アーカイブ

‘雑感’ カテゴリーのアーカイブ

【兵庫県】豊岡劇場まわしよみ新聞!新聞関係者やまちづくり関係者、豊岡の方はもちろんのこと、なんと淡路島からも参加者がきてくれました。みなさん、ありがとうございました〜!^ ^

2016 年 4 月 13 日 Comments off

12933123_1065096450228182_6299809108342131775_n

【兵庫県】豊岡劇場まわしよみ新聞!新聞関係者やまちづくり関係者、豊岡の方はもちろんのこと、なんと淡路島からも参加者がきてくれました。みなさん、ありがとうございました〜!^ ^


カテゴリー: 雑感 タグ:

結局、飲むww あきまへん。ダメ男ですわ。ほんま生きててすんまへん。

2016 年 4 月 13 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

■嵐電をゆく!~魔女と死生観光家の京都探訪~ https://www.facebook.com/events/1068017809931798/

2016 年 4 月 13 日 Comments off

5/5(木祝・こどもの日)に京都・京福電鉄の嵐山線を全踏破します!案内役は汐月さんとぼく。「魔女」と「死生観光家」の組み合わせっていうなんともかんともアレなガイドです。ロケハンしましたが、いやあ、いろいろ楽しかったww

それで嵐山線の距離は約7.2キロですが、あっちいったりこっちいったりするんで結局、12〜13キロぐらい歩くことになるんやないか?と思います。昼食、お茶の時間などもあるので朝9時半から18時半まで約9時間ほどのロングツアー。途中入退場もOK!です(途中合流の方はメッセージください。ケータイ番号お教えしますm(_ _)m)。

あと嵐山線全踏破のあとはスピカ座で汐月さんの創作手料理(絶品!美味!!w)の交流会もあります(別途参加料金必要)。「魔女と死生観光家の京都探訪」シリーズ、好評なら第2弾、第3弾…と続く予定です。今回は記念すべき第1回目。伝説になりそうです。ぜひともご参加ください!m(_ _)m

—————————————-

■嵐電をゆく!~魔女と死生観光家の京都探訪~

https://www.facebook.com/events/1068017809931798/

京都のまちを走る唯一の路面電車、嵐電。この嵐電の始発駅・四条大宮から終着駅・嵐山まで、本線沿いに約7.2キロを歩きます。壬生や西院、天神川、三本鳥居で知られる蚕ノ社、映画村のまち太秦広隆寺、帷子ノ辻、嵐山などの13の駅を巡りながら、近代によって隠蔽されてしまった「辺境」や「アジール」を探します。「嵐山の魔女」こと汐月陽子と、死生観光家の陸奥賢が水先案内人をつとめます。終了時間は18時30分ごろを予定しています。途中参加や離脱も遠慮なくどうぞ。終了後は、嵐山の拠点「スピカ座」にて、食べて飲んでの交流会をします。半日かけて歩いたまちの地野菜をメインにした、汐月渾身の創作料理を提供予定です。

:*:・。☆゚’・:*:・。☆゚’・:*:・。☆゚’・

■集合日時:2016年5月5日(木・祝)9時30分
■集合場所:京福電気鉄道嵐山本線「四条大宮駅」改札前
■定員:10名
■参加費:2,000円(資料代等込)
※交流会参加費として、別途1,000円を頂戴します。

:*:・。☆゚’・:*:・。☆゚’・:*:・。☆゚’・

【水先案内人紹介】
□陸奥賢(むつ・さとし)
観光家/コモンズ・デザイナー/社会実験者。
1978年大阪生まれ。2008年10月から2013年1月まで大阪あそ歩(観光庁長官表彰受賞)プロデューサーとして活動。現在は大阪七墓巡り復活プロジェクト、まわしよみ新聞、直観讀みブックマーカー、当事者研究スゴロクなどを主宰。著書に『まわしよみ新聞のすゝめ』。38歳バツイチ。

□汐月陽子(しおつき・ようこ)
京都嵐山にて住み開きスペース「スピカ座」を運営。宗教学者ミルチア・エリアーデの「シャーマンとは、自ら全快した元病人である」という言葉と、中世以降、権威に所属せず民間療法などで自律的に生計を立てた人々が「魔女」と呼ばれた歴史を踏まえ、「自らの経験を社会に開き、公益に換え、自立して生きる人」を魔女と定義、自らも魔女として活動を展開中。32歳独身。


カテゴリー: 雑感 タグ:

城崎温泉へ!

2016 年 4 月 13 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

城崎温泉。外人多いww

2016 年 4 月 13 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

城崎国際アートセンターへ!なんかいたw

2016 年 4 月 13 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

城崎温泉。ゆっくりしんせぇ。

2016 年 4 月 13 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

元湯。司馬遼太郎石碑など。城崎温泉。

2016 年 4 月 13 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

【兵庫県】神戸国語教育研究会カプスさんが5/8の例会でまわしよみ新聞を実施してくれます!^ ^

2016 年 4 月 13 日 Comments off

【兵庫県】神戸国語教育研究会カプスさんが5/8の例会でまわしよみ新聞を実施してくれます!^ ^ 「まわしよみ新聞@三省堂・高校国語教科書掲載効果」ですかね?最近、教育関係者の中でまわしよみ新聞の実施や研究会などの実施が急激に増加してます。お問い合わせも多い。すごいなあσ(^_^;) 神戸の教育関係者の方はご注目ください〜m(_ _)m

—————————————-

■今後の例会のご案内 ~「まわしよみ新聞」をやってみよう!~

http://www.kobe-copse.jp/?p=183

【第181回例会】
2016年5月8日(日)13:00~17:00 県民会館301号室
いつもより1時間前倒しの13:00~スタート。最近、話題の「まわしよみ新聞」のワークショップです。14:30~は通常の例会を行います。


カテゴリー: 雑感 タグ:

【福岡県】津屋崎ブランチの福井くんが津屋崎でまわしよみ新聞をやってくれてます!^ ^ 毎週火曜日開催で5月まで。福岡、九州界隈の方はぜひともご参加してください〜!m(_ _)m

2016 年 4 月 13 日 Comments off

【福岡県】津屋崎ブランチの福井くんが津屋崎でまわしよみ新聞をやってくれてます!^ ^ 毎週火曜日開催で5月まで。福岡、九州界隈の方はぜひともご参加してください〜!m(_ _)m

——————————————-

■津屋崎「まわしよみ新聞」

http://1000gen.com

まわしよみ新聞をご存じですか?みんなで持ち寄った様々な社会・ジャンルなど新聞から気になった記事を切り抜き、意見交換をしながら切り抜きで一枚の全く新しい新聞を作るワークショップです。まわしよみ新聞ってこんなです。

1.当日の新聞に目を通して、面白いと思う記事を3つ切り取る。
2.4人一組で、なぜその記事を切り取ったのかについて発表しあう。
3.模造紙にレイアウトし、タイトルや挿絵を書く。
4.回し読み新聞完成
対話と作業を通して、誰かと、何かを、もうちょっと深く、あるいは幅広く、知ってみたい方におススメです。

4月5日(火)から5月まで毎週火曜日に津屋崎ブランチで9時30分〜11時30分の時間帯に開催します。
楽しく知的な遊び&学びで、世間が見えてきます。ぜひぜひ、お越し下さい!

○日時 4月12日(火) 9時30分〜11時30分(進捗次第ではもう少し早く終わります)毎週火曜日 9時30分~11時30分(4月19日・26日、5月10日・17日・24日・31日)
○場所 津屋崎ブランチ(津屋崎4丁目15-17)
○参加費 200円
○定員 15名
○主催 津屋崎ブランチ
持ち物: 新聞一部 (種類問わず。メジャーなものでも、ローカル紙でも、可)
担当:福井崇郎(4月1日からスタッフになった新人です。よろしくお願いします)


カテゴリー: 雑感 タグ: