アーカイブ

‘雑感’ カテゴリーのアーカイブ

今日は應典院コモンズフェスタ2017企画で、満月動物園さんの『加害者家族』の新書朗読とトーク。久しぶりに應典院で山口節(福島弁バージョンw)を聞きましたw

2017 年 1 月 27 日 Comments off

今日は應典院コモンズフェスタ2017企画で、満月動物園さんの『加害者家族』の新書朗読とトーク。久しぶりに應典院で山口節(福島弁バージョンw)を聞きましたw

加害者の中の被害者性。被害者の中の加害者性。人間存在が内包する「業」について考える。

朗読とトークが終わり、本堂を出てから眺めた上町台地。西方極楽浄土を目指して渡海した者たちの夢のあと。


カテゴリー: 雑感 タグ:

このあいだの應典院コモンズフェスタの「劇札」企画に参加してくれた松田さんが、早速、劇札ワークショップをやってくれました!^ ^ 偶然でてきた劇札のシチュエーションを膨らましてポーズや寸劇を展開する…というもののようですが、好評やったようです。

2017 年 1 月 27 日 Comments off

このあいだの應典院コモンズフェスタの「劇札」企画に参加してくれた松田さんが、早速、劇札ワークショップをやってくれました!^ ^ 偶然でてきた劇札のシチュエーションを膨らましてポーズや寸劇を展開する…というもののようですが、好評やったようです。

ぼくはアタマデッカチな人間で「劇札+ストーリー」といったコトバの遊びはすぐ構築できるなあと思ったんですが、松田さんのように「劇札+カラダ」「劇札+動き」のようなワークショップは進行できる自信がありませんσ(^_^;) それだけに松田さんの劇札遊び、劇札利用法が嬉しい!w ほんまにありがとうございます〜!^ ^ またいろんなところで劇札使ってみてください〜!m(_ _)m


カテゴリー: 雑感 タグ:

【北海道】北海道新聞の本間さんよりシェア!m(_ _)m 北海道新聞さんでまわしよみ新聞のことが取り上げられました!

2017 年 1 月 27 日 Comments off

【北海道】北海道新聞の本間さんよりシェア!m(_ _)m 北海道新聞さんでまわしよみ新聞のことが取り上げられました!

北海道新聞社さん、本間さんのおかげで、ライオンズクラブ、学童クラブ、図書館研修など、いろんなところでまわしよみ新聞がやられてます。老若男女問わずで嬉しいな〜^ ^ 北海道まわしよみ新聞は熱いw ほんまにありがとうございます〜!m(_ _)m

——————————————–

おかげさまで北海道新聞社は創業130周年を迎えます。よろしければぜひ、道新を教育や仕事に活用してください。1月20日付の北海道新聞朝刊別刷15ページに掲載されている「新入社員向け研修」「まわしよみ新聞」「スクラップ教室」は、その一例です。すべての講座が一般の社会人、主婦、高齢者、中・高生、大学生、専門学校生に対応できます。最近では恵庭ライオンズクラブ、恵庭市の柏学童クラブ、江別市図書館司書研修会でまわしよみ新聞を実施しています。本日の午後からは帯広三条高校の一年生全員とまわしよみ新聞を実施する予定です。

講師派遣のお申し込みは、記事の右下にあるように、
①企業向け研修とまわしよみ新聞はマーケティングセンター☎︎011-210-6017
②道新出前講座はNIE推進センター☎︎011-210-5571
までお願いします。


カテゴリー: 雑感 タグ:

【富山県】氷見市まちづくりバンクさんのまわしよみ新聞!^ ^ ありがとうございます〜!m(_ _)m

2017 年 1 月 27 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

【京都府】【参加費無料】【誰でも参加可能】■2/3(金)京都新聞社にて「まわしよみ新聞」実施!参加者募集中! https://www.facebook.com/events/884046458365425/

2017 年 1 月 27 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

【長野県】■2/4(土)13時より「相生座キネマと信濃毎日新聞でまわしよみ新聞を作ってみよう!」 https://www.facebook.com/events/231698713949158/

2017 年 1 月 27 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

本日は京都・桂湯さんで歌垣風呂!…なんですが、またテレビ取材が入りました!NHKで2/8(水)の『あさイチ』で放送予定やそうです。 相変わらずぼくはテレビがないので見れませんw よろしければぜひともm(_ _)m

2017 年 1 月 27 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

歌垣風呂@京都・桂湯さん。村谷さんと一緒にw

2017 年 1 月 27 日 Comments off

歌垣風呂@京都・桂湯さん。村谷さんと一緒にw

今回も2組、歌・声のカップルができました。なんでなんやろか???男性7名、女性7名とかで、お互いが良いと思う確率って、もっと少ないと思うんですが、毎回、1組、2組、必ずカップルができます。

人間の直観の鋭さというか第六感の働きというか、声を聴いただけで、歌を聞いただけで、「ピーンとくる!」ってのがあるんかも知れませんな。自分が「ピーン!」ときてたら、相手も「ピーン!」ときてたりする。不思議や…。謎。


カテゴリー: 雑感 タグ:

【高知県】高知新聞さんの記事より!m(_ _)m 『このほか大会では、高知新聞のNIE推進部員が「まわしよみ新聞」のワークショップを実施。児童生徒や保護者ら約70人が、気になった記事を切り貼りして新聞をつくった。』・・・とのことです。ありがとうございます~!^^

2017 年 1 月 27 日 Comments off

【高知県】高知新聞さんの記事より!m(_ _)m 『このほか大会では、高知新聞のNIE推進部員が「まわしよみ新聞」のワークショップを実施。児童生徒や保護者ら約70人が、気になった記事を切り貼りして新聞をつくった。』・・・とのことです。ありがとうございます~!^^

———————————————-

■高知新聞(2017.01.23 08:20)「高知県学校新聞コンクールで昭和小(高知市)に教育長賞」


カテゴリー: 雑感 タグ:

本日は、應典院コモンズフェスタ2017「鯨について語り、遊ぶ会~ハリハリ鍋を食べながら~」。相変わらずなんやそれ?という企画ですw

2017 年 1 月 27 日 Comments off

本日は、應典院コモンズフェスタ2017「鯨について語り、遊ぶ会~ハリハリ鍋を食べながら~」。相変わらずなんやそれ?という企画ですw

近代というのは人間主義で、人間万能主義で、人間の、人間による、人間のための文明で、だから、行き詰る。ぼくは、毎年、必ず、應典院コモンズフェスタで「異類」の企画をやってます。「近代を相克するためには、人類だけで話をしててもいかん」というのがあるんですな。そもそもマレビトは人間の姿をしているとは限らない。マレビトが逍遙する空間(=コモンズ)は、人類だけではなくて、異類にも開かれていないといけない。

人類が異類と対話することは不可能です。生者が死者と対話することが不可能なように。でも思うことはできる。考えることはできる。語りかけることはできる。もちろん語りかけても、なにも返事はないですが、この「なにも返事がない」ということは、ある意味「究極の答え」になりうる。そもそも言葉のやりとり、対話の応酬の中に真実を探すことが、すでに不毛なのかも知れない。無言の中にこそ、真実が光るのかも知れない。

鯨企画、20名以上で満員御礼になったんですが、まだ若干、参加可能なようです。ぼくの鯨語り、光軌導師の鯨供養、酒井シェフと齋藤さんの鯨料理、最後は鯨本で直観讀みブックマーカーをします。てんこもりですw よろしければぜひともご参加ください!m(_ _)m

———————————————————-

コモンズフェスタ2017、1月24日(火)夜は、陸奥賢さん率いるチームいきものがかり、「鯨について語り、遊ぶ会~ハリハリ鍋を食べながら」の開催です。

「人間だけで話しててもダメだ」という陸奥さんの発案のもと、一昨年は鯰、去年は亀、そして今年は鯨と、異類たちと触れあってきました。

実は、私が浄土宗僧侶になってはじめて供養した方が「鯰さま」だったのもあり、私にとっては僧侶としての一年を振り返る区切りでもあります。毎回の供養を通して「なぜ畜生(動物)を、人間以下のものとして供養しなければならないのか?」といった、大きな問いをいただく機会となっています。

さて、鯨さまによって、いったいどんな場が授けられるでしょうか。ありがたいことに、すでに満員御礼状態ですが、應典院の申込みフォームでは残り1名ほど参加を受け付けております。お早めにどうぞ。


カテゴリー: 雑感 タグ: