アーカイブ

‘雑感’ カテゴリーのアーカイブ

「名付けえぬもの」と出逢いたい。

2014 年 6 月 18 日 Comments off

東京のAAF2014オープニング記念フォーラムのあと、北海道・浦河のべてるの家へ。

わかったのは「アート」とか「作品」とか「障害者」とか「福祉」とかいった、わかりやすい、便利な言葉は、わかりやすくて、便利な言葉なんだけれども、だから面白くはないなあ、ということ。

面白いものは、いまだ「名付けえぬもの」。AAFやべてるの家には、そういうものが生み出されそうな予感がある場だと思いたい。

「名付けえぬもの」と出逢いたい。それは不安で不安定で未知で多義的で意味深で過剰で余剰で空白で余白で破れ目で破綻していて複雑で錯覚でカオスモスで無茶苦茶で怖くて笑えるもので言葉を100万個継ぎ足しても言い表せないもの。永遠に割り切れない、無限小数のような現象。π(3.141592653…)のように美しく、無駄なもの。

画像は浦河の海。


カテゴリー: 雑感 タグ:

韓国・釜山のAFF-COM局で「まわしよみ新聞」が実施されました!

2014 年 6 月 18 日 Comments off

韓国・釜山のAFF-COM局で「まわしよみ新聞」が実施されました!ついにまわしよみ新聞が「海外進出」を果たしました~!!おお!!めちゃくちゃうれしいです!!涙 

장수희さん、ありがとうございます!감사합니다.!!

でも読めないwwww


カテゴリー: 雑感 タグ:

浦河べてるの家。集合写真w

2014 年 6 月 17 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

九州大学の冬野さんが西日本新聞社の安武さん、吉田さんと連携して『文化比較論』の授業の中でまわしよみ新聞を実施してくれました!

2014 年 6 月 17 日 Comments off

九州大学の冬野さんが西日本新聞社の安武さん、吉田さんと連携して『文化比較論』の授業の中でまわしよみ新聞を実施してくれました!なんと70名、17グループで発行したとか。えらい盛り上がったそうです…って大学の授業って盛り上がっていいのかどうか謎ですがσ^_^;

すごいおもろそうな新聞が並んでます。学生さん目線での新聞再編集は気になりますなあ〜。冬野さん、安武さん、吉田さん、ありがとうございます〜!^ ^


カテゴリー: 雑感 タグ:

朝の浦河インから。

2014 年 6 月 16 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

べてるの家へ!

2014 年 6 月 16 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

べてるの家。朝のミーティング。

2014 年 6 月 16 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

べてるの家。SSTと当事者研究。

2014 年 6 月 16 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

伝説の初代・浦河べてるの家。

2014 年 6 月 16 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

二島 朋美さんが「まわしよみ新聞@みやわかモス局」を発行して、モスバーガー店頭にに掲示されるという快挙(!?)を成し遂げてはります!

2014 年 6 月 16 日 Comments off

二島 朋美さんが「まわしよみ新聞@みやわかモス局」を発行して、モスバーガー店頭にに掲示されるという快挙(!?)を成し遂げてはります!「朝モスまわしよみ新聞ムーブメント」・・・熱すぎます!ww


カテゴリー: 雑感 タグ: