アーカイブ

‘雑感’ カテゴリーのアーカイブ

2/19(日)に京都文化ベンチャーコンペティションの最終審査をやります。15名の中に、なぜか「歌垣風呂」が入っておりまして^^; 受賞はすでに決定で、あとは、なんの賞をもらうのか?を公開プレゼンで決めます。

2017 年 1 月 27 日 Comments off

2/19(日)に京都文化ベンチャーコンペティションの最終審査をやります。15名の中に、なぜか「歌垣風呂」が入っておりまして^^; 受賞はすでに決定で、あとは、なんの賞をもらうのか?を公開プレゼンで決めます。

1/30(月)には「月曜日から夜ふかし」、2/8(水)には「あさイチ」でも歌垣風呂がテレビ放送されるんで、それを見てくれたら、よくわかる気もしますが、「歌垣風呂ってなんじゃらほい?」という方は、この公開プレゼンにきてくれたら、多少は、雰囲気とか判るかも知れません。ご興味ある方はぜひとも遊びにきてください~!m(_ _)m

———————————————————-

■京都・文化ベンチャーコンペティション

http://kyotobunka-v.net/?p=834

いよいよ最終審査(公開プレゼンテーション)を開催します。皆さまのご来場をお待ちしています。

■日時:平成29年2月19日(日)午前11時~12時10分、午後12時50分~16時
■会場:京都工芸繊維大学創立60周年記念館(京都市営地下鉄「松ヶ崎駅」下車徒歩約10分)※会場には駐車場がありませんので、公共交通機関を御利用ください。

※スケジュール(時間は、変更される可能性があります。)
①11:06~ 流しの洋裁人 原田陽子「流しの洋裁人 洛中へ」
②11:22~ 京都光華高等学校 山本望乃「京抹茶マンスリー・アラカルト」
③11:38~ 今西 賢「京刃物の技術を用いた海外向けナイフの開発」
④11:54~ kyo kuge 久下皓三「kyo brush ~京都発の化粧筆~」
⑤12:50~ Ken MAKIE Studio「彩輝光」大町憲治「漆工芸 伝統の技と新素材・新技術との融合」
⑥13:06~ (株)イマジン 「障がい者アートによる壁紙プリント普及事業」
⑦13:22~ 【en】projectエン・プロジェクト猪鼻一帆「[en]project エン・プロジェクト
⑧13:38~ (株)Yumegurashi 「工芸を陳列・販売する客室と工房探索ツアー」
⑨13:54~ 歌垣風呂推進委員会 代表 陸奥 賢「風呂を短歌で男女の出逢いの場に!歌垣風呂」
⑩14:10~ 日本天鵞絨工業(株) 「地域資源を生かして「天然染織物」を作る
⑪14:34~ PLAYSPACE合同会社「パフォーマンスを軸に創造発信拠点を京都で」
⑫14:50~ クリスタルローズ 西野友香子「食用絵柄金箔の海外への販売促進と日本展開」
⑬15:06~ 移動する竹村商店「新焼き芋屋さん」
⑭15:22~ (特非)TOSSいちばん星 「エジソンになろう!八幡竹でのランプ作り」
⑮15:38~ (株)京都絞美京 「京鹿の子の伝統技法と最新3D技術の融合


カテゴリー: 雑感 タグ:

本日は松屋町まち歩き。松屋町、深い…。

2017 年 1 月 27 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

【京都府】「劇札」を作ったら大関さんから「これ、やってみたい!」とお声を頂いて(ありがとうございます!^^)「ほな、やりましょう!」となりましたw 米田さんもご一緒です。場所は「劇場KAIKA」で2/10(金)19時より。

2017 年 1 月 27 日 Comments off

【京都府】「劇札」を作ったら大関さんから「これ、やってみたい!」とお声を頂いて(ありがとうございます!^^)「ほな、やりましょう!」となりましたw 米田さんもご一緒です。場所は「劇場KAIKA」で2/10(金)19時より。

演劇のフライヤー(チラシ)をモチーフに劇札を使って、独断と偏見のオリジナルストーリーを組み立てて遊びます。劇札、いろんな人に、いろんな遊び方を考案してもらいたいと思ってます。まずは体験してみてください。演劇・劇場関係者の方はぜひとも!それ以外の方もぜひとも!

■作劇のヒントやワークショップに!「劇札」PDF&JPEGダウンロード先
goo.gl/TlTZ1X

■「劇札」facebookページ

https://www.facebook.com/gekifuda/

■劇札(PDFバージョン)ダウンロード先
①「劇札」取扱説明書ダウンロード(goo.gl/XPjjgg)
②「劇札」vol.1ダウンロード(goo.gl/9EXTSx)
③「劇札」vol.2ダウンロード(goo.gl/iGNhNc)
④「劇札」vol.3ダウンロード(goo.gl/0lO4jk)
⑤「劇札」白札ダウンロード(goo.gl/QN0MWv)

————————————————

■2/10(金)19時より劇場KAINAにて『演劇フライヤーと「劇札」で遊ぶ!~フライヤー供養~』

https://www.facebook.com/events/1036483139790182

観劇をするときにもらうたくさんの演劇フライヤー。エコライフを仕事にしている私は、家に帰ってから一枚ずつ見て、3択で分けます。気になるもの、気にならないもの(雑がみリサイクルへ)、裏紙で使えるもの(リユース)。

いずれも観劇を誘ってくれている大切な役割をもっていますが、最後はどれもリサイクルに回され、また紙に生まれ変わるのです。しかし、その前にもう一度利用すること(リユース)ができるのは、価値がとても上がると考えます!しかもこの遊び、爆笑が止まらないらしいです。「フライヤー供養」というキャッチーにもとても惹かれます。

演劇に興味がない人も、環境に興味がない人も、笑いが止まらない遊びをご一緒しましょう!今回は、考案者の陸奥さんが進行、一緒に遊んでくれます!また、会場はこの遊びにもってこいの場所、劇場KAIKAです!

●日時:2/10(金)19:00~21:00
●進行:陸奥賢(演劇ユニット「茶坊主」代表)
●会場:KAIKA(京都市下京区新町通り高辻北西角ファミリーマート2F)
●参加費:1000円 (希望者は、精進弁当+500円 最初にパパっと腹ごなし)
●定員:8名または12名(4の倍数)
●申し込み先:070-5650-0769 dandelion869@ybb.ne.jp(大関はるか)*お名前と参加人数とご連絡先をお知らせください。
●企画:大関はるか
●協力:劇団衛星 紙本明子
※「劇札」(げきふだ)とはコモンズ・デザイナーの陸奥賢さんが考案した96枚の演劇シチュエーションカードです。演劇フライヤーと組み合わせてオリジナルの妄想ドラマをみんなで作ります。広報宣伝の役目を終えた演劇フライヤーへの感謝を込めての供養企画です。

https://www.facebook.com/gekifuda/


カテゴリー: 雑感 タグ:

鯨!

2017 年 1 月 27 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

鯨絵解き!

2017 年 1 月 27 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

應典院にて。鯨本で直観讀みブックマーカー!相変わらず盛り上がりましたw みなさん、ありがとうございます!m(_ _)m

2017 年 1 月 27 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

「浜松のピコ太郎」の異名を持つとか持たないとかいう「クリエイティブサポートレッツのテポドン」こと山森達也氏が素晴らしい企画を実施します!その名も「直観讀み官能小説マーカー」!!ご興味ある方はぜひともご参加ください!m(_ _)m

2017 年 1 月 27 日 Comments off

「浜松のピコ太郎」の異名を持つとか持たないとかいう「クリエイティブサポートレッツのテポドン」こと山森達也氏が素晴らしい企画を実施します!その名も「直観讀み官能小説マーカー」!!ご興味ある方はぜひともご参加ください!m(_ _)m

——————————————-

明日はエロスのヴぁ第二回!「声に出して読みたい官能小説」です!このためだけに、官能小説を読んでくれるためだけに、女性ゲストをお呼びしております。しかし!ただただ官能小説を読んで読ませて海綿体に血をたぎらせてもしょうがない。そこで開発しました。直観読み官能小説マーカー!!これだ!!自分が最高に興奮するシチュエーションを願い、目をつぶって官能小説を開き、指を指し、そこを見ずに他人に読んでもらいます。それ以外にも色々な仕組みを用意してお待ちしております〜

追記。陸奥さんのパクリでしかイベントをやれない貧弱な主催者をお許し下さい。


カテゴリー: 雑感 タグ:

もんちさんの歌垣風呂体験記。ありがとうございます〜!^ ^

2017 年 1 月 27 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

「香りのコンサルティング last note」さんの歌垣風呂記事。いつも「香りの演出」でお世話になってます!ありがとうございます!m(_ _)m

2017 年 1 月 27 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

【福岡県】津屋崎まわしよみ新聞、今年も始動です!^ ^ 遊びにいってください〜!m(_ _)m

2017 年 1 月 27 日 Comments off

【福岡県】津屋崎まわしよみ新聞、今年も始動です!^ ^ 遊びにいってください〜!m(_ _)m

——————————————–

ブログを更新しました。2017年初のまわしよみ新聞の様子を紹介しています。次回、36号のまわしよみ新聞は明日1月25日(水)9時30分~11時30分まで実施します。津屋崎の方々と一緒におしゃべりをしながら新聞をつくることができる楽しい時間なのでお時間の合う方はぜひ足を運んで下さい。まわしよみ新聞の後には簡単なゲーム(人狼ゲーム)も予定しています。


カテゴリー: 雑感 タグ: