紀年法としては「六十干支」も面白い。「元号」「西暦」「皇紀」「干支」と多様な時の刻み方があることで物事の捉え方も変わる。時は意識で変容する。#今年は己亥
2019 年 5 月 5 日
Comments off
カテゴリー: 雑感
【朝日新聞】『スタイルアサヒ』(2019年6月号vol.117)にて掲載されたまわしよみ新聞に関するぼくのインタビュー記事です。
朝日新聞の購読者に届けられるとか。大体、200万部発行らしいです。凄い数ですな…^^;
【スタイルアサヒ】『スタイルアサヒ(2019年6月号vol.117)』にまわしよみ新聞のインタビュー記事が載りました!
写真がどっからどうみてもあやしいですが「腕組みしてください」と朝日新聞のカメラマンさんにいわれる通りにやったらこうなりました。わいやない。わいはわるないで。
朝倉生まれの力士といえば第15代横綱・梅ケ谷藤太郎。
勝率.951は歴代横綱最高勝率でいまだに記録は破られてません。今後もおそらく破られることはないでしょうな。※…と思ったら太刀山(勝率.966)がいるそうですm(_ _)m
銅像があったので思わず四股を踏んでみましたw
大刀洗町。今村カトリック教会。国指定重要文化財。
今村は江戸時代、隠れキリシタンの里で、長崎・浦上の隠れキリシタンとも交流がなくて完全に隔絶していたとか。
熱心な信者が多く、いまでも教会に集う信者数は1000名近い。旧村の今村の人口は約3000名ほどというから住民の3分の1がキリスト教信者ということになります。
こんな村があるんやなあ…驚きでした。