大阪まち歩き大学。大阪駅〜天満駅。
2021 年 4 月 12 日
Comments off
カテゴリー: 雑感
「小中学でまわしよみ新聞を作る。もし子供達が『まわしよみ新聞の発案者はどんな人かな?』と検索したら歌垣風呂、まわしよみムーがでてくる。背徳ですよね」「背徳?!」
【神戸新聞】本日(4/11)朝刊の神戸新聞さんにてオンラインまわしよみ新聞のご紹介。兵庫県NIE推進協議会事務局長の三好さんの記事です。ありがとうございます!^^
デジタルホワイトボードなどを使ってオンラインまわしよみ新聞を作るとか。僕はやったことがありません^^; 報告は豊富小中学校の花折了介教諭の原稿が参考にされたようです。現場の工夫で、こうした新スタイルのまわしよみ新聞が生まれてくる。
コモンズ・デザイン=オープンソースの強みですな。勝手にいろんな人によってカスタマイズされてサバイブしていく。凄いなぁ…。
北堀江まち歩き。いまは無き北堀江病院。かつては東條病院。昭和初期の建築で、大阪大空襲にも耐えた。堀江は焼け野原、焦土と化したが、近隣の住民が逃げ込んできて、生き延びることが出来たとか。なくなってしまったのが惜しい。