6/16は顔ハメ看板スライドトークです!!!
顔ハメを語る団体は数多くあれど「顔ハメ講談」をやるのは、まあ、ウチぐらいでしょうw
今回は玉さんが新作『風雲!千葉ねずみ城』(原案:陸奥賢)をお披露目します!ぜひともご参加ください!m(_ _)m
———————————-
■6/16(金)19時よりearth(西成区)にて講談師・玉田玉秀斎&観光家・陸奥賢による「顔ハメ看板スライドトークpart15」
https://www.facebook.com/events/195117804328382/
「顔ハメ看板1000人斬り(自称)」の講談師・玉田玉秀斎(元・旭堂南陽)と「顔ハメ看板未経験」の観光家・陸奥賢による顔ハメ看板スライドトークの第15弾!あっちこっちの街角で見つけた顔ハメ看板の写真を見ながら愛のある熱いトークを夜な夜な繰り広げてます。「顔ハメ看板写真」の持ち込みも大歓迎!顔ハメファン必見の企画です!
また当日は玉田会長が新作顔ハメ講談『千葉ねずみ城』(原案:陸奥賢)のお披露目もします!ぜひともご参加ください!m(_ _)m
■開催日時:6/16(金)19時~
■集合場所:釜ヶ崎の伝説の喫茶店っぽい何か。EARTH
大阪市西成区太子1丁目3−26
https://goo.gl/maps/ksJ16imfX4M2
■参加費:500円
■定員:20名
■主催:関西顔ハメ看板普及委員会
【S市】まちづくりのコンサルをしてはるMさんから聞いたお話。まわしよみ新聞を、大阪の某S市でやろうとしたら「ハサミを使うなんてトンデモナイ!」と担当部署(総合計画とか総合企画とかまちづくりを考える部署やそうです)の反対で企画が頓挫したそうです。
「もし市民が新聞記事を切り取る時に手を切ったりしてケガでもしたらどうするのか!?」ということやそうで。一応、いっときますが、子供のワークショップちゃいますよ。大のオトナが、これからのまちづくりについて考える市民参加型ワークショップの企画で、です。
一応、ぼくも4年以上、あっちこっちの行政でまわしよみ新聞をやってきましたが・・・そん中には子供や高齢者もようさん参加してくれていますが・・・初めて聞きましたな。「ハサミが危ないからまわしよみ新聞はできない」て・・・。
あれですかね?S市では、まちづくりのワークショップとか対話をすると、思わず場がエキサイトして、市民同士が立ち上がって、「表にでろ!」とか殴り合ったりして、そんなときにハサミなんかが近くにあったら危ない!・・・とかそういうことですかね?すごいな。S市。パッションが凄い。
なにはともあれ、S市の行政マンの、危機管理に対する知見の高さ。卓越したリスクマネジメント能力には脱帽です。ちなみに、これは「ワークショップで市民がケガして、おれの責任になったらどうするんだ!?」ということではないと思います。行政マンの保身第一とかではない。決して。断じて。S市民のことを第一に考えた結果です。
まぁ、世の中には「安全ハサミ」とか「幼児用ハサミ」とかあるので、危機管理能力の高い行政マンには、こちらの使用をオススメしておきますm(_ _)m
【新潟県】川口きずな館さんで直観讀みブックマーカーが実施されました!楽しそうでんなあ〜w ありがとうございます〜!m(_ _)m
「本の神さまはなんでも知っている」。直観讀みブックマーカーは、意外な、想像もしない、とんでもない、意味不明な「他者の言葉」を伝えてくれます。それが、あなたの固定化された世界観に光を当てて、揺さぶってくれる。
またいろんなところでやってみてください!^ ^
■直観讀みブックマーカーの遊び方
サイト:http://wp.me/pxlkK-1cV
画像:https://goo.gl/wreCjU
———————————-
【6月3日(土)イベント実施報告①】昨日6月3日(土)は、川口きずな館で2つのイベントを開催しました!
まず昼の部は、本好きの本好きによる本好きのための交流イベント『川口図書クラブ』!参加者それぞれがオススメの本を持ち寄り、その本を使ったワークショップを開催!本を頭の上に掲げて、少々怪しい絵面ですが、『直観読みブックマーカー』というワークショップだそうです(笑)本のイベントというと、少し物静かなイメージですが、イベント中は終始笑い声が絶えないような盛り上がるイベントとなりました!
今後も定期的に開催するようなので、気になる方はぜひ次回イベントをチェックしてみたください♪
【青森県】6/9の18時半より東奥日報さんの十和田支局でまわしよみ新聞実施です!^ ^ 進行は三上さん。ありがとうございます!m(_ _)m
ポスターがええですなw 十和田市現代美術館でまわしよみ新聞をやったときのアレンジとか。
そうそう。まわしよみ新聞、十和田市現代美術館でもやったんよなあ…まわしよみ新聞は「現代美術」です!ww
———————————-
6月9日に十和田市で「まわしよみ新聞」のワークショップをすることになりました。主催は「Cana~lu十和田」。勉強会でお招きをいただきました。
一昨年、まわしよみ新聞の家元の陸奥賢さんを招いて現代美術館で開いて以来になります。その時、ポスター用につくった「おおきなおばさん」の画像をアレンジして再掲載します。
不肖・小生が講師役を務めます。興味がある方、お時間がありましたら、ご参加いただければと思います。
【京都府】6/25(日)にフシミ大学さんからのご依頼で伏見まち歩きをやることになりました!^ ^ ご興味ある方はぜひともご参加してください〜!m(_ _)m
https://www.facebook.com/events/469766513368794
———————————-
■フシミ大学【ツアー】伏見の水と酔と粋を訪ねて
観光家の陸奥賢さんの案内で名水所、酒所、文化の粋(すい)の場所を巡ります。
■開催日時:2017/06/25 9:45~12:00
■場所:京阪「伏見桃山駅」改札前集合
■参加費用:1000円
■定員:30名