大峰山系「八経ヶ岳」(標高1915メートル・近畿最高峰)
			2009 年 6 月 8 日
									Comments off
			
		
		
弥山のあとは八経ヶ岳へ向かいました。
 
八経ヶ岳山頂です。標高1915メートルは近畿最高峰になるとか。
 大峰山は、深田久弥氏の日本百名山に選ばれていて、紀伊山地の霊場と参詣道として、ユネスコの世界遺産にも登録されています。
大峰山は、深田久弥氏の日本百名山に選ばれていて、紀伊山地の霊場と参詣道として、ユネスコの世界遺産にも登録されています。
 31年の人生で初めての「日本百名山」踏破でした。目指せ、残り99山(笑)
31年の人生で初めての「日本百名山」踏破でした。目指せ、残り99山(笑)
			カテゴリー: 雑感					
	
 
 
 弥山山頂近くにて。野生の鹿に樹皮を食べられて木が枯死しています。
弥山山頂近くにて。野生の鹿に樹皮を食べられて木が枯死しています。 標高1895メートルの弥山山頂にある弥山神社。近くの八経ヶ岳(1915メートル)は弥山より高いのですが、八経ヶ岳山頂には神社はないので、この弥山神社は、近畿圏内で最も高所にある神社となります。えらいとこに神社たてまんなぁ。
標高1895メートルの弥山山頂にある弥山神社。近くの八経ヶ岳(1915メートル)は弥山より高いのですが、八経ヶ岳山頂には神社はないので、この弥山神社は、近畿圏内で最も高所にある神社となります。えらいとこに神社たてまんなぁ。![[View with PicLens] MediaRSS Icon](http://mutsu-satoshi.com/wp-content/plugins/nextgen-gallery/products/photocrati_nextgen/modules/ngglegacy/images/mrss-icon.gif)