アーカイブ

‘雑感’ カテゴリーのアーカイブ

近松半二の名作『妹背山婦女庭訓』。半二はやっぱり『新版歌祭文』がええですがw

2016 年 4 月 17 日 Comments off

近松半二の名作『妹背山婦女庭訓』。半二はやっぱり『新版歌祭文』がええですがw

近松はモダンで、半二の方が「古式ゆかしい」。古式ゆかしいからオモロイんですな。もっと半二ブームきてもええのになあと思ってますw


カテゴリー: 雑感 タグ:

忘却の民。大愚の民。いずこへ?

2016 年 4 月 16 日 Comments off

今回の九州の地震はおそらく中央構造線のズレ。南海トラフも怖いですが中央構造線も怖い。また愛媛の伊方原発や鹿児島の川内原発など、中央構造線上に原発があったりするから頭抱えますな。どうしてこうなった…。

地震や戦争や空襲や原爆や津波や原発事故やらを、あっさりと忘れる民。被害の記憶も加害の記憶も、まるで水に流すかのようにして、綺麗さっぱりと無くしてしまう。この島の民はどうやら「忘却の民」らしい。

忘れないためにどうすればいいのか?(昔は恨みを残して死んだ者は怨霊となる…といった怨霊信仰があったんですな。これは死者を忘れないための記憶再生装置であり、失敗を繰り返さないための知恵でした)いや、むしろ、なにもかもを忘れるほうがええんやろか?能天気にのほほんと生きていくためには。いわば大愚。

忘却の民。大愚の民。いずこへ?


カテゴリー: 雑感 タグ:

冷コー

2016 年 4 月 16 日 Comments off

打ち合わせ中に冷コーを飲んで、打ち合わせ後に一息いれようと冷コーを飲む。昔は1日に5件ぐらい打ち合わせがあって、冷コー飲みまくりw

かくしてぼくは冷コーを愛せざるを得なくなりました。


カテゴリー: 雑感 タグ:

戦後70年+1を考える。内田樹先生の講演会。 「忘却の民」について考えますw

2016 年 4 月 16 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

王羲之から空海へ

2016 年 4 月 16 日 Comments off

王羲之は熱烈な道教信者やったそうですが、森羅万象を掌る文字(漢字)は汎神論的、道教的やないと魂が宿らん、産まれてこんという気がしますな。事実、王羲之は産まれは山東省ですが、のちに浙江省に赴任して、当地の起伏に富んだ山川草木の地で清談に耽ったとか。

中原は草原に大空で、こうした広大な土地柄は「天」のような偉大な概念を産みますが、やはり奇奇怪怪なる神仙妖怪は江南に宿る。儒教の孔子は中原で、老荘が江南なんはやはり土地霊の仕業もあるように思うし、書聖・王羲之も江南の地で覚醒したんやないやろか?w

王羲之から空海へ。これ、神仙妖怪が宿る江南から山岳密教の聖地・高野山へと読み解くと、いやあ、いろいろ妄想が膨らみますなw


カテゴリー: 雑感 タグ:

難波宮。何度来てもええですな。滅びた首都。忘れられた宮殿。河内王朝の夢の跡。

2016 年 4 月 15 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

塚本。鼻川(花川)。野里まち歩き。地味。地味やけどオモロイw

2016 年 4 月 15 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

【富山県】上市町の「お食事処さ和美」さんでまわしよみ新聞!^ ^

2016 年 4 月 14 日 Comments off

【富山県】上市町の「お食事処さ和美」さんでまわしよみ新聞!^ ^ 地域密着型まわしよみ新聞の理想形。安定のクオリティですw みなさん、ありがとうございます〜!m(_ _)m

—————————————-

本日は、上市町お食事処さ和美さんにて、まわしよみ新聞でした!参加いただいた皆様、ありがとうございました!!次回は4月16日(土)南砺市の法林寺温泉です


カテゴリー: 雑感 タグ:

【兵庫県】5/8に「西宮北口小空間 CasaGatos」で「劇団 四次元STAGE@まわしよみ新聞創作劇ワークショップ」が開催されます!^^ 

2016 年 4 月 14 日 Comments off

【兵庫県】5/8に「西宮北口小空間 CasaGatos」で「劇団 四次元STAGE@まわしよみ新聞創作劇ワークショップ」が開催されます!^^ 

江戸時代、辻に立って顔を隠しながら瓦版(新聞の原型ですな)を読み上げたのが「讀賣師」。身振り手振りを交えながら事件やニュースの状況説明をして、クライマックスまできて「続きが気になる!」となると「こっから先が読みたいなら瓦版を買いなさい」とやる。一種の大道芸ですが、新聞と演劇が共にあった時代は長いんです。まわしよみ新聞+創作劇は、いろんな意味で可能性を感じてます。

ご興味ある方はぜひともご参加してください~!m(_ _)m

※画像は「讀賣師」たち。まわしよみ新聞も顔隠して匿名でやったらどうなるやろか?・・・みんなめっさ過激なことをいうかも知れんww

—————————————

■劇団 四次元STAGE「まわしよみ新聞創作劇ワークショップを開催します!!」

http://charmunda2.wix.com/4d-stage#!tour/c9a0

5月8日(日) 10:00〜12:30 参加無料
新聞記事からお芝居を作りますヽ(´▽`)ノ

「まわしよみ新聞」の楽しさを知っていただく時間(1h)と、そこからお芝居を作る時間(1h)、発表する時間(30m)を設けます。合計2.5時間

最小敢行人数4名。雨天決行!(?)


カテゴリー: 雑感 タグ:

月山伝。難波宮。フレンドシップ。国立文楽劇場。

2016 年 4 月 14 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ: