「まわしよみ新聞する~新聞の面白さを再発見~」

2013 年 10 月 10 日 Comments off

20131023まわしよみ新聞

■10/23(水)18時30分より「NogataOffCafe わびすけ本店」(福岡県直方市)にて「まわしよみ新聞する~新聞の面白さを再発見~」
http://www.facebook.com/events/1422877897927480/

最近、新聞読んでいますか?毎朝の通勤電車の風景も、いつしか、折りたたんだ新聞から携帯端末に変わりました。単に情報を得るだけなら、きっとネットが一番早く、手軽なのでしょう。でも、何故か、あぐらをかいて新聞をめくる時間は、欠かせない日常でもあります。大きな活字が踊る1面から、小さな文字に目を凝らす地方面。実は、朝刊よりも面白い!?夕刊。しかし、万人のために作りこまれた記事も、読み手によっては、目に留まる記事は異なります。そこで、「紙」であるがゆえに出来ること、それが「まわしよみ新聞」(http://www.mawashiyomishinbun.info/)です。

今回のOffCafeでは、記念すべき40回目の開催ということで、西日本新聞社主催の「NEWSCafe」(http://newscafe.in/about/)とのコラボ企画が実現しました。NEWSCafe事務局より、自称「まわしよみ新聞」ファシリテーターでもある吉田卓人さんをお迎えして、実際に「まわしよみ新聞」をしてみます。筑豊初の「まわしよみ新聞」となる今回、さて、どんな新聞ができるのか、そして、なにが起こるのか!?

◆印刷用:https://www.sugarsync.com/pf/D470181_3266313_6284251
◆日時:2013年10月23日(水)18:30~20:30 
終了後に懇親会を行います。
◆場所:わびすけ本店(直方市殿町2-19)
◆参加費:1,000円 (新聞等必要な物はこちらで準備します)
なお、懇親会参加の方は別途3,000円のご負担をお願いします。
◆参加表明:参加される方は、懇親会の参加の有無を必ずコメント入れて下さい。よろしくお願いします。


カテゴリー: 雑感 タグ:

2013年10月09日のツイート

2013 年 10 月 9 日 Comments off

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ザッカフェ☆じないまちワークショップフェスタへ来てくださーい rakwell.blog94.fc2.com/blog-entry-143…

posted at 09:08:19

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

まわしよみ新聞の製作 ――身近に理解するワークショップwww.bosaijoho.jp/association/vo…

posted at 09:10:30

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

空堀のコワーキングスペース往来でやった「直観讀みブックマーカー@暇活」にご参加いただいたみなさま!ありがとうございました~!^^ mutsu-satoshi.com/2013/10/09/%e7…

posted at 10:11:23

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

空堀のコワーキングスペース往来でやった「直観讀みブックマーカー@暇活」から。『JTB小さな時刻表』より。 mutsu-satoshi.com/2013/10/09/%e7…

posted at 10:11:29

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

空堀のコワーキングスペース往来でやった「直観讀みブックマーカー@暇活」から。『もし高校野球の女子マネージャーがドラッガーの「マネジメント」を読んだら』より。 mutsu-satoshi.com/2013/10/09/%e7…

posted at 10:11:35

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「防災情報新聞」で「ふくしま福光プロジェクトまわしよみ新聞ワークショップ」がご紹介されました! mutsu-satoshi.com/2013/10/09/%e3…

posted at 10:11:44

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「コモンズ・デザイン」というのは、要するに「他者性との出逢い方」です mutsu-satoshi.com/2013/09/20/%e3…

posted at 10:21:40

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「まわしよみ新聞」は「人と人とのあいだ」を取り持つメディア・デザインなんですが、「直観讀みブックマーカー」は「人と超自然とのあいだ」を取り持つメディア・デザインです mutsu-satoshi.com/2013/09/19/%e3…

posted at 10:23:36

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

逍遙遊することを、おおらかに許容する社会になってほしい mutsu-satoshi.com/2013/09/17/%e9…

posted at 10:25:51

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「縦横に四角に折り線をつけてから、裏返して、三角に折り線をつけ開きます」 mutsu-satoshi.com/2013/09/25/%e3…

posted at 10:29:32

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

AAF2013 最新情報!(2013.10.09) : 事務局からのお知らせ : アサヒ・アート・フェスティバル: www.asahi-artfes.net/news/2013/10/a…

posted at 13:52:18

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

阪神2位やったんかww プロ野球 – 順位 – スポーツナビ baseball.yahoo.co.jp/npb/standings/

posted at 16:31:57

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■10/16(水)19時より第2回まわしよみ新聞ワークショップ@桜坂山ノ手壮(福岡市中央区桜坂)を開催します!! mutsu-satoshi.com/2013/10/09/%e2…

posted at 16:43:05

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■11/18(月)19時より喫茶EARTHにて「まわしよみ新聞講談~講談師・旭堂南陽 with まわしよみ新聞CO・松本典子~」 mutsu-satoshi.com/2013/10/09/%e2…

posted at 16:47:08

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

いのちとカタリ。應典院にて。 pic.twitter.com/aIRETnlmWn


posted at 18:33:07

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

涅槃図の絵解きをお聞きする。釈徹宗さん、旭堂南海さん、大河内さんのお話がまた色々と面白かったです。ふと「十牛図」の絵解きとかあるんやろか?と考える。 pic.twitter.com/NexbZZLluJ


posted at 22:04:12

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【福岡赤坂】カフェ パンデロー www.cafepaodelo.com #cafepaodelo

posted at 23:05:36

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@shakutesshu ぼくは禅の悟りって電撃のようにパッとやってくるものなのかな?と思っていたんですが十牛図を見るとプロセスが提示されていたので感動したんです。「涅槃図」があれば「十牛図」もある。仏教はほんまに奥深いですね…。ご返信、ご教授ありがとうございます!^^

posted at 23:26:25


カテゴリー: 雑感 タグ:

■11/18(月)19時より喫茶EARTHにて「まわしよみ新聞講談~講談師・旭堂南陽 with まわしよみ新聞CO・松本典子~」

2013 年 10 月 9 日 Comments off

1385910_595001953890232_1832511329_n

■11/18(月)19時より喫茶EARTHにて「まわしよみ新聞講談~講談師・旭堂南陽 with まわしよみ新聞CO・松本典子~」
http://www.facebook.com/events/321258401351259/

講談師・旭堂南陽と「まわしよみ新聞」が奇跡のコラボレート!コモンズ・デザインによる新しい市民メディア「まわしよみ新聞」を作り、そのあいだに南陽さんがまわしよみ新聞の記事をネタに即興で講談を作り、最後にそれを披露します。「まわしよみ新聞講談」という新しい芸能メディア文化!乞うご期待!

■開催日時:11/18(月)19時~
■開催場所:釜ヶ崎の伝説の喫茶「EARTH」
大阪市西成区太子1-3-26
http://www.facebook.com/pages/EARTH/411417968913437
■参加費1000円+まわしよみたい新聞1部以上
■定員:20名
■まわしよみ新聞コーディネイター:松本典子

【講談師 旭堂南陽 公式ウェブサイト】
http://kyokudounanyou.zouri.jp/

【松本典子のどこでもヨガ】
http://blog.goo.ne.jp/dokodemo-yoga

【まわしよみ新聞 公式サイト】
http://www.mawashiyomishinbun.info/


カテゴリー: 雑感 タグ:

■10/16(水)19時より第2回まわしよみ新聞ワークショップ@桜坂山ノ手壮(福岡市中央区桜坂)を開催します!!

2013 年 10 月 9 日 Comments off

■10/16(水)19時より第2回まわしよみ新聞ワークショップ@桜坂山ノ手壮(福岡市中央区桜坂)を開催します!!
http://www.facebook.com/events/173298859529534/

【まわしよみ新聞とは】
新聞を持ち寄り、「面白い!」「興味深い!」記事を切り抜き参加者同士でプレゼンしながら、新しく新聞を再編集します。多様な視点から新聞を読み解くことにより、より幅広い知識が増え、世界観がひろがります。

・自分の世界観を広げたい。
・コミュニケーションの幅を広めたい。
・プレゼン力を鍛えたい。

そんな方におすすめのワークショップです。どなたでもご参加いただけます!一緒に新聞で遊びましょう♪

■日時:10月16日(水)19:00~21:00
■場所:桜坂山ノ手荘(福岡市中央区桜坂3-12-81)
■参加費:500円 (飲み物代含む) ※新聞はご用意します!
■ファシリテーター:吉田 卓人
ニュースカフェ事務局、NEWS cafeファシリテーター
■主催:西日本新聞社・株式会社スペースRデザイン
■問い合わせ:西日本新聞社・地域づくり事業部
ニュースカフェ事務局
Tel:092-711-5506
Mail:social@nishinippon-np.jp

※前回の様子
https://www.facebook.com/notes/吉田-卓人/news-cafespace-r-design-まわしよみ新聞に挑戦/514808828602033

※まわしよみ新聞をもっと詳しく
http://www.mawashiyomishinbun.info/

※桜坂山ノ手荘
http://www.space-r.net/tenant/sakura


カテゴリー: 雑感 タグ:

空堀のコワーキングスペース往来でやった「直観讀みブックマーカー@暇活」にご参加いただいたみなさま!ありがとうございました~!^^

2013 年 10 月 9 日 Comments off

0

空堀のコワーキングスペース往来でやった「直観讀みブックマーカー@暇活」にご参加いただいたみなさま!ありがとうございました~!^^

次回は【2014年3月まで毎月第1火曜日夜開催!】■11/5(火)19時より「コワーキングスペース往来@暇活」にて「直観讀みブックマーカー」を作ろう!②
http://www.facebook.com/events/594915933884077/


カテゴリー: 雑感 タグ:

空堀のコワーキングスペース往来でやった「直観讀みブックマーカー@暇活」から。『JTB小さな時刻表』より。

2013 年 10 月 9 日 Comments off

IMG_3855

空堀のコワーキングスペース往来でやった「直観讀みブックマーカー@暇活」から。『JTB小さな時刻表』より。

金沢—-
1720
1725
1728
1731
1735
1738
1741
1744
1749
小松—-

ふ、深すぎる!!ww 

次回は【2014年3月まで毎月第1火曜日夜開催!】■11/5(火)19時より「コワーキングスペース往来@暇活」にて「直観讀みブックマーカー」を作ろう!②
http://www.facebook.com/events/594915933884077/


カテゴリー: 雑感 タグ:

空堀のコワーキングスペース往来でやった「直観讀みブックマーカー@暇活」から。『もし高校野球の女子マネージャーがドラッガーの「マネジメント」を読んだら』より。

2013 年 10 月 9 日 Comments off

IMG_3859

空堀のコワーキングスペース往来でやった「直観讀みブックマーカー@暇活」から。『もし高校野球の女子マネージャーがドラッガーの「マネジメント」を読んだら』より。

「また、それを決める際には『集中の目標』について考慮された」

うむ。深い・・・ww

次回は【2014年3月まで毎月第1火曜日夜開催!】■11/5(火)19時より「コワーキングスペース往来@暇活」にて「直観讀みブックマーカー」を作ろう!②
http://www.facebook.com/events/594915933884077/


カテゴリー: 雑感 タグ:

「防災情報新聞」で「ふくしま福光プロジェクトまわしよみ新聞ワークショップ」がご紹介されました!

2013 年 10 月 9 日 Comments off

「防災情報新聞」で「ふくしま福光プロジェクトまわしよみ新聞ワークショップ」がご紹介されました!ご参加していただいてレポートを書いてくださった片岡さん、本当にありがとうございます!^^

■〈ふくしま福光プロジェクト〉「ふるサッと民泊ツアー」 報告会を開催
http://www.bosaijoho.jp/association/volunteer/item_6600.html

▼まわしよみ新聞の製作―身近に理解するワークショップ
陸奥賢(さとし)氏(NPO法人 まちらぼ代表)による「まわしよみ新聞」の製作イベントが行われた。「まわしよみ新聞」とは2012年9月から始まった自主製作の“新聞”で、一般紙(新聞)を読んで「面白い、気になる」記事を切り抜き、各自が切り抜いた理由を説明しながら台紙に貼って「まわしよみ新聞」をつくる試みで、誰でも参加できてプレゼンテーション力が付くなどの効果が期待できるというもの。参加者が5つの班(1班に6~7人)に分かれて朝日・毎日・読売などの新聞を読み、切り抜いた記事について感想・意見を述べ、その後、各班が作成した「まわしよみ新聞」を発表した。これらの報告・催しなどが終了後、今後に向けた関西と福島の支援についての情報交換を目的とした懇親会が行われた。

bousai


カテゴリー: 雑感 タグ: