
12月6日(土)と少し先ですが「プライムカフェ」(福岡市)さんで「お母さん業界新聞でまわしよみ新聞」という企画を実施します!ファシリテーションに九州まわしよみ新聞編集長メンバーの瀧本さんがいはります。「お母さん業界新聞」ってのは初めて聞きましたが、全国のお母さんのスゴイ!を伝える「お母さん大学」が月1回発行している新聞とか。おもろそうですw ご興味ある方はぜひともご参加してください!m(_ _)m
———————————————————–
■お母さん業界新聞で「まわしよみ新聞」しよう
https://www.facebook.com/events/1562459017322549/
いま全国各地で広まリつつある「まわしよみ新聞」、今回お母さん業界新聞で「まわしよみ新聞」を開催します。子連れOK、お父さんもOK、もちろんお母さんだけでもOKです。まわしよみ新聞は小学生以上で十分参加できますが、お母さん・お父さんが新聞を読んでいる間は「絵本の読み聞かせ」も予定しています。
【まわしよみ新聞 とは?】
新聞を読んで→気になる記事を切り抜き→おしゃべりを楽しみ→最後はみんなで壁新聞を製作する という新聞を使った遊びです。「どうしてその記事に目がとまったのか?」を紹介し合うことで、いろいろなモノの見方や考えに触れることができ世界が大~きく広がります。
【お母さん業界新聞とは?】
全国のお母さんのスゴイ!を伝える「お母さん大学」が月1回発行している新聞です。また全国各地のお母さんが発行している地域版もあり、当日はバックナンバーや福岡の地域版を含めみんなで「まわしよみ」します。
■日時/2014年12月6日(土)14:00-16:00
■場所/プライムカフェ 福岡市早良区原1丁目29-26
■参加費/大人1人700円(スイーツと飲み物付)
※お子様はプラス1人につき100円(幼児)と200円(小学生)/ジュースのみ。お子様のスイーツをご希望の方は別途ご相談
■進行
瀧本 誠 (北九州ほっこリード版パパコラム担当)
浅川 晃子(福岡HappyMommy版 編集長)
■申込み/参加ボタンを押して、大人と子どもの参加人数をコメント下さい。
■定員/大人と子ども合わせて12名ほどで定員となります。※主催者除く/先着順
※別途チラシ等でも受付しているためフェイスブックの定員前に締め切りになる場合があります。
『まわしよみ新聞のすゝめ』、クラウドファンディングの寄附分+通販+手売りで、すでに500冊ほど売れました^^ ありがとうございます~m(_ _)m
通販サイトで購入すると「直観讀みブックマーカー」のおまけつきですw ぜひともよろしくおねがいします~!m(_ _)m
■『まわしよみ新聞のすゝめ』通販サイト
http://susume.base.ec/items/845777

日本新聞協会さんのシンポジウム「大学と新聞の夕べ」に登壇しました。『まわしよみ新聞のすゝめ』も30冊売れました^^ 感謝です!m(_ _)m
■『まわしよみ新聞のすゝめ』通販サイト
http://susume.base.ec/


『まわしよみ新聞のすゝめ』の装丁をやってもらった山口デザイナーが出来上がりを吟味中です!ww
本の印刷は藤原印刷さん!ええ本にしてくれました!ほんまにおふたりには大感謝です!m(_ _)m
■『まわしよみ新聞のすゝめ』通販サイト
http://susume.base.ec/

入江さんの投稿より。先だっての川西市での「直観讀みブックマーカー」の様子。『直観讀みブックマーカーのすゝめ』とかも作りたいんですがw またクラウドファンディングせなあかんww
■直観讀みブックマーカー
http://tyokkannyomibookmarker.info/

ライターの杉本恭子さんに「大阪七墓巡り復活プロジェクト」についてインタビューされて、それが「超宗派仏教徒によるインターネット寺院 彼岸寺」さんに掲載されました!
きょこさんとはほんまに長い付き合いでして。改めてのインタビューで、最初は、妙にやりにくかったんですがww でも話しがのってきたら、こんなに話しやすい人もいない。お互い、いろいろと知りすぎてますからなww なかなか、おもろいインタビューになったんやないかな?と思ってます。きょこさん、ありがとうございました~!m(_ _)m
——————————————————–
■超宗派仏教徒によるインターネット寺院「彼岸寺」 無縁仏が縁結び!? ”死生観光家”陸奥賢さんに聴く、日本一ディープな観光プロジェクト「大阪七墓巡り」
http://www.higan.net/news/2014/11/osaka-7haka.html
夏真っ盛りのお盆の宵闇のなか、にぎやかに歌って踊る男女の一団が練り歩いている。彼らが目指すのはなんと無縁仏が葬られた古い墓地……! 現代的な目で見ればケッタイとしか言いようのない観光プロジェクトが「大阪七墓巡り復活プロジェクト」である。主宰するのは、観光家・陸奥賢氏。なんでも、江戸時代に一世を風靡した「七墓巡り」を約130年の時を超えて復活させたのだという。
いったいなぜ、陸奥氏は今さら「七墓巡り」を復活させてしまったのか? 無縁仏だけが持つ秘められたパワーとは? 根掘り葉掘り、インタビューで聞かせていただいた。

『まわしよみ新聞のすゝめ』通販サイトをオープンしました!^^ 何冊でも送料無料です。よろしくおねがいします~!m(_ _)m
■『まわしよみ新聞のすゝめ』通販サイト
http://susume.base.ec/
『まわしよみ新聞のすゝめ』 ¥ 1,620
『まわしよみ新聞のすゝめ』(陸奥賢著/まわしよみ新聞実行委員会)です。2012年9月29日から始まって、わずか2年で、のべ10000名以上が参加したメディア遊び(ワークショップ)「まわしよみ新聞」。その発刊2周年を記念する「特別限定プレミアム本」として『まわしよみ新聞のすゝめ』を出版します。まわしよみ新聞をやったことがない、まったくの初心者でも簡単にできる「入門ガイドブック」で、総勢16名のまわしよみ新聞関係者による特別寄稿や釈徹宗氏、加藤種男氏との特別対談2本も収録。まわしよみ新聞の魅力と、その可能性に迫ります。(※何冊でも送料無料)

『まわしよみ新聞のすゝめ』、ついに完成しました。関係者、協力者、寄稿者のみなさん、ほんまに、ありがとうございましたm(_ _)m
まずはクラウドファンディングの寄附者のみなさまに、徐々に発送していきます。お楽しみに^ ^

糸家さんのブログで先だって実施された「七墓巡りと盆踊りと~大澤寅雄&陸奥賢トーク~」の様子がアップされました!福井くん、大澤さん、手塚さん、糸島のみなさん、ほんまにありがとうございました~!^^
■「七墓巡りと盆踊りと~大澤寅雄&陸奥賢トーク~」
http://ameblo.jp/itoya0229/entry-11945846871.html
———————————————————–
10月15日は大阪からまわしよみ新聞の発案者の陸奥賢さんをお招きして、東日本大震災などをキッカケに糸島に活動拠点を移された大澤寅雄さん、手塚夏子さんと糸家にて「七墓巡りと盆踊りと」をテーマにトークを行いました。1時間40分のトークでしたがあっという間に過ぎてしまいました。この日の七墓巡りと盆踊りのトーク様子はYouTuebeにアップされているので良かったら下記のURLをご参照ください
https://www.youtube.com/watch?v=tsjU9CCJXEM
私が言葉で伝えるよりも、ぜひ、見て頂いた方がその面白さがわかると思うので、お時間がある時にご覧ください。また、陸奥さんには糸島に来て頂いて、お話をして貰いたいです。糸島まで来て頂き、ありがとうございました。また、大澤さん、手塚さんが糸島に移住していないと成立しなかった企画なので、お二人にも感謝です。