某高等専修学校で担任をやってはる大西さんが、授業の中で「まわしよみ新聞」を実施してくれました!大西さん曰く「普段、集中できない子も一生懸命やってました」とのことで、これは嬉しいですね^^ 「まわしよみ新聞」は新聞記事をプレゼンすることはもちろんですが、記事を切ったり、貼ったりするのがこれまた面白いんですわ。またプレゼンは「個人作業」ですが、みんなで壁新聞を作るのは「共同作業」なので、これで一挙に仲良くなります。大西さん、参加してくれた生徒のみなさん、ありがとうございました~!m(_ _)m
あくまで予定なんですが・・・10/29(火)の東京新聞さんのコラム「メディア観望」にて「まわしよみ新聞」が取り上げられます!東京界隈の方はぜひとも東京新聞を買ってください!m(_ _)m
■東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/
いきなり「三重県教育委員会高校教育課」の担当の方からお電話がありまして。「なになに???ぼく、三重県で女子高生と不純異性交遊とかしてないですよ!!」とか焦っていたら「じつは伊勢新聞の記者さんから、まわしよみ新聞のことをお聞したんですが・・・」という「まわしよみ新聞」のお問い合わせでした。よかった。なんでも三重県の高校生のキャリア教育でも「まわしよみ新聞」を取り入れたいとのことで「それはもうぜひとも!よろしくおねがいします!」と返事いたしました。「伊勢新聞の記者さん」も知らないですし、三重県の方からのお問い合わせというのも初めてでしたが、こうしてまったく見ず知らずの方にも「まわしよみ新聞」が知られて評価されて実施したいといわれるのはほんとに企画者冥利な話です。またこういう予想外の広がりをするのも、いつか、どこかで、だれかが「まわしよみ新聞」を口コミで広めて応援してくれているからで、そういう意味ではほんとに感謝してもしきれません。みなさん、本当にありがとうございますm(_ _)m
■まわしよみ新聞
http://www.mawashiyomishinbun.info/
■まわしよみ新聞facebookページ
http://www.facebook.com/mawasiyomisinbun
■伊勢新聞
http://www.isenp.co.jp/
■三重県教育委員会
http://www.pref.mie.lg.jp/kyoiku/hp/
10/27(日)朝10時から古地図片手にJR大阪環状線まち歩き第7弾。いよいよ天王寺から新今宮へ。このへんはマヂで「濃い」ですw 基本的にJR環状線まち歩きはアジールだらけなんですが、今回は、とくにディープです。途中退場もOKですし、台風も大丈夫そうなんで。ご興味ある方はぜひともm(_ _)m
■10/27(日)10時より【全20駅制覇を目指して!古地図片手にJR大阪環状線まち歩き】第7回!天王寺駅から新今宮駅までを歩く!
http://www.facebook.com/events/487615078002021/
古地図を片手に大阪の大動脈・JR大阪環状線を駅、線路沿いに歩いて、その界隈の名所・旧跡を知ろう!というプロジェクトです。第7回目は天王寺駅から新今宮駅までを歩きます。
■開催日時:10月27日(日)10時~12時頃予定
■集合場所:JR大阪環状線「天王寺駅」構内の「大阪市案内所」前。
■参加費:1000円
■定員:15名
■ガイド:むつさとし(悪所観光家)
※第1回は大阪駅から天満駅まで歩きました。
http://www.facebook.com/events/363644633751286
※第2回は天満駅から桜ノ宮駅を経て京橋駅まで歩きました。
http://www.facebook.com/events/343577679087425
※第3回は京橋駅から大阪城公園駅を経て森ノ宮駅まで歩きました。
http://www.facebook.com/events/495572393826037/
※第4回は森ノ宮駅から玉造駅を経て鶴橋駅まで歩きました。
http://www.facebook.com/events/263093873828308/
※第5回は鶴橋駅から桃谷駅まで歩きました。
http://www.facebook.com/events/641184542576002/
※第6回は桃谷駅から寺田町駅を経て天王寺駅までを歩きました。
http://www.facebook.com/events/156656964530411/
「低火山」なんて言葉があるのかどうかはわかりませんが「低い火山」というのは古代史上、非常に重要な聖地になりえると考えています。ぼくがそう思うようになったきっかけは大和三山。畝傍山(199メートル)、耳成山(140メートル)、天香久山(152メートル)のうち、畝傍山と耳成山が「低い火山」(もちろん現在は死火山です)なんですな。火山というのは地中のマグマを噴出します。つまり、地中にある黒曜石や銅や鉄といった貴金属が、地上にゴロゴロと点在する。これは文字通りお宝の山です。古代社会において、こういうお宝の山を押さえることができれば、まさに絶対的な権力を握ることができる。これは高い火山だとダメなんですな。1000メートル級、2000メートル級ともなれば、仮に山頂付近に貴重な貴金属が豊富でも、なかなか採りにいくことができない。「低火山」であるからでこそ、地上の王として君臨しやすい。なぜ日本列島の中で、飛鳥の地に大和王権が樹立しえたのか?それには「低火山」が重要なキーワードになってくるのではないか?と思っています。ちなみに畝傍山はかつては畝火山(まさしく火山の記憶が込められた山名といえます)といい、そこにあるのが神武天皇陵です。『記紀神話』の神武東征がどこまで本当の話かはわかりませんが、神武天皇は日向国から、わざわざ畿内半島にやってきて飛鳥に入って畝傍山で眠っている。低火山の麓で初代天皇が王権を樹立している。そう考えると、低火山はじつに意味深です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
来週、某新聞のコラムで「まわしよみ新聞」が取り上げられます。とても素晴らしい文章で、さすがプロの記者さんは違うなぁと感心しました。また記事が発表されたら詳細をお知らせします!^^
このあいだ枝光いきましたが、前々から九州島=畿内半島兄弟説を唱えてまして。熊本と佐賀=大阪、高天ヶ原=奈良、宮崎=伊勢、和歌山=鹿児島、長崎=神戸、福岡=京都、大分=滋賀となんとなく相関関係がないやろか?という妄想ですw 風土とか県民性とか似てる部分があるのでは?と思ってます。
ぼくは中卒です。学校ではなくて、まちと本に人生を教わり、育てられたと思ってます。あらゆるまちが素晴らしいように、あらゆる本もまた素晴らしい。それを伝えたかった。直観讀みブックマーカーはその答えです。
http://tyokkannyomibookmarker.info/
御堂筋をセントラルパーク化して、中之島公会堂と高麗橋の高速道路を地下トンネル化して、長堀川と西横堀川を掘り返して四ツ橋を復活させたなら、大阪も捨てたものではないと本気で思ってます。