アーカイブ

‘雑感’ カテゴリーのアーカイブ

ミックスジュース・ナイトフィーバー!13日目!

2012 年 5 月 23 日 Comments off

ミックスジュース・ナイトフィーバー!13日目!

http://www.facebook.com/osakamixjuice

完成品はこちら!完全に緑色です!

当初は「ガリガリくんは結構、美味しいんやない?」と思っていたんですが、ちょっと想像以上に大根の葉が強烈で、なんというか辛かったです。ミックスジュースなのに辛い!飲めなくないけど、辛い!ww 

今夜もまた新しい味でした。毎晩毎晩、ミックスジュースの歴史を塗り替えてる気がしますww


カテゴリー: 雑感 タグ:

ビルボード大阪へ。

2012 年 5 月 22 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

傀儡師

2012 年 5 月 21 日 Comments off

577293_360298870698585_1346772324_n

西宮えびすは、傀儡師の発祥地でもあります。えべっさん信仰を広めるために、箱人形を使って村村を巡って宗教劇を展開したんですな。河原者ですが、えべっさんに使える神人として治外法権的な立場で、傀儡女、渡り巫女、流れ巫女(男性と性行為をしてケガレを祓う)なども数多くいました。

この傀儡師の一団が、やがて浪華の地にやってきて、集落として住み着いたのが道頓堀川界隈。市中である大坂三郷からは外れた悪所(アジール)ですが、ここに遊郭や死刑場、墓場が設置され、さらに芝居小屋(芝居を観るなんてことは「悪所通い」でした)が設置されて幕府公認となると、傀儡師たちは大いに勢力を伸ばし、これが道頓堀五座に発展。やがて近松門左衛門や竹田出雲といった天才が生まれ、人形浄瑠璃、世界遺産の文楽へと変貌していきます。(ちなみに道頓堀名物の「くいだおれ太郎」というのは電気じかけの文楽人形です。くいだおれ太郎のルーツをたどると傀儡になるんですな)

実際に現代も道頓堀は今宮戎神社の氏子地域で、阪神タイガースが優勝するといちびった若もんが飛び込む橋は「戎橋」で、戎橋筋商店街(船場から考えると心斎橋筋商店街も)は今宮戎さんへの「参詣道」です。十日戎にあわせて、道頓堀界隈の商店街は宝恵駕籠行列などもやっていますが、これは元は花街の遊女たち(このルーツも傀儡女にたどることが可能でしょう)のお礼参り(病気もなく、無事に男性のお相手が務めることができました。ありがとうございます・・・というものです)でした。おもに正月と六月晦日に行われていたようで、正月は今宮戎。六月晦日のお礼参りは愛染さんの宝恵駕籠行列として続いてます。

傀儡発祥の西宮と、文楽発祥の今宮(道頓堀)。西宮と今宮は「えべっさん信仰の、河原者のまち」という意味でリンクしている。西宮界隈はそうした「まちの匂い」が廃れましたが、今宮界隈は、いまだに匂いが濃厚に残ってます。また、こういうまちからは、近代になっても「客人(まれびと)」の折口信夫(木津村。のちの今宮村出身です)のような異形な民俗学者が出てくる。ゲニウス・ロキ(地霊)というのは、すごいもんです。

画像は西宮の傀儡師。


カテゴリー: 雑感 タグ:

西宮えびすは、傀儡師の発祥地でもあります。

2012 年 5 月 21 日 Comments off

西宮えびすは、傀儡師の発祥地でもあります。えべっさん信仰を広めるために、箱人形を使って村村を巡って宗教劇を展開したんですな。河原者ですが、えべっさんに使える神人として治外法権的な立場で、傀儡女、渡り巫女、流れ巫女(男性と性行為をしてケガレを祓う)なども数多くいました。

この傀儡師の一団が、やがて浪華の地にやってきて、集落として住み着いたのが道頓堀川界隈。市中である大坂三郷からは外れた悪所(アジール)ですが、ここに遊郭や死刑場、墓場が設置され、さらに芝居小屋(芝居を観るなんてことは「悪所通い」でした)が設置されて幕府公認となると、傀儡師たちは大いに勢力を伸ばし、これが道頓堀五座に発展。やがて近松門左衛門や竹田出雲といった天才が生まれ、人形浄瑠璃、世界遺産の文楽へと変貌していきます。(ちなみに道頓堀名物の「くいだおれ太郎」というのは電気じかけの文楽人形です。くいだおれ太郎のルーツをたどると傀儡になるんですな)

実際に現代も道頓堀は今宮戎神社の氏子地域で、阪神タイガースが優勝するといちびった若もんが飛び込む橋は「戎橋」で、戎橋筋商店街(船場から考えると心斎橋筋商店街も)は今宮戎さんへの「参詣道」です。十日戎にあわせて、道頓堀界隈の商店街は宝恵駕籠行列などもやっていますが、これは元は花街の遊女たち(このルーツも傀儡女にたどることが可能でしょう)のお礼参り(病気もなく、無事に男性のお相手が務めることができました。ありがとうございます・・・というものです)でした。おもに正月と六月晦日に行われていたようで、正月は今宮戎。六月晦日のお礼参りは愛染さんの宝恵駕籠行列として続いてます。

傀儡発祥の西宮と、文楽発祥の今宮(道頓堀)。西宮と今宮は「えべっさん信仰の、河原者のまち」という意味でリンクしている。西宮界隈はそうした「まちの匂い」が廃れましたが、今宮界隈は、いまだに匂いが濃厚に残ってます。また、こういうまちからは、近代になっても「客人(まれびと)」の折口信夫(木津村。のちの今宮村出身です)のような異形な民俗学者が出てくる。ゲニウス・ロキ(地霊)というのは、すごいもんです。

画像は西宮の傀儡師。


カテゴリー: 雑感 タグ:

様子を見る

2012 年 5 月 21 日 Comments off

自分の生き方、思想、哲学を論理的整合性だけで規定しようとするのは土台、無茶な話で。人間はもっとおっちょこちょいで、カオスで、曖昧模糊で、やぶれかぶれで、テキトーで、うろんなる存在ですから、要するに人は誰でも矛盾撞着を抱えて生きている。ここで必要なのは矛盾撞着を無視して性急に答えを出すことや、矛盾撞着に囚われてしまって思考停止するのではなく、焦らず、じっくりと、眺めてみること。そうしているうちに矛盾撞着にしか思えなかった現象や事象が、じつは通常と異なる角度、次元、パースペクティブから眺めてみると、矛盾撞着を持たない形態に変貌してくる。いや、実際、どういう風に変貌するかはわからないんですが(余計こんがらがってくることも往々にしてありますがww)、そういう解決の可能性が出てくる(かも知れない)。「戦う」とか「逃げる」とか兎角、この世は住みにくい。とりあえず「様子を見る」ことの大切さ。この選択肢を知ってるだけでも、けっこう救いになります。


カテゴリー: 雑感 タグ:

ミックスジュース・ナイトフィーバー!11日目!

2012 年 5 月 21 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

G・K・チェスタトン『正統とは何か?』

2012 年 5 月 20 日 Comments off

「伝統とは、あらゆる階級のうちもっとも陽の目を見ぬ階級、われらが祖先に投票権を与えることを意味するのである。死者の民主主義なのだ。単にたまたま今生きて動いているというだけで、今の人間が投票権を独占するなどということは、生者の傲慢な寡頭政治以外の何物でもない」

G・K・チェスタトン『正統とは何か?』

————————–

新しい高層マンションの住人たちが、古くからある神社の祭礼の地車囃子の「夜練習がうるさい!」とクレームを入れる。マンションは住民の数も多く、民主主義では数が多いほうが強い。神社は対応に苦慮して、結局、マンションに頭を下げて謝罪する・・・こういう問題が日本全国どこでも展開してますが、これはそのまち、土地、コミュニティの文化、歴史、伝統などを、なんら勘案しようとしない「横の民主主義の悪弊」です。

この「横の民主主義」に対して、まち、土地、コミュニティが含有している文化、歴史、伝統などを・・・これは即ち、過去人=我々の祖先、先達、先人、死者たちの物語です・・・を尊重しようとすることを「縦の民主主義」といいます。

過去人たちはモノをいったり、投票したりすることはできませんが、過去人たちの思いや願いを推察して、現在進行系の問題、懸案を考えようとする。これは過去人のみならず、未来人(子孫、後輩、後進)への義務、責務を、深く考察しようという態度ともいえます。「空間的な民主主義」と「時間的な民主主義」ともいえますし、イギリスの小説家G・K・チェスタトンはこれを「生者の民主主義」と「死者の民主主義」と提唱してます。

現代日本民主主義は「横」「生者」「空間」ばかり尊重して、まるで「縦」「死者」「時間」を尊重しようとしない。「国債1000兆円を後代にツケとして残す」「数万年に渡って放射能汚染された土地を作ってしまう」なんて問題は、生者の奢り、傲慢以外のなにものでもなく。「横の民主主義」だけではなく、「縦の民主主義」を考えること。「縦」と「横」のバランス、調整、帳尻合せが、今後の我々の政治、まちづくりなどの緊急課題です。そのためにも、我々は「死者の物語」を、まち、土地、コミュニティの文化、歴史、伝統を、もっともっと深く知らなければいけない。

「大阪七墓巡り」はそのためにやっています。
http://www.facebook.com/osaka7haka


カテゴリー: 雑感 タグ:

2012 年 5 月 20 日 Comments off

名著です。80年代はこういう本が作れたんですな。バブルの恩恵ありがたや。

達磨大師は「如是我聞」(我は是の如く釈迦の教えを聞いている=要するに釈迦の弟子たちのまた聞きをまとめたものですww)な大乗仏教を悉く唾棄して、釈迦の原点に返ろうとして禅を起こしました。まさしく富永仲基の加上の法則ですな。

そして禅の面白いところは「不立文字」であること。○△□は○△□であるから○△□以外に表現できない。○△□でしか伝えることはできない!

すごくシンプルな考え方ですが、しかし仏や鬼や聖や悪を伝えるには、仏や鬼や聖や悪そのものになれ!という覚悟が必要で、そんなのは常人には到底ムリで、じつに恐ろしい宗教でもあります。

表紙は白隠が描いた達磨図。眼が完全にいってますが、これこそが白隠の眼でしょう。静かな狂気の中で粛々と達磨を描いたにちがいありません。怖い・・・。


カテゴリー: 雑感 タグ:

G・K・チェスタトン『正統とは何か?』

2012 年 5 月 20 日 Comments off

「伝統とは、あらゆる階級のうちもっとも陽の目を見ぬ階級、われらが祖先に投票権を与えることを意味するのである。死者の民主主義なのだ。単にたまたま今生きて動いているというだけで、今の人間が投票権を独占するなどということは、生者の傲慢な寡頭政治以外の何物でもない」

G・K・チェスタトン『正統とは何か?』

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

新しい高層マンションの住人たちが、古くからある神社の祭礼の地車囃子の「夜練習がうるさい!」とクレームを入れる。マンションは住民の数も多く、民主主義では数が多いほうが強い。神社は対応に苦慮して、結局、マンションに頭を下げて謝罪する・・・こういう問題が日本全国どこでも展開してますが、これはそのまち、土地、コミュニティの文化、歴史、伝統などを、なんら勘案しようとしない「横の民主主義の悪弊」です。

この「横の民主主義」に対して、まち、土地、コミュニティが含有している文化、歴史、伝統などを・・・これは即ち、過去人=我々の祖先、先達、先人、死者たちの物語です・・・を尊重しようとすることを「縦の民主主義」といいます。

過去人たちはモノをいったり、投票したりすることはできませんが、過去人たちの思いや願いを推察して、現在進行系の問題、懸案を考えようとする。これは過去人のみならず、未来人(子孫、後輩、後進)への義務、責務を、深く考察しようという態度ともいえます。「空間的な民主主義」と「時間的な民主主義」ともいえますし、イギリスの小説家G・K・チェスタトンはこれを「生者の民主主義」と「死者の民主主義」と提唱してます。

現代日本民主主義は「横」「生者」「空間」ばかり尊重して、まるで「縦」「死者」「時間」を尊重しようとしない。「国債1000兆円を後代にツケとして残す」「数万年に渡って放射能汚染された土地を作ってしまう」なんて問題は、生者の奢り、傲慢以外のなにものでもなく。「横の民主主義」だけではなく、「縦の民主主義」を考えること。「縦」と「横」のバランス、調整、帳尻合せが、今後の我々の政治、まちづくりなどの緊急課題です。そのためにも、我々は「死者の物語」を、まち、土地、コミュニティの文化、歴史、伝統を、もっともっと深く知らなければいけない。

「大阪七墓巡り」はそのためにやっています。

http://www.facebook.com/osaka7haka


カテゴリー: 雑感 タグ:

ミックスジュース・ナイトフィーバー!10日目!

2012 年 5 月 20 日 Comments off

ミックスジュース・ナイトフィーバー!10日目!

http://www.facebook.com/osakamixjuice

なんと今日はホストの椎名さんと、ぼくと、ココルーム・スタッフのゆうこちゃんだけww 食材は
マミー
抹茶ラングドシャ
みかんゼリー
で、たった3品目という状況でしたww

「日曜日の夜はマレビト(参加者)が少ないのでは・・・?」と予測していたんですが、ドンピシャですww


カテゴリー: 雑感 タグ: