東京の企業の半分は元は大阪企業とか。

2011 年 4 月 27 日 Comments off

これ、面白かったです。コンセプトはようわからんかったですが。なんでもっと注目されへんかったかなあ。

奥にある建物は大林組。大阪城もヒルズ森タワーもスカイツリーも大林組。大阪が世界に誇るゼネコンですが、去年、とうとう東京いきました。

東京の企業の半分は元は大阪企業とか。例えば新聞でいうたら朝日、産経、毎日は元は大阪の新聞です。そりゃ東京一極集中でパンクしますわ。大阪企業は大阪に戻ればええんです。関空あるしネット社会やから今はどこでも仕事できます。はよ帰ってき。大阪人は気を長くして待ってまっせ(笑)


カテゴリー: 雑感 タグ:

人類史上かつてない超超過密都市

2011 年 4 月 27 日 Comments off

色々と統計によって差はありますが、東京の都市圏人口は約3600万人。これはダントツの世界1位で、2位がインドのデリー約2200万人。人類史上かつてない超超過密都市。異常を通り越して、もはや完全なる狂気です。

原発、地震が問題ではなく一極集中すぎて、もはや東京という都市は維持できないということ。いつ、なにをきっかけに東京が大爆発しても、まったくおかしくないという危機的状況です。

これは外からヤイヤイいうてもしょうがないのかも知れません。結局、中の人が、自分たちで気づいて、なんとかしないと・・・。


カテゴリー: 雑感 タグ:

新しくなった大阪駅に「梅田墓」「梅田堤」(『曽根崎心中』 お初・徳兵衛の道行)の鎮魂のモニュメントを!

2011 年 4 月 25 日 Comments off

JR大阪駅が新しくなります。えらく大騒ぎですが、大阪駅は元は「梅田墓」(うめだばか)があった場所で、大阪でも非常に由緒ある、歴史ある墓地でした。そこはまた近松門左衛門『曽根崎心中』のお初と徳兵衛が道行した「梅田堤」の場所で、大阪の男と女の、究極の愛の形が示されたところです。

今後、大阪駅が新しくなって、日本全国各地から観光、見物客がくることでしょう。そういう人たちに対して「梅田墓」「梅田堤」といった「風土」を、ちゃんと話するべきだとぼくは思ってるんですが、誰もそういうことをいわないようです。

要するに、大阪駅は、ただたんに大阪とか東京といった空間的な繋ぎの場であるだけではなく、生者と死者とを時間的に繋ぐ神聖なる場なんです。願わくば「梅田墓」「梅田堤」(『曽根崎心中』 お初・徳兵衛の道行)の鎮魂のモニュメントを、ぜひとも駅構内に作って欲しいものですが。

そういうことをちゃんと語ることが(語ることは鎮魂です)、これからの大阪(日本)のまちづくりに、最も大切で重要なことだと思ってます。


カテゴリー: 雑感 タグ:

「フラヌール」(都市遊歩者)こそが「エラン・ヴィタール」(生命の躍動)を知る

2011 年 4 月 24 日 Comments off

ふと南船場の自分の会社の事務所から、堺の実家まで歩いたらどうなるか?と思いつきで歩き始めました。駅でいうと心斎橋駅から新金岡駅まで。夜9時出発で約3時間ぐらいでつきました。距離でいうと15キロ。昔の単位でいえば約4里です。

限定化された、均質的で、受動的な都市空間を逍遥しながらも、ぼくの意識はどこまでも純粋持続していく。自由意志の発露。ベルクソン的『時間と自由』の体感。「フラヌール」(都市遊歩者)こそが「エラン・ヴィタール」(生命の躍動)を知る。

おかげで、いま、両足のあちらこちらが筋肉痛ですが。あいたたた(笑)


カテゴリー: 雑感 タグ:

参加者募集中!「大阪あそ歩」まち遊びプログラム 5/3(祝) 住吉大社1800年の歴史を味わう!~ゆかりの食材で体感する住吉物語~

2011 年 4 月 23 日 Comments off



2011年5月3日(祝)に大阪あそ歩まち遊びプログラムとして住吉大社1800年の歴史を味わう!~ゆかりの食材で体感する住吉物語~を実施します。

「住吉の1800年にわたる歴史、物語に登場する様々な海の幸や食材をモチーフにしてコースを作れませんか?」という企画の主旨にご賛同いただきまして、住吉大社吉祥殿の料理長と副料理長さまが、充実のお食事メニューをご用意してくれました。舌、味覚で味わう住吉の1800年の歴史物語。住吉大社御鎮座1800年を記念した、今回だけの特別企画です。ご都合がつく方は、ぜひともご参加してください。
http://www.osaka-asobo.jp/course74.html

●概要
住吉大社御鎮座1800年記念企画。神館拝観、巫女による神楽奉納のあと、住吉大社吉祥殿にて住吉ゆかりの食材、料理を味わいます。遣隋使、遣唐使も食べた唐菓子から『東海道中膝栗毛』の野次喜多が舌鼓を打った住吉名物グルメ、住吉大社発祥の屋台料理まで、意外な住吉の歴史物語、エピソードの数々をご紹介します。

●行程
住吉公園~源氏物語碑~住友灯籠~紀州街道~神館(大正天皇の即位記念として建設。玉座、樹齢1000年の大楠拝観)~巫女による神楽奉納~吉祥殿(食事会とグルメ解説)

●実施日時5月3日(火・祝)10:00
参加費用 5,000円(住吉大社吉祥殿でのお食事つき・小学生以上)
※事前振込み

●定員 50名

●集合場所南海電車本線住吉大社駅改札口前
所要時間約3時間半(13:30頃終了予定)

※このコースの参加費は事前振込みとなります。ご予約完了後、4月以降、大阪あそ歩事務局よりお振込先のご案内をいたします。4/25(月)17:00以降のキャンセルにつきましてはキャンセル料(お食事代など)が発生いたしますので、予めご了承ください。

●メニュー 【住吉の宴】
・酒菜
カリフラワーのディップ、コンソメジュレ掛け 飾り雲丹
ミニトマト海の幸たっぷり寄せ、御所車見立て
節句盛り、矢羽長芋、穴子的煮、菖蒲ワイン煮、一寸豆蜜煮、
 雅鮎木の芽焼き、青身大根白仙揚げ、住吉味噌添え、酢取り、
 のし梅の八ツ橋

・スープ
蛤と茸の具だくさんチャウダー

・冷製
鯨尾の身炙り叩き風、スモークの香り、トリフ塩と共に
蝦蛄海老とイカ墨のリゾット、初夏のサラダ仕たて

・青竹筒の温物
桜鯛白子蒸し、文銭蛸 梅肉 山葵 銀餡

・食事
住吉名物 蛤御飯 香り木の芽 
土佐鰹の清まし汁 
浅漬け盛り合わせ

・焼き菓子
酒粕のフィナンシェと抹茶のマカロン ブルーベリーのソース添え


カテゴリー: 雑感 タグ:

それすら「お好み焼き」の範疇なのだよ!

2011 年 4 月 22 日 Comments off

お好み焼きは「お好みで何をいれてもええ」から「お好み焼き」というのであって「うどんや焼きそばをいれたら広島焼きや!」とかいう輩は何もわかっちゃいない。それすら「お好み焼き」の範疇なのだよ!チーズだろうが山芋だろうがカレー粉だろうが、好きなものを入れれば入れるほどまさしく「お好み焼き」なのだよ!!


カテゴリー: 雑感 タグ:

300藩

2011 年 4 月 22 日 Comments off

江戸時代は300藩ありました。それぞれが藩独自の殖産興業に務めて多種多様な文化圏を作り上げた。ところが明治以降、東京に首都を起き、大阪から財界、京都から天皇家を持っていって中央集権国家になってから、近代日本は単一構造の、薄っぺらい、面白みのない国家になってしまいました。

例えば幕末。日本が危ない!と立ち上がったのは坂本龍馬や木戸孝允や大久保利通や新撰組や松平容堂でした。土佐、長州、鹿児島、武蔵や越前の「地方の人間」でした。300藩が藩独自の教育を施して他藩に負けるか!と人材育成に努めた結果、思いもよらぬ傑物が出てきた。中央官僚は体たらくで、なんの役にも立たなかった。


カテゴリー: 雑感 タグ:

東京一極集中の、官僚統制の、中央集権国家は、もう終わらせないといけません

2011 年 4 月 22 日 Comments off

東京一極集中の、官僚統制の、中央集権国家は、もう終わらせないといけません。明治以降150年で制度疲労を起こしてますし、ムダにメタボ化して心臓発作、動脈硬化寸前です。江戸300藩の多様性と柔軟性、しなやかさ、したたかさが必要な時代です。

今度の原発事故で、その思いを強く深めています。


カテゴリー: 雑感 タグ:

1972年、デンマークのエネルギー自給率はわずか2%。それが1973年のオイルショックで国民が目覚め、原子力から自然エネルギーを導入。2000年にはエネルギー自給率139%に。

2011 年 4 月 22 日 Comments off

1972年、デンマークのエネルギー自給率はわずか2%。それが1973年のオイルショックで国民が目覚め、原子力から自然エネルギーを導入。2000年にはエネルギー自給率139%に。

日本は舵取りを間違えました。オイルショックから何も学ばなかった。でも今からでも遅くはないです。変えていきましょう。ぼくらで。


カテゴリー: 雑感 タグ:

オイルショック(1973)とフクシマ(2011)

2011 年 4 月 20 日 Comments off

‎1972年、デンマークのエネルギー自給率はわずか2%。それが1973年のオイルショックで国民が目覚め、原子力から自然エネルギーを導入。2000年にはエネルギー自給率139%に。

日本は舵取りを間違えました。オイルショックから何も学ばなかった。でも今からでも遅くはないです。30年ほどかかるかもしれませんが、デンマークのように変えていけるはず。


カテゴリー: 雑感 タグ: