アーカイブ

‘雑感’ カテゴリーのアーカイブ

天満まち歩き。 「やつし」てええですな。大阪は「やつし」のまちですわ。

2016 年 7 月 2 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

【富山県】「第1回女子限定?まわしよみ新聞」が実施されます!^^ ゲストは藤子先生大好き芸人の河田さん!ご興味ある方はぜひともご参加してください~!m(_ _)m

2016 年 7 月 2 日 Comments off

【富山県】「第1回女子限定?まわしよみ新聞」が実施されます!^^ ゲストは藤子先生大好き芸人の河田さん!ご興味ある方はぜひともご参加してください~!m(_ _)m

記事は河田さんの投稿よりシェアm(_ _)m

——————————————–

なんと、女子限定のイベントに!ゲストで呼んでもらいました〜!!まわしよみ新聞は、ぼくも何度か参加させてもらいましたが超面白い企画です。富山ガールズスクエアさんでの記念すべき第1回に参加できて光栄です。女子のみなさん、ぜひ〜!あ、7月3日はナミさんの誕生日だ!ぼく藤子先生大好き芸人ですけど、実はワンピースも大好きですねん。ちなみに、ワンピースの作者・尾田先生が初めて読んだ漫画は藤子A先生の「怪物くん」だったそうですよ!!


カテゴリー: 雑感 タグ:

【少年院】某少年院でまわしよみ新聞が実施されたとか。

2016 年 7 月 2 日 Comments off

某少年院でまわしよみ新聞が実施されたとか。

「先日、少年と厚生保護女性会のおばさまとでまわしよみ新聞をやらせていただきました!あまりしゃべらなかった少年が自分の選んだ記事について伝えようとしていたり、新聞は違ったけど同じ内容の記事を選んでいた人達がワイワイ楽しそうにしていたり、初めて取り組ませてもらいましたが、今後も継続していってみようかと思います!!」

以上はご報告のメールの抜粋。とても嬉しいメールでした。まわしよみ新聞、いろんな使い方ができます。いつでも、どこでも、だれでもできるコモンズ・デザイン。いろんな現場で、どんどん使ってほしいもんです。

Sさん、ほんまにありがとうございます~!^^


カテゴリー: 雑感 タグ:

逍遥舎にて恒例の顔ハメ看板トーク!vol.12!! 『関西顔ハメ新聞』創刊に、顔ハメの聖地・滋賀県からのご参加の方や「少々、嗜んでおります」な顔ハメストも御登場で、いやあ、盛り上がりましたww 次回も乞うご期待ください!!m(_ _)m

2016 年 7 月 2 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

【福岡県】福井くんが進行役で「まわしよみ新聞@津屋崎・みんなの縁側 王丸屋局」が発行です!^^ これで12号とか。王丸屋さんも、おもろそうな場所ですな~。ここも今度いってみたいw 

2016 年 7 月 2 日 Comments off

【福岡県】福井くんが進行役で「まわしよみ新聞@津屋崎・みんなの縁側 王丸屋局」が発行です!^^ これで12号とか。王丸屋さんも、おもろそうな場所ですな~。ここも今度いってみたいw 

————————————————————

【第12号 廻し讀み新聞@王丸屋局を発行しました】
6月28日は「みんなの縁側 王丸屋」さんにて、4人でまわしよみ新聞を行いました。今回は現在、準備が進んでいる博多の山笠の新聞記事を取り上げ、津屋崎でも7月16日と17日に開催される山笠の話で盛り上がりました。山笠に何十年も携わっている津屋崎の方が参加してくれていたおかげで津屋崎の山笠の歴史に触れることができました。7月も毎週火曜日は津屋崎にて9時30分より「まわしよみ新聞」を行います。これから山笠の飾りなどもお披露目されると思うので、これを機会に足を運んでいただければと思います。また、12日は大学生がまわしよみ新聞に参加してくれる予定です。7月の後半には小中学生が夏休みに入るので、津屋崎に住む方々と小中学生とでまわしよみ新聞をしたいなと企て中です。なお、7月5日(火)だけは津屋崎ブランチで開催します。12日、19日、26日は王丸屋さんで行います。ゆるりとやっておりますので、ふらっと足を運んでみてください。詳しく津屋崎ブランチのHPをご参照ください。
http://1000gen.com/


カテゴリー: 雑感 タグ:

【兵庫県】去年の話ですが、神戸・元町映画館で、中元さんが「映画」をテーマにしたまわしよみ新聞を発行してくれました。その時に作ったまわしよみ新聞は映画館の階段に掲示してもらっていたんですが、それを読んだ方のブログ記事ですw

2016 年 7 月 2 日 Comments off

【兵庫県】去年の話ですが、神戸・元町映画館で、中元さんが「映画」をテーマにしたまわしよみ新聞を発行してくれました。その時に作ったまわしよみ新聞は映画館の階段に掲示してもらっていたんですが、それを読んだ方のブログ記事ですw

まわしよみ新聞は「①参加者同士の対話・会話・交流・コミュニケーションのツール」「②新聞作り(ものづくり)という共同体験の場」なんですが、「③まわしよみ新聞という活動の広報宣伝ツールを作る」・・・というのが最大の特徴であり、狙いです。作ったまわしよみ新聞をどこかに張り出すことで、「他者(通りすがりの、見知らぬ読者)に読んでもらう」というデザインになってます。この「他者と出会う」ということがいちばん大事なことで。コモンズ・デザイナーのぼくとしては、「作ること」よりも「読んでもらうこと」を最重要に発行してほしいんですな。なんせ新聞というのは、みんなに読まれて、知られて、はじめて「メディア」になりますから。作って終わりだと、まわしよみ新聞の可能性を閉じてしまいます。仲間で楽しむのはコミュニティ・デザインですが、他者と出逢うというのがコモンズ・デザインですから。

・・・というわけで、中元さん、元町映画館さんのまわしよみ新聞掲示はとても嬉しいですし、そのまわしよみ新聞を見て、活動を知って、興味を持って、見ず知らずの、通りすがりの人が、まわしよみ新聞というメディアに触れて、ブログに書いてくれた・・・ということが発生したわけです。ありがたいことです。感謝!m(_ _)m

——————————————-

■シネマド館「写真で振り返る10月2015」

http://ameblo.jp/gukolin/entry-12174214468.html

神戸・元町映画館の階段にはってあった「まわしよみ新聞」

いろんな方々が自分の興味ある新聞記事を切り抜いて貼る、というだけのものなのですが、どうしてどうして、すごい個性が出ていて面白かったです!!これらを作った方々のことは全く存じ上げませんが、いろいろ想像できて面白いです。各記事につっこみを入れている方もいて、そのつっこみもまた個性が垣間見えて面白かったです!!


カテゴリー: 雑感 タグ:

■8/6、7は浜松最後の秘境アルス・ノヴァへ!「レッツタイムトラベルツアートライアル@1泊2日サマフェス満喫の旅」実施!参加者募集中!!!m(_ _)m https://www.facebook.com/events/1411070312533863/

2016 年 6 月 29 日 Comments off

■8/6、7は浜松最後の秘境アルス・ノヴァへ!「レッツタイムトラベルツアートライアル@1泊2日サマフェス満喫の旅」実施!参加者募集中!!!m(_ _)m

https://www.facebook.com/events/1411070312533863/

日本全国数ある障害者福祉施設の中でも文化センターをやったり、ラヂヲ体操をやったり、公民館をやったり、スター★誕生!をやったり・・・と「ひときわ攻めてる(攻めすぎ)」とウワサのクリエイティブサポートレッツ(浜松市西区入野町8923-4)さん。

http://cslets.net/

そのレッツさんが、今夏から「観光、はじめ〼(ます)」ということで、観光ツアーを実施することになりました!おそらく「障害者福祉施設が観光をやる」って日本初の試みやないでしょうか?

観光プロジェクトにはネーミングがあって「100時間タイムトラベルツアー」といいます。なんやそれ?ですが、思いっきり乱暴に、簡単に、ひとことでいってしまえば「人は100時間ほどレッツにいたら人生の『問い』を見つけてしまう・・・」というミステリーツアーです。「問い」だけあります。「答え」はありません。解けない問題集ばっかり。そら怖ろしいミステリーツアーです。がくぶるがくぶる。

今回のツアー企画は、そのトライアルで、観光家・陸奥賢(←じつは今回のレッツ観光のアドバイザーだったりもします)がガイドをします。名目上、ガイドとかいってますが、ガイドしません。基本、みなさん、ほったらかしです。なぜって?ぼくもレッツに何度か滞在してますが、レッツのスタッフに、基本、ほったらかしにされてきたから。「おもてなし」とかほぼナシ。レッツはそういうところなんです。これ、悪い意味でいってません。レッツは、それでいいと思ってます。当たり前です。だってレッツは障害者福祉施設ですから。温泉地や旅館や遊園地やないですから。あなたが障害者だったらレッツのみなさんは当然、おもてなししてくれます。「障害者性が高い人」ほど、レッツでは優しくされます。

まぁ、でも、ぶらぶらと、1泊2日ほどですが、レッツに滞在してたら、なんかしら、いろんなことが起こりますから。ほんまにいろんなことがおこります。そんな障害者福祉施設の「日常」を観て、楽しんでください。

ちなみに、今回の8/5、8/6は佐鳴湖(レッツから徒歩10分ぐらい。すぐ近くにある湖です)で花火大会、サマーフェスティバルなんかもやってるとか。「レッツ観光」と同時にそんなイベントごとまであります。カップル、夫婦のデートにもいいですな。

ぜひとも「レッツ観光」しにきてください。そして「人生の問い」を見つけましょう!^^

————————————————

※以下は公式ページでのご案内です。参加希望者、参加申し込みはお手数をおかけして申し訳ございませんが、下記をご参照してお申込みください。お願いしますm(_ _)m

◎レッツ100時間タイムトラベルツアー 8月6日[土]・7日[日] 「1泊2日サマフェス満喫の旅」公式ページ

http://100htour.net/?p=97

レッツで開催する夏祭り「サマフェス」に合わせて、ツアーを開催します。ガイドは、タイムトラベル100時間ツアーのアドバイザーで観光家の陸奥賢さんです。サマフェスは、音楽ライブ、持ち寄り料理パーティ、屋上からの佐鳴湖花火見物など内容盛りだくさん!

●料金: 8,000円(学生:5,000円)(宿泊費込)
●定員: 10名(要予約)
●集合: 6日(土)11:00アルス・ノヴァ / 解散:7日(日)17:00のヴぁ公民館
●ガイド: 陸奥賢(観光家/コモンズ・デザイナー/社会実験者)

【お申し込み方法】
表題を「8月ツアー参加希望」として、下記の必要事項を
lets-arsnova@nifty.com
までお知らせください。

[1] 参加人数(1名でも参加可能)
[2] 参加者全員の氏名・年齢・性別・所属
[3] ツアーに期待すること(100文字以上)


カテゴリー: 雑感 タグ:

【岐阜県】岐阜新聞さんが「まわしよみ新聞」のご紹介をしてくれました!^^ 記事レポートは県NIEアドバイザー・細江隆一美濃加茂西中教諭から。凄い詳しくて必見です。ありがとうございます~!m(_ _)m

2016 年 6 月 29 日 Comments off

【岐阜県】岐阜新聞さんが「まわしよみ新聞」のご紹介をしてくれました!^^ 記事レポートは県NIEアドバイザー・細江隆一美濃加茂西中教諭から。凄い詳しくて必見です。ありがとうございます~!m(_ _)m

————————————————–

■岐阜新聞 「NIEアドバイザー通信 記事への興味、学ぶ力に 2016年 6月27日 「まわしよみ新聞」のススメ プレゼンやレイアウト駆使 県NIEアドバイザー・細江隆一美濃加茂西中教諭」

https://www.gifu-np.co.jp/tokusyu/nie/advisor/201606271.htm

生徒を新聞に慣れさせる、親しませる手段の一つとして「まわしよみ新聞」が有効である。昨年度の2年生の国語科の授業で実施してみたが、生徒は毎時間楽しみながら参加していた。正直、初めての試みだったので不安な面もあったが、生徒が楽しんでいる様子を目にするとそれも消え去った。手順は以下のように進めた。

□ ■ □

①班全員で新聞を回し読みながら、気に入った記事を切り抜く。1人二つの新聞記事を用意する。

②全員が記事を用意したら、一人ずつ一つの記事についてプレゼンテーションをし、記事の内容とそれを選んだ理由をしゃべる。それを班内で2周する。

③全員のプレゼンテーションが終わったら、みんなでトップ記事から三つ四つ選ぶ。選んだ記事は、用意した画用紙の表面に貼り付けていく。残りの記事は裏面に貼る。

④表面には「まわしよみ新聞」の題字を入れ、イラストや感想などを記入する。見出しを切り取る、記事に線を引くなどの工夫を凝らす。

⑤完成した作品は黒板に貼り、どれがもっともいいかを選ぶ。

生徒が選んだ記事は多種多様だったが、3月11日が近いこともあり、東日本大震災関連の記事が最も多かった。また、アメリカの大統領選も報道されていたので、トランプ氏の記事もたくさん選ばれた。「保育園落ちた 日本死ね」という言葉をブログに書いた主婦の記事もたくさん取り上げられていた。その他、「巨人」で発生した野球賭博問題、軽井沢でバスが転落した事故、進路指導のミスで自ら命を絶った中3生徒の事件などが続いた。

中には、広告や漫画を切り抜いた生徒もいた。果たしてプレゼンテーションができるのだろうか、と心配したが、これが自分の体験談を交え見事だった。なるほど、興味を持てば、記事の詳細が無くてもプレゼンテーションができるのか、と感心させられた。

「まわしよみ新聞」の魅力は、切り抜く情報を記事だけに限らないことと、班でレイアウトなどを駆使して制作できる点にある。完成した壁新聞は、色彩が豊かで、イラストもレイアウトも、個性的な作品が目立った。ある生徒は言った。「先生、今日の授業はとても楽しかったし、勉強になった。またやりたい」

教師冥利(みょうり)に尽きる言葉だと感じるとともに、はっとさせられたのも事実だった。私たち教師は生徒にさまざまな力を身に付けさせたい。そのための手だては幾つもあるはずだ。生徒が楽しんで参加し、かつ「力が付いた」という達成感が味わえる授業なら、それこそ理想的である。

国語科の授業だけでなく、社会科、総合的な学習、長期休暇の宿題(家族で取り組む)など、「まわしよみ新聞」はどこでも実施が可能である。年間指導計画のしばりもあるが、例えば単元の導入や発展学習で取り入れるなど、「新聞に慣れさせよう」という気軽な気持ちで実施してみると、その効果がよく実感できると思う。ぜひお試しいただきたい。


カテゴリー: 雑感 タグ:

【富山県】氷見市まちづくりバンクさんでまわしよみ新聞実施!^^ 今後も毎月第4土曜の朝に実施されるそうです。ありがとうございます~!m(_ _)m

2016 年 6 月 29 日 Comments off

【富山県】氷見市まちづくりバンクさんでまわしよみ新聞実施!^^ 今後も毎月第4土曜の朝に実施されるそうです。ありがとうございます~!m(_ _)m

写真みて「なんか見たことある人がいる・・・」と思ったら北陸まわしよみ新聞の火付け役・むらかみさんでしたw さすがです!!m(_ _)m

———————————————-

ひみでまわし読み新聞、創刊しました!みんなで新聞の気になる記事をピックアップして、その記事の見どころを語り合う「まわし読み新聞」を初開催しました。一週間分の新聞から、氷見の話題、世界の話題、食の話題…と話題は尽きることなく、朝のひとときを楽しむことかできました。オススメする人の感性も存分に味わう事ができるのが面白いですね。今後も第四土曜日の朝7時から、まちづくりバンクで開催しますので是非ご参加ください。


カテゴリー: 雑感 タグ:

スラジュにて。ホウレンソウカレーにホウレンソウナン。 若干、ポパイ気分ww

2016 年 6 月 29 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ: