上町まち歩き講師。 「ロマンヲ發見シタ」。 織田作之助と曽我廼家。
【福岡県】津屋崎ブランチの福井くんのブログより。まわしよみ新聞について。嬉しいご報告です。ほんまに、凄い、ええ出逢いの場になってると思います。津屋崎のまち自体がオモロイですからなw まわしよみ新聞をやりに、わざわざ遠方からくる人がいるというのも嬉しいことです。これは西日本新聞の安武さん、二島さんのおかげですm(_ _)m 九州のまわしよみ新聞熱はほんまトンデモナイですから・・・。
津屋崎、福岡、九州界隈の方、ぜひとも王丸屋さんに遊びにいってください!^^
—————————————————
■日々、学ぶフクロウ
「世代や職種を超えた人たちが集まる場を目指して~まわしよみ新聞、「みんなの縁側 王丸屋」でやっています~」
http://t-fukui.hatenablog.com/entry/2016/07/24/204330
参加した人たちそれぞれ関心や価値観は違うと思うのですがお互いがそれぞれ立場を認め合い、それぞれに気づきや発見があるまわしよみ新聞は何度やってみても楽しいです。まわしよみ新聞をやってみたいと津屋崎の外からまわしよみ新聞に参加する方がいたり、視察で参加してくれる方、大学生など色々とな人たちがここに足を運んでくれました。また、まわしよみ新聞に地元の方もふらっと参加してくれたりと、「みんなの縁側 王丸屋」のオープンスペースがたくさんの縁を結びつける場となっていました。まわしよみ新聞を通じて世代や職種を超えた人たちが集まる場ができ、参加した人同士でこれまで気づかなかった価値観や出会いがたくさん生まれております。
【福岡県】産業医科大学の国際保険研究部でまわしよみ新聞が発行されました!ありがとうございます〜m(_ _)m「現代の貧困」をテーマに作成したとか。学生さんたちに、なにか新しい発見や気づき…学びの場になれば嬉しいなぁ^ ^
—————————————
【9月の沖縄ツアーに向けて”回し読み新聞”づくり】沖縄戦、ハンセン病について勉強会をしてきましたが、、本日が最後 “現代の貧困”をテーマにみんなで記事を切り貼り対話しながら新聞をつくりましたー!✨