■9/27(日)にアートエリアB1で開催される大阪大学主催の「声なき声、いたるところにかかわりの声、そして私の声 芸術祭Ⅲ」に講師としてでます!

2015 年 5 月 17 日 Comments off

まだ少し先ですが、9/27(日)にアートエリアB1で開催される大阪大学主催の「声なき声、いたるところにかかわりの声、そして私の声 芸術祭Ⅲ」に講師としてでます。

「芸術鑑賞と社会参加をオーバーラップさせ、様々な社会層の人々の参加、応答を引き出すドイツの作家の作品記録映像の上映と、地域でコモンな場づくりに携わってきたファシリテーターがそれに合わせて行うパブリック・カンバセーションを行い、声が聞かれる場はどのような条件によっているかを探る」・・・そうで、一体、どんな場になるのか?ぼくもまだいまいち読めませんが、ご興味ある方はチェックしておいてください。また詳細情報が出ればご案内させていただきますm(_ _)m

————————————————————

■「声なき声、いたるところにかかわりの声、そして私の声 芸術祭Ⅲ」
http://koefes.org/
http://koefes.org/8-archive/

Vol.1 歴史的記録の転用とパブリック・カンバセーションの設計
「声が聞かれる場をつくる——クリストフ・シュリンゲンジーフ作品」

芸術鑑賞と社会参加をオーバーラップさせ、様々な社会層の人々の参加、応答を引き出すドイツの作家の作品記録映像の上映と、地域でコモンな場づくりに携わってきたファシリテーターがそれに合わせて行うパブリック・カンバセーションを行い、声が聞かれる場はどのような条件によっているかを探る。

■日時:7月20日(月・祝)、8月8日(土)、9日(日)、9月27日
■場所:アートエリアB1
■上演:『友よ!友よ!友よ!』『失敗をチャンスに』『外国人よ、出ていけ!』『フリークスのスターたち 3000』
■パブリック・カンバセーション設計:カイ・ファン・アイケルス、本間直樹、陸奥賢 他
■主催:大阪大学文学研究科
■共催:大阪大学コミュニケーションデザイン・センター、大阪大学国際公共政策研究科、大阪大学総合学術博物館


カテゴリー: 雑感 タグ:

昨日の堺・七道まち歩きの集合写真。水野鍛錬所にて。兵庫まちづくり研究会のみなさん、関西学院大学前田ゼミの学生さんたち、ありがとうございました〜!m(_ _)m

2015 年 5 月 17 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

松江から「しまね未来創造」の長谷川さんが来阪。

2015 年 5 月 17 日 Comments off

松江から「しまね未来創造」の長谷川さんが来阪。「島根、松江でもまわしよみ新聞を広めたい!」とのことで、新世界で串カツ食べながら、いろいろと意見交換&アドバイス。まあ、まわしよみ新聞はやってみると、ものごっつう簡単ですから^ ^ 長谷川さん、松江のみなさん、ぜひぜひまわしよみ新聞で遊んでみてください!m(_ _)m

しかし松江は前々から興味ありましたが、聞けば聞くほどオモロそうなまちでんなあ。ぜひ行ってみたい。誰か呼んでくださいww


カテゴリー: 雑感 タグ:

NHK速報。反対多数確実。

2015 年 5 月 17 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

堺市民でして。今回の大阪都構想の住民投票には参加できまへん。

2015 年 5 月 16 日 Comments off

堺市民でして。今回の大阪都構想の住民投票には参加できまへん。部外者なんで賛成とか反対とかいうても詮無いことなんですが、ひとつだけいえるんは、大阪市が無くなってもうたら大阪市追悼で大阪七墓巡りをやるし、大阪都構想が無くなったら、大阪都構想追悼で大阪七墓巡りをやりますw

流れ者、行き倒れた者、爪弾き者、忘れられた者、弱者、敗北者へのコンパッション。まなざし。無縁大慈悲の大阪七墓巡りの核はそこにあるし、これこそが過去の大阪を支え、未来の大阪を作ると信じてます。


カテゴリー: 雑感 タグ:

兵庫県庁のまちづくり研究会のみなさんの御依頼で堺・七道まち歩き講師。その後、千日前・御園で宴会中w

2015 年 5 月 16 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

堺・七道。水野鍛錬所にて。

2015 年 5 月 16 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

堺・水野鍛錬所。動画その①

2015 年 5 月 16 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

堺・西口酒店。仙介。美味。ワイングラスでやりますw

2015 年 5 月 16 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

欧陽菲菲「追憶」。ママ、歌うますぎ!www

2015 年 5 月 16 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ: