アーカイブ

投稿者のアーカイブ

利を休む

2013 年 12 月 17 日 Comments off

茶人・丿貫(へちかん)がある日、友人の利休を早朝の茶会に誘った。利休が丿貫の庵にいくと東屋から煙が出ている。さらに露路に赴くと何やら地面の色が違う。しかし利休は平然と露路を歩く。すると色が違う地面はじつは落とし穴で、利休は穴に落ちて泥塗れになる。途端に丿貫がでてきて「なんでこんなところに落とし穴が!?御召し物が汚れましたな。ひとまず朝風呂へ」とそそくさと利休を風呂に入れる。そして利休が風呂から出てきて喉が渇いたところで、丿貫が極上の茶を入れて持ってくる・・・。伝説の域を出ないですが、こういう物語が巷間に伝えられているところが茶道の面白さでしょう。

茶道の極意は「おもてなし」。「表がない」という言葉の意味するところは、じつは「裏がない」ということです。事前の打ち合わせや談合や示し合わせが一切ない。そもそも茶道を発展させた堺のまちは、鉄砲や武器武具を売って儲けた「死の商人のまち」です。「裏」(事前の打ち合わせや談合、スパイ活動、戦争の情報など)は当然あって然りの世界だったでしょう。しかし、こういった血塗られた世界には、なかなか常人の神経では安住していることはできません。だからでこそ堺の死の商人たちは、「表」を無くし、「裏」を無くすことで、「一期一会」の奇跡を結実させようとした。赤裸々に自らの本心を提示して、他者との邂逅に全力を尽くすことで、なんとか「人間の心」を取り戻そうとした。裏社会の商人だからでこその逆転の発想と、限界的な美学が伺えます。

本心を提示するということは、受け取り手にも峻烈な緊張感を産みだします。「招く人」(丿貫)だけではなくて「招かれる人」(利休)も相手の本心を察しないといけない。事実、利休は「煙」や「地面の色」を見て「風呂上がりの茶ほど美味なる一杯はない。その一杯を飲ませたいがゆえに、丿貫は徹夜で落とし穴を掘って朝風呂を用意して待っていたのだろう・・・」と丿貫の本心を瞬時に見抜いたんですな。そして、わざと素知らぬ風で、落とし穴に落ちた。

また、丿貫が落とし穴を掘ったのは「最近の利休は増長している」という警告の意図もあったように思うんですな。利休は秀吉や三成とどんどんと対立していく。丿貫は「利休よ。そのままでは、いつか落とし穴に落ちるぞ」と諌めようとしたのではないか?と。「おもてなし」というのは、ただ相手が楽しかったとか面白かったとか、そういう体裁の良い結果を求めるのではなくて、それが真実、必要なことであるならば、時には客を泥塗れにして痛い思いさせることだって厭わない、厳しい精神や態度を指すと思うんですな。利休は、そういう丿貫の想いを受け止めながら、無言(本心には本心でしか答えられない。言葉は無用の世界です。態度で示すしかない)で穴に落ちたのではないか?

「秘密保護法」とか「裏ありまくり」の法律が制定される世の中で「おもてなし」が流行語になるというのも、ある種、強烈なブラックジョークやな・・・なんて気がしてた昨今やったんですが、さらにタイムリー(?)にも利休の映画をやるそうで。曰く『利休にたずねよ』。直木賞受賞作品の映画化とか。ちょっと気になってます。利休役が海老蔵(かっこよすぎる)で、そこがちょっと微妙なんですがw

「利休」とは「利を休む」と書きます。死の商人は、利を否定することで「茶道」「一期一会」「おもてなし」「わびさび」などの文化を生んだ。新しい価値観を切り開くには、まず自己否定が必要ということなんでしょう。なんでもかんでも資本に換算されて行き詰っている世の中。ちょっと利を休んでみましょう。そこから新しい美学が生まれてくるかも知れない。

http://www.rikyu-movie.jp/


カテゴリー: 雑感 タグ:

まわしよみ新聞講談

2013 年 12 月 17 日 Comments off

昨日はぼくは神戸・灘の古本屋「ワールドエンズ・ガーデン」さんにて「直観讀みブックマーカー」でしたが、「釜ヶ崎の伝説の喫茶店っぽいなにか EARTH」では講談師な好男子・旭堂南陽さんによる「まわしよみ新聞講談」でした。参加者の主婦っぽいなにか・江里口さんのレポートではめちゃくちゃ大盛り上がりしたとか。画像みてもそんな感じです。ええですな~。開発者冥利ですww

ぼくは組織がキライで、苦手で、それで基本的には1人で活動しているんですが、しかし自分の活動を広げたいとなると一人ではどうしても弱くて、組織化せざるをえない。一体どないしたらええんやろか・・・?とずっと悩んだ結果、思いついたのが自分のメソッドをオープンソース化してしまうということでした。要するに「いつでも、どこでも、だれでもできるぐらい、簡単で面白いメソッドを開発すればいいんや!」と。そうやって産まれたのがコモンズ・デザインという発想であり、「まわしよみ新聞」です。つまり「まわしよみ新聞」が産まれた背景には、組織が作れないアスペルガーの深い苦しみと悩みがあったということですw

これはしかし弱点とか不可能性から、新しい物事は産まれてくるということでもあります。知恵は常に現場の困窮者から産まれてくる。だからでこそ社会的弱者の皆さんも世の中には絶対的に必要な存在です。社会そのものをリノベーションするためにも。

ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました~!^^

1472763_709310715747450_2064023864_n


カテゴリー: 雑感 タグ:

惚れし太夫の下帯ととりかえたし

2013 年 12 月 16 日 Comments off

1512589_595491347188697_1164338668_n

奈良・大和郡山の町家「箱本館」にて金魚の細工物。大和郡山は金魚発祥の地。粋ですな。

大和郡山の人物といえば豊臣秀長や筒井順慶やら柳沢吉保などの名前は挙がるんですが、そこに大和の画家にして粋人の柳里恭が失念されているのが非常に残念。柳里恭の『ひとりね』は色本として秀逸です。

「余、十三の時に唐学を学び、いま二十一の暮までに覚えし学問、惚れし太夫の下帯(下着)ととりかえたし」

「人間などは学問をするためにうまれてきたのではあるまい。ととさまとかかさまとがおもしろがってうまれたのが拙者であり、拙者たるもの、色に離れることができぬのは当然」

名言ですなあ。しかも、これを書いたのが里恭21歳の時というから驚かされます。

京の画家・池大雅がある日、吉野の桜を見物したいと旅に出た。ところが旅費が少ない。大和郡山に友人の柳里恭がいることを思い出して訪問する。里恭は金ぐらい貸すが、その代わり三日間、話し相手になってくれという。大雅は喜んで話し相手になる。ところが三日どころか十日になっても離してくれない。さすがの大雅も音を上げる。

大雅「ええ加減、離してくれ!花が散って花見ができないではないか?!」
里恭「花なら来年でも咲くではないか」

大雅、さすがに逃げるように里恭の家を飛び出した。京の画家と奈良の画家の違いのようでもある。愉快愉快。こういう人物を、奈良の人は、大和郡山の人は忘れてはいけません。もったいない。


カテゴリー: 雑感 タグ:

「真理は女性である」

2013 年 12 月 16 日 Comments off

「真理は女性である」

「すべての哲学者は、彼らがドグマテイカー (教条主義者)であったかぎり、この女性をうまく理解できなかったのではないかという疑いも、もっともなことではなかろうか?これまで彼らが真理に近づく際にとった常套的なやりまえである恐るべき厳粛さ、無様な厚かましさは、女性というやつを手なずけるには実に拙劣な、不似合いなやりくちではなかったか?女性が手なずけられなどしなかったのは、きまりきったことだ」

以上2つはニーチェの名著『善悪の彼岸』から。「應典院コモンズフェスタ2014」企画の「数学の演奏会」に参加して思い出したのは、このニーチェの言葉でした。

ニーチェは西欧社会のアポロン的原理(男性性、光、理性、合理、抑制、計算性)の重視傾向(これが結局はニヒリズムを産む)を批判して、ディオニュソス的原理(女性性、闇、狂気、熱狂、悦惚、無節操)の復権を叫びました。数学もアポロン的原理を優先させながら、20世紀に入ってからはヒルベルトプログラムやアルゴリズムやチューリングマシンといった素晴らしい数学的偉業を生んでいるが、しかし、じつはいまだに数学は「1」という数字の数学的証明すら果たせていない。「1」は人間の身体の実感や直観から由来していて、仮に地球人とはまったく違う脳神経システムを持った宇宙人がやってきて「1とは一体なにかね?」と問われると、地球の数学者は答えに窮していまう。

「1」は実感や直観に由来している。だから天才的数学者・岡潔は「数学は情緒なり」の名言を生んだ。要するに数学の始原には人間の「情緒」があり、「生理」があり、ニーチェがいうところのディオニュソス的原理が必要不可欠・・・ということなんでしょう。

ぼくは祖父(松尾橋梁)、父(日本電機研究所)ともにエンジニアで、3代目はなぜか観光家をやってますが、じつは数学的思考が得意な一族だと思っていてww 「数学の演奏会」。森田さんはサブマシンガンのような早口のトークイベントで聞いていて大変でしたが、いろいろと勉強になって、面白かったです。

以下の画像は應典院コモンズフェスタのfacebookページより。

1483790_610577428991589_398117095_o


カテゴリー: 雑感 タグ:

わからないから、遊ぶ。わからないけど、愛する。わからないからでこそ、生きる。

2013 年 12 月 14 日 Comments off

「わかる」ということは安心です。しかし世の中は「わからない」ことの方が多い。圧倒的に多い。また「わかった」と思いこんでいるだけで、じつは「わかっていない」ということも往々にしてあります。いまこの記事を読んでる人の目の前にはケータイかパソコンがありますが、これがどうやって動いているのか?なんて9割の人はわからないでしょう。わかったつもりでわかってない。大丈夫。じつはみんなそうですからw

「わからない」ものに出逢ったときに、ひとは大体、2種類の行動をとります。「無理やりにでもわかろうとするか?」「どうせわからないしと無視するか?」です。前者は錯覚で、後者は諦念です。

しかしこの世の大部分は「わからない」ものばかりで構成されているわけだから、「わからない」ものへの態度が「錯覚」か「諦念」だけでは随分と貧しいと思うんですな。もっと「わからない」ものとの関わり方を増やしたほうがええんではないだろうか?つまり「わからない」から投げてみる。燃やしてみる。風呂に入ってみる。お手玉にしてみる。醤油をかけて食べてみる・・・。

こうやって「わからないもの」との関わり方を増やすことが、結局、「人生」(←これほど意味不明で奇奇怪怪で百鬼夜行たるわからないものはないわけで。まさに「わからないもの界の横綱」です。って、なにをいってるのかさっぱり自分でもわからないんですが)というものを楽しく、面白く、豊かにしていくとぼくは思うんですな。

「直観讀みブックマーカー」は、直観で出てきた「わからない言葉」との出逢いです。「わかる言葉」もいいですよ。でも「わからない言葉」は、猶、素晴らしい。

わからないから、遊ぶ。わからないけど、愛する。わからないからでこそ、生きる。そういうことが大事です。人生って、そういうことなんです。

—————————————————–

直観讀みブックマーカー、次回は16日に神戸でやります。ぜひともご参加を!^^

■12/16(月)20時より神戸・灘「古本屋ワールドエンズ・ガーデン」さんにて「直観讀みブックマーカー」を作ろう!
http://www.facebook.com/events/388004977998378/


カテゴリー: 雑感 タグ:

直観讀みブックマーカー四行詩「男と女」

2013 年 12 月 14 日 Comments off

securedownload (2)

昨日の「直観讀みブックマーカー」でもクワトレイン(四行詩)を作ってみました。詩のテーマは「男と女」。4人で「起」「承」「転」「結」の役割を決めて、「男と女」の詩を作ると念じて本を直観讀みして、出てきた文章を順番通りに並べるという遊びです。選んだ本は①『たべもの草紙』②『別冊マーガレット』③『tokyo図書館日和』④『ライ麦畑でつかまえて』です。

そして完成した詩はこちら!

———————————–

「男と女」

天ぷらは自家製の揚げたてでこれを京風のうどんで食べる

おあいにくさま 自信ならもってるわよ 目いっぱい

寄ればさらに理解は深まるだろう そう、図書室も展示室のひとつなのだから

代わりにウェーブした髪の、ホモっぽい感じの男が出てきてピアノを弾き、それからヴァレンシアっていう新しい女が出て来て歌をうたった

———————————-

①は場の設定。②と③は男と女の会話のようだし、ちゃんと④の最後に「男と女」が登場したとこも驚きですww 意味はわからん。意味はわからんが何か伝わる。イメージが、絵が、情景が、なんとなく彷彿とさせられる。

「解剖台の上のミシンとコウモリ傘の出会いのように美しい」
ロートレアモン伯爵『マルドロールの詩』

要するに「デペイズマン効果」なんですが、みんなでやるとこれがまた面白いw 「直観讀みブックマーカー四行詩」。新しい現代詩のジャンルを作ってしまいました・・・。

■12/13(金)19時より「まちライブラリー@大阪府立大学」にて「直観讀みブックマーカー」を作ろう!

http://www.facebook.com/events/212387572270613/


カテゴリー: 雑感 タグ:

祝!西日本新聞社の安武さん&吉田さんが「NEWScafe 一ヶ月連続朝活まわしよみ新聞@オアシス天神珈琲店編集局」達成&延長継続決定!!

2013 年 12 月 13 日 Comments off

1504083_721936234484612_501021152_n

「一ヶ月連続朝活まわしよみ新聞」。前人未到の超人企画(そもそも「一ヶ月連続朝活」というだけでもスゴイことです。禅寺の修行かww)でしたが、無事に西日本新聞社の安武さん、吉田さんが完遂しはりました!ほんまに脱帽ですが、また脱帽どころか脱毛したいぐらいスゴイのが、この朝活企画の「継続が決定した!!」ということww 大丈夫っすか!安武さん!?吉田さん、自暴自棄になってませんか??つーか、毎朝、いい歳した大人がニヤニヤと新聞を切ったり貼ったりしてる不気味な集団がいてオアシス珈琲天神店さん(ご協力ほんまにありがとうございます!m(_ _)m)の経営も若干、心配です!><

ま。以上は冗談ですが、安武さん、吉田さんの今回の試みは「まわしよみ新聞史上に残る偉業」ですw また、ぼくのような海のものとも山のものともつかない「外の人」ではなくて、新聞社の「中の人」が、まわしよみ新聞をやるというのは、ちょっと意味合いが違いますから。もっとこういう動きが広がっていってほしいし、外から内から「まわしよみ新聞」をやることで、ほんまに新聞が、メディアが変わるのでは?と期待しています。

「まわしよみ新聞」は「大衆」(マス)ではなくて、いま、自分の隣に座っている「あなた」(パーソナル)や、顔が見える「みんな」(ソーシャル)に届けられたらいいという「非常に小さいメディア」です。非常に小さいメディアだけれども、それを何度も何度も積み重ねることで、マスでは決して達成できない意識変革を大衆に起こそうという「小さいメディア革命」です。行為は最少行為で、しかし効果は最大効果を狙う。どうしても時間がかかります。長い長い闘いになります。でも、こういう動きが徐々にでも波及していけば、世の中は、徐々にだけれども、変わっていくと信じています。

なにはともあれ、「1か月連続朝活まわしよみ新聞」の完遂、ほんまにおめでとうございます!継続もおめでとうございます!そして皆さん、ぜひとも「まわしよみ新聞」にご参加してください。これは見たり聞いたりではなくて、いっぺん参加せんとわからん面白さです。そして、いっぺんでも参加すると、ほんまにハマル。新聞の観方、ニュースの観方、メディアの観方が変わります。つまり、世の中の観方が変わるということです。何卒よろしくお願いします!m(_ _)m

—————————————-

【天神NEWScafeまわしよみ新聞、祝一ヶ月!】

11月15日よりスタートした「朝活!天神NEWScafeまわしよみ新聞ワークショップ」も今朝で一ヶ月。まずは、感謝を!ご参加頂き、見守って頂き、ご協力頂き、ありがとうございます!新聞を通して、さまざまな人や情報に出会い、切り抜いた記事をおしゃべりし合うことで、新聞は、「新しく読む」ものから、「新しく聞く」ものへ。そして新聞はこれまでの新聞よりも、より親しみのある「親聞」(“おやぶん”ではありません、“しんぶん”です。)へと、距離が近づき、新聞の新しいと言うべきか、本来のと言うべきか、その価値を再認識することが出来ました。

まわしよみ新聞、ワンダフル!

※本日13日で終了予定でした「朝活天神NEWScafeまわしよみ新聞」は、今後も継続することが決定しました。年内は12月27日(金)まで。年始は1月6日(月)より開始を予定してます。

写真は、昨夜のトラベルカフェHG天神店編集局と、今朝のオアシス珈琲天神店編集局の模様。


カテゴリー: 雑感 タグ:

■1/16(木)18時30分より「豊中活動市民情報サロン」にてトークイベント『対話からみえてくるものって?~「まわしよみ新聞」主宰者に聞く~』開催!

2013 年 12 月 12 日 Comments off

■1/16(木)18時30分より「豊中活動市民情報サロン」にてトークイベント『対話からみえてくるものって?~「まわしよみ新聞」主宰者に聞く~』を開催します!豊中市の市民活動情報サロンさんでは過去、何度も「まわしよみ新聞ワークショップ」を自主的にやってくれてはるのですが「いっぺんちゃんとお話をしてください」ということで、お伺いすることになりました。市民活動とメディア(新聞)はリンクする部分も多いように感じてますし、メディアをもっと面白く楽しくブリコラージュすることで、市民活動の幅や可能性ももっともっと広がっていくだろうと思ってます。基本的には固い話ではなくて、四方山話をしようと思ってます。参加費は無料ですので、ご興味ある方はぜひともご参加してください!^^

20140116 マンスリーサロンチラシ_01

■豊中市「市民活動情報サロン」第10回マンスリーサロン
『対話からみえてくるものって?~「まわしよみ新聞」主宰者に聞く~』

市民活動情報サロンでは夏休みから「まわしよみ新聞」を歴史マンガや「ゆたかなゆめあるまち 豊中」を使って実施してきました。気になる記事を選び出し、自分の意見を話し、他者の意見を聞いてみんなで1枚の新聞に再構成する「まわしよみ新聞」。人やものごとを知って、個々の世界をひろげてくれる楽しいものです。 “他者との対話”からひろがるものって? 人と「本」や「まち」の出会うきっかけも作っている 陸奥 賢さんの興味深いおはなしです。市民活動をされている方も、そうでない方もぜひご参加ください♪

■日時:2014年1月16日(木)18:30~20:00  
■場所:豊中市市民活動情報サロン(阪急豊中駅北改札口すぐ)
■ゲスト:陸奥賢(むつさとし)さん(まわしよみ新聞オーナー、コモンズデザイナー)
■参加費:無料

*お問い合わせ*
豊中市市民活動情報サロン 06-6152-2212
豊中市本町1-1-1(阪急豊中駅 北改札口前)


カテゴリー: 雑感 タグ:

まだ正式に本決まりではないですが・・・2014年2月8日(土)の愛知・名古屋界隈で「まわしよみ新聞」と「直観讀みブックマーカー」をやることになりそうです!詳細が決まれば、また告知します。愛知、名古屋のみなさん、何卒よろしくお願いします~!^^

2013 年 12 月 11 日 Comments off

まだ正式に本決まりではないですが・・・2014年2月8日(土)の愛知・名古屋界隈で「まわしよみ新聞」と「直観讀みブックマーカー」をやることになりそうです!詳細が決まれば、また告知します。愛知、名古屋のみなさん、何卒よろしくお願いします~!^^

■直観讀みブックマーカー
http://tyokkannyomibookmarker.info/

■まわしよみ新聞
http://www.mawashiyomishinbun.info/


カテゴリー: 雑感 タグ:

■1/17(金)19時より「大学堂薬房」(東大阪市小若江1-6-2。近畿大学近く)で「まわしよみ新聞ワークショップ」を実施します!

2013 年 12 月 11 日 Comments off

_DSC5756

■1/17(金)19時より「大学堂薬房」(東大阪市小若江1-6-2。近畿大学近く)で「まわしよみ新聞ワークショップ」を実施します!
http://www.facebook.com/events/195342727321929/

釜ヶ崎の名物酔いどれオヤジのキタさんからのご依頼で「大学堂薬房」さんで「まわしよみ新聞ワークショップ」を実施することになりました!ぜひともご参加してください!お客さんが来ないとキタさんが凹みます!w

■集合日時:2014年1月17日(金)19時~
■集合場所:大学堂薬房(東大阪市小若江1-6-2)
http://goo.gl/maps/tPtZV
※近鉄大阪駅「長瀬駅」から徒歩約3分
■参加費:500円(ドリンクつき!)+まわしよみたい新聞
※五大新聞でも地方新聞でも業界新聞でもスポーツ新聞でもOKです!
■定員:10名
■編集長(ファシリテーター):むつさとし(まわしよみ新聞オーナー)


カテゴリー: 雑感 タグ: