アーカイブ

‘雑感’ カテゴリーのアーカイブ

【福島県】いわき、平の幻の巡礼「十十王申す」。その舞台となった?と推測される十王堂、十王堂跡などを江尻さんとリサーチしました。約6時間。3万歩。

2022 年 6 月 28 日 Comments off


https://www.facebook.com/mutsusatoshi/posts/pfbid0MZSEW6gz4kg7MbSDvWk1CiJ1sWBK5cmZ2HAuykDSqtbkgD6eTtSLfbXRA8UXMzdEl

【福島県】いわき、平の幻の巡礼「十十王申す」。その舞台となった?と推測される十王堂、十王堂跡などを江尻さんとリサーチしました。約6時間。3万歩。

そのリサーチのさいに撮影したスマホ画像200枚の中から10枚ほどをプリントアウトしてまち歩きフォトスゴロクに!

会津地方にある福島県立博物館さんと中通りにある白河エマノンのみなさんと作った福島まち歩きフォトスゴロクで、浜通りのいわき平の十十王申す復活プロジェクトのスゴロクを作る…。なんて福島な!福島すぎる!福島にも程がある!

ひとりで興奮してしまいましたが、福島県まち歩きフォトスゴロクは以下でダウンロードできますw 福島のみなさん、ぜひとも!( ´ ▽ ` )

◼️福島県まち歩きフォトスゴロク

https://general-museum.fcs.ed.jp/wysiwyg/file/download/1/2070

◼️ポリフォニックミュージアム記録集

https://general-museum.fcs.ed.jp/page_about/archive/life-museum-network/record-book2020_2019_2021/record-book2021


カテゴリー: 雑感 タグ:

コロナ前は定期検診で歯科に通っていたがコロナで休院してストップ。しかしこれではいかん!と一念発起して予約した。もうそれだけで褒めてほしい。よくやった!

2022 年 6 月 28 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

【福島県】いわき市、平の本町通3丁目という中心市街地(城下町)のど真ん中にあるのがゲストハウス&ラウンジのFAROがインターンを募集です!!!

2022 年 6 月 28 日 Comments off


https://www.facebook.com/mutsusatoshi/posts/pfbid0cSrJxPdBkpJkvq3AxMkp5i5itoJuuUyvg6MFYnY23N5Wnx5wJvqVKdtNrLdu1VxGl

【福島県】いわき市、平の本町通3丁目という中心市街地(城下町)のど真ん中にあるのがゲストハウス&ラウンジのFAROがインターンを募集です!!!

僕が毎回、いわき市、平にいくと、こちらに泊まっております。定宿いうやつですw

今年は僕も8月23日、24日にまたFAROにお伺いして北林さんや江尻さんや霜村さんらとフォトスゴロクやら十十王申す復活プロジェクトやら死生観光トランプやらオモロイことをやります!FAROインターンになれば、それらが体験できる!なかなかない経験ではないかとw

というわけで、今年のFAROインターンはまぢでオススメですw 若者たち、ぜひとも!!!( ´ ▽ ` )

———————————

今年は暑い夏になりそうな予感。いわきでインターンして、更に熱い夏にしませんか?FAROを含めた4社でインターン募集しています。(因みにFAROの滞在中、FAROインターンの先輩たちと一緒に過ごす時間も出来そうです)若者であれば、大学生でなくてもOK! 地元いわきに居て通ってもOK!詳細はリンクのnoteをご覧ください。

https://note.com/sasukaru_iwaki/n/n1a01fb9fb026?fbclid


カテゴリー: 雑感 タグ:

『犬王』鑑賞。PVみたいなジャパニメーションでした。 しかし女王蜂のアブちゃんを知る。もう何から何まで別次元の新人類。 圧倒されました…。

2022 年 6 月 28 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

8月初旬の三浦半島企画(異類観光プロジェクトの新作でタコw)は延期に!代わりに某所で9月にやる企画が浮上。正式に決まればご報告します!タコ、アツいっす!w

2022 年 6 月 27 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

【福岡県】津屋崎まわしよみ新聞298号!300号は僕も現地にいきます。7/3です!福岡、九州のみなさん、ぜひとも!( ´ ▽ ` )

2022 年 6 月 27 日 Comments off


https://www.facebook.com/mutsusatoshi/posts/pfbid0Tu9PY1bxCt8ECeGeFy87j5pBNi5gi6k4JDCn8JzTQeVRntKYFirmBzG5VK9yhF9Sl

【福岡県】津屋崎まわしよみ新聞298号!300号は僕も現地にいきます。7/3です!福岡、九州のみなさん、ぜひとも!( ´ ▽ ` )

———————————

6月25日は、初の津屋崎千軒なごみにて、まわしよみ新聞298号を発行しました。300号まで残り2号となりました。今回もワイワイガヤガヤと学び多き、楽しい時間となりました。

300号は、7月3日14時より記念イベントとして、まわしよみ新聞の発明者の陸奥賢さんをお招きして開催します。詳細は下記のURLをご参照ください。

https://fb.me/e/1DcL1mNoz

次回は、来週6月29日水曜日9時30分より行います。

王丸屋の土間でおしゃべりと情報交換の時間を過ごし、お越しいただけると嬉しいです。コロナ対策を行っていただき、ご参加するようにご協力をお願いします。

#福井たかお #福津市 #まわしよみ新聞 #みんなの縁側王丸屋


カテゴリー: 雑感 タグ:

【大阪府】6/25は「堺の町をそぞろ歩き隊」にて開口神社~櫛笥時までまち歩きをご案内しました。珍しく雨が降ってきて。まち歩き終わったら雨が止むというw

2022 年 6 月 27 日 Comments off


https://www.facebook.com/mutsusatoshi/posts/pfbid0GK4oknxu22AFhqAKrekUxUiH9BD8iXN5ArDcYk2Y4MVot4aTaakwTdtExequhTsAl

【大阪府】6/25は「堺の町をそぞろ歩き隊」にて開口神社~櫛笥時までまち歩きをご案内しました。珍しく雨が降ってきて。まち歩き終わったら雨が止むというw

2回目、3回目はもうすでに満員御礼に!ありがとうございます!m(_ _)m

堺を歩きたい人は9/4に「堺七墓復活プロジェクト」がありますので。よろしければそちらにもw

20キロぐらいありますが…。途中退場OKです!

■堺七墓巡り復活プロジェクト2022

https://www.facebook.com/events/572906637742341


カテゴリー: 雑感 タグ:

【大阪府】「堺の町をそぞろ歩き隊」にて。メガホンマイクでまち歩きするとどうしてもアジテータ―っぽくなりますw

2022 年 6 月 27 日 Comments off


https://www.facebook.com/mutsusatoshi/posts/pfbid0cwMWS3yGDnvu8yDKoZ6C3d6Zj9JZe5rCzz5EomH7yEbkHpnQHfKgMCF45rMx71yPl

【大阪府】「堺の町をそぞろ歩き隊」にて。メガホンマイクでまち歩きするとどうしてもアジテータ―っぽくなりますw

画像はヒロツさんの投稿などから。臨場感あります。ありがとうございます!^^


カテゴリー: 雑感 タグ:

常に蟷螂の斧

2022 年 6 月 27 日 Comments off


https://www.facebook.com/mutsusatoshi/posts/pfbid02J3DCKRA4uKgZg3e2DVZoi9twv3XpteP25rj7xKPJj8Zvgg72ZaKA28SGUUPdjurbl

「新聞ってこんなもんや」という思い込み=新聞観を、ちょっと工夫して、いつもと違う方法論で、新しいやり方で、遊びの仕組みでブリコラージュすると「新聞にはこんな一面もあるのか」となったりする。

「新聞観に光を当てて揺さぶる」のがまわしよみ新聞で、結局、これも「観光」の仕事であるし「観光」のプロジェクト。

要するに僕は勝手に自分で「観光」とは「◯◯観に違う角度から光を当ててモノ、コトの新しい側面を発見して揺さぶること」と定義して、それを常々、実践しているだけ。歌垣風呂も当事者研究スゴロクも直観讀みブックマーカーも仏笑いも北船場将棋もみんなそうです。

「なんで観光の人がまわしよみ新聞なんてプロジェクトを?」と質問されたので。まあ、側から見てたらそう思いますわなσ(^_^;) しかし僕からすると、まち歩きもまわしよみ新聞も同じ「観光」の範疇に入る。

「観光」ってそれぐらい幅広い言葉やないか?と思ってますが、まあ、そんなことしてる人、他にいませんからな。常に一人。常に孤軍奮闘。常に蟷螂の斧。


カテゴリー: 雑感 タグ:

本日はいずみ市民大学まち歩き!信太山を歩きます。 電車はクーラーきいて最高で、プラットフォーム降りた瞬間に暑すぎて、また電車の中に戻りそうになりました…。

2022 年 6 月 25 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ: