アーカイブ

‘雑感’ カテゴリーのアーカイブ

【沖縄県】琉球新報さんの記事よりm(_ _)m NIBでまわしよみ新聞実施です!ありがとうございます〜!^ ^ 沖縄のみなさん。まわしよみ新聞、やってみたいなあと思ったときは、ぜひとも琉球新報社さんにお問い合わせください!m(_ _)m

2017 年 5 月 2 日 Comments off

【沖縄県】琉球新報さんの記事よりm(_ _)m NIBでまわしよみ新聞実施です!ありがとうございます〜!^ ^

沖縄のみなさん。まわしよみ新聞、やってみたいなあと思ったときは、ぜひとも琉球新報社さんにお問い合わせください!m(_ _)m

———————————-

■仕事力 新聞で磨く 新報NIB講座 金秀で初開催

http://ryukyushimpo.jp/news/entry-472625.html

琉球新報社が4月に開設した新聞活用ビジネス講座で初めての開催となる「新聞でみがくコミュニケーション力講座」が3日、金秀グループの新入社員77人を対象に西原町のエリスリーナ西原ヒルズガーデンで開かれた。参加者は新聞記事を切り貼りして新聞をつくる「まわし読み新聞」を体験した。

参加者らは数人のグループごとに、複数の全国紙と地方紙から興味のある記事を切り取り、1枚の紙に貼り付けてコメントを添えた。展示会の広告やプロ野球などの記事を題材に会話を楽しみ、協力して作業することで対話力を養った。

ビジネス講座は、新聞を社会人の仕事力向上に生かす「ニュースペーパー・イン・ビジネス(NIB)」の一環として開設した。新聞の読み方と視野を広げる活用法を伝えるため、琉球新報の記者や営業職の社員を講師として派遣する。受講する県内企業・団体を募集している。問い合わせは読者事業局読者事業部(電話)098(865)5013。


カテゴリー: 雑感 タグ:

魔女と死生観光家とゆく京都探訪。「嵐電まち歩き」に続いて「御土居巡り」、やります! また詳細決まれば告知します。乞うご期待!!!m(_ _)m

2017 年 5 月 2 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

『ゲンロン0』と御土居。

2017 年 5 月 2 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

信長墓など。

2017 年 5 月 2 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

幸神社とか。

2017 年 5 月 2 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

【東京都】4/22(土)に読売新聞東京本社の「NIE土曜サロン」でまわしよみ新聞が実施されます!^^ 東京界隈でまわしよみ新聞にご興味ある方はぜひともご参加してください~!m(_ _)m

2017 年 5 月 2 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

■6/16(金)19時よりearth(西成区)にて講談師・玉田玉秀斎&観光家・陸奥賢による「顔ハメ看板スライドトークpart15」 https://www.facebook.com/events/195117804328382/

2017 年 5 月 2 日 Comments off

顔ハメ看板トーク、やります!当日は玉田会長が新作顔ハメ講談『千葉ねずみ城』(原案:陸奥賢)のお披露目もします!w ぜひともご参加ください!m(_ _)m

———————————-

■6/16(金)19時よりearth(西成区)にて講談師・玉田玉秀斎&観光家・陸奥賢による「顔ハメ看板スライドトークpart15」

https://www.facebook.com/events/195117804328382/


カテゴリー: 雑感 タグ:

【兵庫県】神戸大学の大田先生の投稿より!m(_ _)m まわしよみ新聞が発行されたようです^^ 掲示版に定位置があるそうで、待ち合わせの時間潰しになってるとかw 嬉しいですねw ありがとうございます~!m(_ _)m

2017 年 5 月 2 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

應典院コモンズフェスタ2015に実施した「なまずさま供養会」。 http://www.outenin.com/article/article-1022/ なんとサンダンス映画祭の短編審査員賞(ノン・フィクション部門)を受賞した映画監督のGarrett Bradleyさんから取材されました!

2017 年 5 月 2 日 Comments off

應典院コモンズフェスタ2015に実施した「なまずさま供養会」。

http://www.outenin.com/article/article-1022/

なんとサンダンス映画祭の短編審査員賞(ノン・フィクション部門)を受賞した映画監督のGarrett Bradleyさんから取材されました!『Alone』(ニューオリンズのシングルマザーの目を通して描かれる大量投獄と現在のブラック・アフリカン一家の肖像)という作品を撮った監督さんらしいですが、次回作は「天災(地震やハリケーン)」をテーマにしたドキュメンタリーを製作するとか。それで震災復興などをリサーチしている中で(どこでどうして辿りつきはったのか…?)「なまずさま供養会がオモロイ!」ということで應典院にきはりました。秋には映画になる予定とか。楽しみです!應典院で上映会やりたいなあ〜w

なんにしても、なまずさまのご縁は広く、深く、凄い。南無阿弥陀仏。南無鯰仏。


カテゴリー: 雑感 タグ:

『南極1号伝説』。南極探検隊は、ほんまにダッチワイフをもっていったんか?

2017 年 5 月 2 日 Comments off

『南極1号伝説』。南極探検隊は、ほんまにダッチワイフをもっていったんか?

公式には認められてないが越冬隊隊長の西堀栄三郎が書いた『南極越冬記』に記述がある。ダッチワイフは「ベンテンさん」と呼ばれて、元は銀座のデパートの和服売り場に会ったマネキンとか。それを改造してゴムとプラスチック製の局部、腰と臀部を湯で暖めるための金属缶が取り付けられた。

ところが改造を受け持った業者が行為の邪魔になると太腿から先を切断。これが隊員に不評で、ただの一度も使われなかったという。当時の『日本週報』では「南極妻処女で帰る」という記事がでた。

凄いのは明治時代に南極探検に挑んだ白瀬矗。白瀬はダッチワイフなどは持って行かなかったが、代わりにペンギンを獣姦したという。白瀬矗…。


カテゴリー: 雑感 タグ: