一心寺中興の祖。存牟上人。
一心寺中興の祖。存牟上人。
じつは三河のご出身で、徳川家康と繋がっていた。大坂の陣は豊臣VS徳川であるが、一心寺はおそらく徳川方について動いていたと思われる。豊臣の動向を探っていたか?当時の一心寺は諜報活動、スパイのお寺ではなかったか?w ほんまのところはわかりませんが。
ちなみに幕末の戦いですが戊辰戦争の「東軍」(幕府軍。朝敵)の供養碑があるのが一心寺。大阪では珍しい。徳川贔屓(?)の寺。
一心寺中興の祖。存牟上人。
じつは三河のご出身で、徳川家康と繋がっていた。大坂の陣は豊臣VS徳川であるが、一心寺はおそらく徳川方について動いていたと思われる。豊臣の動向を探っていたか?当時の一心寺は諜報活動、スパイのお寺ではなかったか?w ほんまのところはわかりませんが。
ちなみに幕末の戦いですが戊辰戦争の「東軍」(幕府軍。朝敵)の供養碑があるのが一心寺。大阪では珍しい。徳川贔屓(?)の寺。
月刊ムー。2021年4月号より。ピラミッドは放射能発生装置とか。
「現在の蒸留装置と、大ピラミッドの内部構造の比較」の図をみても、無理矢理コジツケてるだけのようにしか見えないのは、私だけでしょうか…。
春やしな。うむ。
まわしよみムー
■オンライン企画!4/23(金)22時より「まわしよみムー~いまこそ『月刊ムー』を回し読んでインフォデミックを考える~」
中之島。グランキューブにて。珍しくリボンをつけられる。今日は来賓です。もちろん「第3回 朝鮮半島情勢講演会」ではない。別会場でやってました。気になるw
大阪まち歩き大学。4/12は大阪駅から天満駅まで。参加者募集中!
【JR環状線①大阪駅~天満駅】知られざる大阪キタのアジールを巡る - 大阪まち歩き大学予約ページ https://reserva.be/osakamachiarukidaigaku/reserve?mode=event&evt_no=3beJwzNDEzNzMFAAROAT4&evt_sub_no=c8eJwzAQAANQA1&evt_date=2021-04-12
いちょうカレッジ(大阪市生涯学習まちづくり市民大学)。僕は2016年から主任講師ですが、歴代、いろんな方にゲスト講師としてご登壇頂いております。チラシを振り返ってみる。凄いラインナップやなぁ…。
九条界隈のまち歩きの資料を調べていたら、ひょんなことから日本基督教会の安治川傳道教會(安治川伝道教会)の場所を知る。そうか。ここか。
賀川豊彦の大阪労働学校ができた場所でもあります。日本の労働者教育運動のエポックメイキング。
無印。本とか出しとるんや。まぢか。
なんや最近、無印ばっか推してるみたいやけどマージンとか一切、もうてません(欲しい)。
桃谷駅前の珈琲専門店「樹恵理」。何の変哲もない喫茶店のように見えるが、かつては革マル派(日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派)の学生たちが集まる拠点だったとか。
あと、若かりし頃の庵野秀明氏がDAICON FILM製作の『帰ってきたウルトラマン』 の監督を務めていたが、あまりの仕事の出来なさに製作陣が激怒して監督を解任され、庵野氏はショックで喫茶店のカウンターで呆然としていた…という青春の現場でもありますw
『シン・ウルトラマン』は、その青春の総決算なんかもしれませんな。
もう1枚はアニメ制作会社ガイナックスの母体となったゼネプロの跡地。現在はキリスト教の教会になっております。