アーカイブ

投稿者のアーカイブ

【静岡県】静岡市清水区にあるオルタナティブスペース・スノドカフェさんの「しずおか和カル笑学校」というイベントで「まわしよみ新聞✖講談」という企画が実施されました!

2015 年 9 月 1 日 Comments off

11899997_1009052342479880_2637875189229016197_n

【静岡県】静岡市清水区にあるオルタナティブスペース・スノドカフェさんの「しずおか和カル笑学校」というイベントで「まわしよみ新聞✖講談」という企画が実施されました!まわしよみ新聞を作りながら講談師の一龍斎貞鏡さんに「新聞読み」を教えてもらうといった趣向。ええですな~^^

11954571_1009052432479871_1737274756134528160_n

まわしよみ新聞はオープンソースのメディア遊び。「まわしよみ新聞+演劇ワークショップ」とか「まわしよみ新聞+テレビ会議システム」とか「まわしよみ新聞+講談(新聞読み)」とか色んなものと自由自在に組み合わせて、新しいメディア遊びがようさん産まれたらオモロイなぁと思います。スノドカフェ、しずおか和カル笑学校のみなさん、ありがとうございました~!m(_ _)m

※画像はスノドカフェさんの投稿よりシェアm(_ _)m

———————————————

曽布川です!本日七間町では「しずおか和カル笑学校@スノドカフェ七間町 まわし読み新聞✖講談」が行われました。参加者が気になった記事を紹介し合う「まわし読み新聞」と「和カル笑学校」の合体企画。

参加者は高座に上がり、気になった記事を講談風に読んでいきます。明治〜大正時代には、実際にこういった「新聞読み」という芸があったとか。記事の情景を大袈裟に表現することと、最後まで説明せずにわざと気になる部分を残して次に引っ張るのがコツです。参加者の中には40年前の「サザエさん」の四コマ漫画を読む人も(笑)。それにしても、目を見張るのは女性講談師・貞鏡さんの美しさですね(笑顔)。

「しずおか和カル笑学校・2015夏」は明日の丁子屋さんで最後。興味のある方は、ぜひチェックしてみてください!

http://wakaru-cafe.sun.bindcloud.jp/

【静岡県】静岡市清水区にあるオルタナティブスペース・スノドカフェさんの「しずおか和カル笑学校」というイベントで「まわしよみ新聞✖講談」という企画が実施されました!まわしよみ新聞を作りながら講談師の一龍斎貞鏡さんに「新聞読み」を教えてもらうと…

Posted by まわしよみ新聞~新聞メディアの新しい可能性を探る~ on 2015年8月26日


カテゴリー: 雑感 タグ:

【福岡県】瀧本さんの娘さんが夏休みの自由研究でまわしよみ新聞を取り上げてくれました!娘さんは小学校4年生でまわしよみ新聞は「ルールもカンタンですごい」と褒めてくれました!w

2015 年 9 月 1 日 Comments off

11951196_1009828285735619_2140841143731505624_n

【福岡県】瀧本 亜伊子さんの娘さんが夏休みの自由研究でまわしよみ新聞を取り上げてくれました!娘さんは小学校4年生やそうで、まわしよみ新聞についてのご意見で「ルールもカンタンですごい」と褒めてくれました。嬉しいですなw

11887956_1009828302402284_7761244413104583157_n

滝本さん、娘さん、ありがとうございます〜!m(_ _)m

【福岡県】瀧本 亜伊子さんの娘さんが夏休みの自由研究でまわしよみ新聞を取り上げてくれました!娘さんは小学校4年生やそうで、まわしよみ新聞についてのご意見で「ルールもカンタンですごい」と褒めてくれました。嬉しいですなw滝本さん、娘さん、ありがとうございます〜!m(_ _)m

Posted by まわしよみ新聞~新聞メディアの新しい可能性を探る~ on 2015年8月28日


カテゴリー: 雑感 タグ:

【京都府】まわしよみ新聞@左京区役所!だれとやっても鉄板で盛り上がるのがまわしよみ新聞の凄いところですなw みなさん、ありがとうございます!^ ^

2015 年 9 月 1 日 Comments off

11219403_1010160939035687_3865745752246774821_n

【京都府】まわしよみ新聞@左京区役所!だれとやっても鉄板で盛り上がるのがまわしよみ新聞の凄いところですなw みなさん、ありがとうございます!^ ^

ちなみに読売さん、京都新聞さんが取材に入りました!明日、記事になるとか。京都界隈の方は要チェックしてみてください〜m(_ _)m

【京都府】まわしよみ新聞@左京区役所!だれとやっても鉄板で盛り上がるのがまわしよみ新聞の凄いところですなw みなさん、ありがとうございます!^ ^ちなみに読売さん、京都新聞さんが取材に入りました!明日、記事になるとか。京都界隈の方は要チェックしてみてください〜m(_ _)m

Posted by まわしよみ新聞~新聞メディアの新しい可能性を探る~ on 2015年8月29日


カテゴリー: 雑感 タグ:

【京都府】まわしよみ新聞@左京区役所!読売新聞さんに取材記事がでました!^ ^ ありがとうございます〜!m(_ _)m

2015 年 9 月 1 日 Comments off

11951192_1010723028979478_5678346896005475860_n

【京都府】まわしよみ新聞@左京区役所!読売新聞さんに取材記事がでました!^ ^ ありがとうございます〜!m(_ _)m

【京都府】まわしよみ新聞@左京区役所!読売新聞さんに取材記事がでました!^ ^ ありがとうございます〜!m(_ _)m

Posted by まわしよみ新聞~新聞メディアの新しい可能性を探る~ on 2015年8月30日


カテゴリー: 雑感 タグ:

【京都府】まわしよみ新聞@左京区役所!読売新聞さんに続いて、京都新聞さんでも取材記事がでました!^ ^ ありがとうございます〜!m(_ _)m

2015 年 9 月 1 日 Comments off

11896260_1010723122312802_2333359389808056183_n

【京都府】まわしよみ新聞@左京区役所!読売新聞さんに続いて、京都新聞さんでも取材記事がでました!^ ^ ありがとうございます〜!m(_ _)m

【京都府】まわしよみ新聞@左京区役所!読売新聞さんに続いて、京都新聞さんでも取材記事がでました!^ ^ ありがとうございます〜!m(_ _)m

Posted by まわしよみ新聞~新聞メディアの新しい可能性を探る~ on 2015年8月30日


カテゴリー: 雑感 タグ:

【山梨県】明治大学の学生さんが、山中湖の合宿でまわしよみ新聞を発行しました!毎日新聞の城島さんが進行してくれました^ ^ 城島さん、明治大学の学生のみなさん、ありがとうございます〜!m(_ _)m

2015 年 9 月 1 日 Comments off

11951099_1010789332306181_6957717196263183981_n

【山梨県】明治大学の学生さんが、山中湖の合宿でまわしよみ新聞を発行しました!毎日新聞の城島さんが進行してくれました^ ^ 城島さん、明治大学の学生のみなさん、ありがとうございます〜!m(_ _)m

【山梨県】明治大学の学生さんが、山中湖の合宿でまわしよみ新聞を発行しました!毎日新聞の城島さんが進行してくれました^ ^ 城島さん、明治大学の学生のみなさん、ありがとうございます〜!m(_ _)m

Posted by まわしよみ新聞~新聞メディアの新しい可能性を探る~ on 2015年8月30日


カテゴリー: 雑感 タグ:

【福島県】いわきアリオスでまわしよみ新聞!アリオススタッフのみなさんの研修です。研修なのに爆笑しまくってましたがw ありがとうございました〜!^ ^

2015 年 9 月 1 日 Comments off

11988483_1011211392263975_2689988583218322119_n

【福島県】いわきアリオスでまわしよみ新聞!アリオススタッフのみなさんの研修です。研修なのに爆笑しまくってましたがw ありがとうございました〜!^ ^

【福島県】いわきアリオスでまわしよみ新聞!アリオススタッフのみなさんの研修です。研修なのに爆笑しまくってましたがw ありがとうございました〜!^ ^

Posted by まわしよみ新聞~新聞メディアの新しい可能性を探る~ on 2015年8月30日


カテゴリー: 雑感 タグ:

【大分県】大分市教育委員会と大分市教育研究協議会図書館教育部会との共催でまわしよみ新聞が実施されました!^^ 大分合同新聞さんが記事にしてくれています。ありがとうございます~!m(_ _)m

2015 年 9 月 1 日 Comments off

oita

【大分県】大分市教育委員会と大分市教育研究協議会図書館教育部会との共催でまわしよみ新聞が実施されました!^^ 大分合同新聞さんが記事にしてくれています。ありがとうございます~!m(_ _)m

■大分合同新聞「活用実例を紹介/臼杵市の教員ら研修」

http://www2.oita-press.co.jp/nie/news/news-detail-1.php?144084010828455

臼杵市の教員を対象にした、図書館や授業での新聞活用法を学ぶ研修会が24日、市中央公民館であった。

市教委と市教育研究協議会図書館教育部会が共催。教員や司書ら約40人が参加し、来年の「NIE全国大会大分大会」の運営委員長を務める佐藤由美子・大分市寒田小学校長が講師を務めた。

佐藤校長は子どもの能動的な学びを進める上で図書館をもっと授業で活用するよう呼び掛け、記事の読み比べや対象以外の記事が目に入ることによって、視野を広げる効果を強調。読むだけでなく低学年では工作に新聞を使うなど、同校での年間を通じた新聞活用法を紹介した。

講演の後、教員がグループごとにワークショップ。その場で読んだ新聞記事の中から気に入った記事を持ち寄り、壁新聞にして再構成する「まわしよみ新聞」を体験した。

【大分県】大分市教育委員会と大分市教育研究協議会図書館教育部会との共催でまわしよみ新聞が実施されました!^^ 大分合同新聞さんが記事にしてくれています。ありがとうございます~!m(_ _)m■大分合同新聞「活用実例を紹介/臼杵市の教員ら…

Posted by まわしよみ新聞~新聞メディアの新しい可能性を探る~ on 2015年8月31日


カテゴリー: 雑感 タグ:

【山形県】山形県初の公認まわしよみ新聞編集長の阿部さんが山形新聞さんに掲載していたまわしよみ新聞の連載コラムがついに終了しました!^^

2015 年 9 月 1 日 Comments off

NIE8 まわしよみ新聞820150831_01

【山形県】山形県初の公認まわしよみ新聞編集長の阿部さんが山形新聞さんに掲載していたまわしよみ新聞の連載コラムがついに終了しました!^^ ほんまは数回で終了予定やったそうですが、書いているうちに色々と盛り上がって、結局、全8回という長編コラムになったとのことですw 山形でもまわしよみ新聞ムーブメントが起こりそうな予感…。なにはともあれ、阿部さん、山形新聞さん、ありがとうございました~!m(_ _)m

【山形県】山形県初の公認まわしよみ新聞編集長の阿部さんが山形新聞さんに掲載していたまわしよみ新聞の連載コラムがついに終了しました!^^ ほんまは数回で終了予定やったそうですが、書いているうちに色々と盛り上がって、結局、全8回という長編コラムになったとのことですw 山形でもまわしよみ新聞ムーブメントが起こりそうな予感…。なにはともあれ、阿部さん、山形新聞さん、ありがとうございました~!m(_ _)m

Posted by まわしよみ新聞~新聞メディアの新しい可能性を探る~ on 2015年8月31日


カテゴリー: 雑感 タグ:

【東京都】NIE新聞教育支援センターの吉成さんが東京都北区の「教員10年経験者研修」の中でまわしよみ新聞を実施してくれました!^^

2015 年 8 月 27 日 Comments off

conv0045-e749c

【東京都】NIE新聞教育支援センターの吉成さんが東京都北区の「教員10年経験者研修」の中で「まわしよみ新聞」まわしよみ新聞を実施してくれました!^^ 吉成さんのさすがの進行で現場はえらい盛り上がったようですw NIE新聞教育支援センターのみなさん、吉成さん、ご参加いただいた東京都北区の先生のみなさん、ありがとうございました~!m(_ _)m

—————————————–

■NIE新聞教育支援センター「東京北区の先生方がまわしよみ新聞」

http://shinbun-kyoiku.seesaa.net/article/424845426.html

東京の北区は、教育委員会あげて「新聞大好きプロジェクト」を推進しています。その北区では、毎年夏に行われる「東京都公立学校教員10年経験者研修」の一環として「新聞教育・NIEの実践」をプログラムに組んでいます。講師は、日本新聞協会NIEコーディネーターで新聞教育支援センター代表の吉成勝好。例年は、パワポを使っての講義(新聞教育・NIEの意義や方法について)を半分、ワークショップ(当日の新聞を使った教材づくり)を半分という構成で行ってきましたが、今年は「まわしよみ新聞」づくり一本で実施しました。参加者は小中学校の教職10年の先生、25名。4名と5名の6グループ編成。初めに15分ほど、パワポを使って「まわしよみ新聞」の全体像(場、手順、作業の様子、意義と特徴、できあがった壁新聞作品など)を解説した後、次のような手順で進めました。

1.自己紹介しあい、編集長(司会者)を決める。

2.各グループのテーブルに置いた朝日・毎日・読売・日経・産経・東京の新聞各紙をまわし読み、各自「これは教材として使えそうだ」「子供たちに紹介したい」というものだけでなく自分自身が「面白い!」「楽しい!」「すごい!」「気になる」と思う記事を選んで付箋をつける。

3.付箋を付けた記事の中から「ベスト3」を選んで切り抜く。余白に「新聞名」(A・M・Y・S・Tなどの記号で可)と「日付」を書く。

4.切り抜いた記事を一人一つずつ、みんなに紹介(プレゼン)する。「こういうところが気に入りました」「この記事を〇〇でこう使えると思います」など簡単に説明する。聞いた人は感想を述べたり、ツッコミを入れたりする。一回りしたら2つめの記事を、また順番に紹介する。

5.「模造紙」を使って、1グループ1枚「まわしよみ新聞◯◯◯◯」(新聞名は自由に)を作る。
①相談してどれをトップニュースにするか、何処へどの記事を配置するか決める 
②自分が選んだ記事についてコメントを書く 
③イラストを書いたり、色をつけたりして、カラフルに仕上げる

6.グループごとに発表(お披露目)を行う。一人一言ずつ感想を述べる。

さすが北区の中堅教師。休憩なしの2時間、どのグループも和気藹々、プレゼンは大いに盛り上がり、出来上がった壁新聞も実によく出来ていました。6グループのうち2グループは模造紙を2枚繋ぎ合わせた巨大壁新聞に仕上げました。各編集長による「お披露目」と全員一言ずつの感想も立派でした。「学校に帰ったらぜひ実践してみたい」という声もありました。

【東京都】NIE新聞教育支援センターの吉成さんが東京都北区の「教員10年経験者研修」の中で「まわしよみ新聞」まわしよみ新聞を実施してくれました!^^ 吉成さんのさすがの進行で現場はえらい盛り上がったようですw NIE新聞教育支援センターのみ…

Posted by まわしよみ新聞~新聞メディアの新しい可能性を探る~ on 2015年8月26日


カテゴリー: 雑感 タグ: