【兵庫県】9/24、薬膳喫茶なりわいさんでまわしよみ新聞です!^ ^ ご興味ある方はぜひとも!m(_ _)m
—————————————-
新聞には時事だけでなく、いろんな情報が載っています。まずは、自分のアンテナにかかった記事を切抜き、それをネタにおしゃべりし、台紙に貼って「まわしよみ新聞」なるものを作ります。
日時:9月24日(土)①13時〜 ②15時〜 (各5名ほど 90分)
料金:800円(お菓子とコーヒー付き)
対象:まわし読み新聞を作りたい方ならどなたでも。※制作に使うハサミを持参くださいね。
【富山県】朝活まわしよみ新聞です!^ ^ ぜひぜひ!m(_ _)m
—————————————-
ひょんなことから朝活呉西で久しぶりに【まわしよみ新聞】です!
https://www.facebook.com/events/175200289573557/
参加者は少なくても、多くても楽しめるけど、やっぱり多い方が楽しいですね!!色々なワークショップをやってきましたが、自分の知っている魅力に自信をもって、 みんなの知っている魅力を認められることの大切さや面白さを年齢層かまわずにできるのは、まわしよみ新聞の醍醐味です。繰り返していくことで、より身に付いていくと。私自身が体言できるようになってきたと思いますよ。皆様の参加、お待ちしております!
【福岡県】黒崎よつばさんの引越しでどうなってしまうのか!?と密かに案じていた笛田さんのまわしよみ新聞ですが、場所を変えて再始動です!^ ^
ちょっと斜め上(ライオンズ愛と大相撲愛が強すぎるw)なまわしよみ新聞ですが、編集長の笛田さんは日本全国でブレイクしてほしい逸材ですw ぜひとも!m(_ _)m
——————————————–
「まわしよみ新聞」やってみませんか?よつばはお引越しの真っ最中ですが、新店舗となる場所でまわしよみします。舞台は熊手から藤田へ。さかえやを目印にお越しください。参加者の伸びがもうちょっとほしいと思いながらも、実は全国的によつばでのまわしよみは注目されています。世間の潮流なんて一切関係なく、どこまでも斜め45度の姿勢と黒崎愛とライオンズ愛によって成り立っている、ここのまわしよみ新聞はどこまでも自由です。どこにも正攻法が見当たらない痛快さはきっと病み付きになります笑。新聞を一つ持ってきていただけると助かります。一般紙、業界紙問わず、また、その日の新聞でなくてもかまいません。新聞で気になった記事をいくつか切り取り、なぜ気になったか話し、シェアしあって、そしてそれを持ち寄って、一枚の新聞に仕上げていきます。商店街の中で楽しみながら新聞ワーク。商店街と繋がって、今後いろんな広がりを感じさせてくれる「まわしよみ新聞」になればいいなあと思ってます。どなたでも参加OKです。一人ではただのスクラップになってしまいますので、よければご参加くださいませ~。荷物を持てる範囲でこちらでのりとか画用紙は用意しようと思いますが、スクラップにあると便利な物などご持参いただけるのは大歓迎です。むしろ、助かります。
昨日の「直観讀みブックマーカー@エビスの教室」のご感想。浅野さん。ありがとうございます~!m(_ _)m
—————————————————-
エビスの教室第4回目の詳細は、たてじまアートプロジェクト実行委員会のコミュニティーページに後ほどご紹介いたします。今日は、直観讀みブックマーカーの可能性に心振動し、うれしくなってしまうエビスの教室でした。
都市部の海岸では、西宮も含め、海からの漂着物を古代人のように純粋にエビスとして受け止められなくなっています。
では、現在に暮らす私たちに時にやってくる漂着物は何か?
陸奥さんのデザインした直観讀みブックマーカーは、多様な本の中から悩める自分の問いかけに対し「祈り」と「直観」から偶然に開いて指先が示した一文を偶然というカミの答えとして受け止める。問いに対する答えとしては、超飛躍したメッセージは、私たちの心に数々のイリュージョンを生み、時に恐るべき示唆を伴った「言葉」として突き刺さる。
陸奥さんは、それを「逢着」という。
そうか。私たちは、本の海から海岸に打ち上げられた「言葉」という漂着物をエビスとして引き寄せることができるんだ。これは、目から鱗。
「直観讀みブックマーカー」恐るべし!
http://www.mawashiyomishinbun.info/archives/1531/
【東京都】毎日新聞の城島さん(いつもお世話になっております!m(_ _)m)が、目白大学「社会学概論」の最終講義でまわしよみ新聞を実施してくれました!学生さんたちが切り取った記事にコメントや城島さんとの対話なども織り込まれていて、臨場感あふれる記事です。今回は導入部分で、次回にも続くとか。一体、どんなまわしよみ新聞が出来上がったのか・・・待ち遠しいですな!^^
———————————————-
■大学倶楽部・目白大 まわしよみ新聞 新講座リポート(第23回)
http://mainichi.jp/univ/articles/20160829/org/00m/100/012000c
目白大学の新講座「社会学概論」の最終講義となる第15回授業は「まとめ討論」と題し、「まわしよみ新聞」というユニークな新聞活用の取り組みを試みた。数人で気に入った記事を切り抜き、それを話題にしながら模造紙に貼り付けて新たな新聞として再編集する実践だ。その解説を交えて授業の様子をお伝えしよう。【城島徹】
【福岡県】「まわしよみ新聞@王丸屋」さんです!^^ 第19号目とか。小学生から地域のおじいちゃんまで。まわしよみ新聞は「アナログのメディア遊び」なんで、多様な世代の参加者が集うことができる。これがまわしよみ新聞の最大の面白味かつ可能性かも知れません。
いまの世の中、「デジタルのメディア遊び」は、いろいろあるんですが、じつはユーザー層が固定化(大体、20代~40代の男性が多い)されていて・・・例えば「ニコ動」やと13歳未満閲覧禁止で小学生は参加できない。また高齢者はデジタルデバイドで、そもそもPCを持っていない・・・なかなか小学生から高齢者までが参加できて、いろんな意見交換や対話(ダイアローグ)、ものづくり(まわしよみ新聞=新聞作り)ができる場所がないんですな。
次回は8/31とか。津屋崎、ほんまオモロイです。ご興味ある方はぜひとも!m(_ _)m
———————————————–
【第19号 まわしよみ新聞 発行】8月23日は「みんなの縁側 王丸屋」にて第19号まわしよみ新聞を行いました。今回は小学生、中学生も夏休みの期間を使って親子連れで参加してくれました。
地域のおじいちゃんから小学生まで幅広い世代の人達が集まると、選ぶ記事や話す内容もそれぞれ違うので面白かったです。大人が子供たちの話に真剣に耳を傾けて聴き、子供たちのアイディアや意見を聞きながらまわしよみ新聞を編集しました。それぞれのグループで作った「まわしよみ新聞」が個性的で、世代や職種を超えた場があると、面白い新聞ができるのだなと実感しました。
次回は8月31日(水)9時30分に「みんなの縁側 王丸屋」にてまわしよみ新聞を行います。ぜひ、お時間の合う方は参加してみてください。詳しく津屋崎ブランチのHPをご参照ください →http://1000gen.com/
【福岡県】10/30に小郡市人権教育啓発センターさんでまわしよみ新聞です!^^ 進行は原口さん。お茶菓子とかもでるとかw 福岡界隈の方は、ぜひともご参加してください~m(_ _)m
———————————————–
【第15回 10月 イレブンジスの会】新聞を使ってワイワイ語ろう♪今の時代とお互いを知る《まわしよみ新聞》
https://www.facebook.com/events/1756256714622606/
まわしよみ新聞をしたことはありますか?まわしよみ新聞は、陸奥賢さん提唱で大阪生まれた、今や全国に広がるメディア遊びです。持ち寄った新聞をまわし読み、気になった所を切り抜いて、それを話題に4人前後でおしゃべり。最後は、切り抜いた記事を画用紙に貼り付けコメントを入れて、壁新聞に再編集します。記事があるので話題は尽きません。新聞を使ったおしゃべりを通して今を感じられると同時に、お互いに知り合うこともできます。コーラルに集う皆さんと《まわしよみ新聞》を通して語り合い、新しい気づきや発見がいっぱいの素敵な時間を過ごしてみませんか。
■持ってくるもの
新聞を1部(1週間以内の物)、ハサミとのり
■講師:原口 はるみさん
福岡市内の小学校に在職中、双方向コミュニケーションスキルを学ぶ体験講座「親業」と出会い、インストラクターの資格を取得。《対等なコミュニケーションのある暮らし》を目指している。同じ目的からファシリテーションを学び、小郡近郊を中心に、「ワールドカフェ」や「まわしよみ新聞」、「親業訓練講座」を実施している。一方で、街の食、田舎の田畑や高齢化が気になり、教職を離れ津屋崎を経て故郷小郡へ。 《田舎の魅力の発掘&発信》のため、野菜作りや味噌作り、ヨモギ摘みなど、農と食の文化に触れるワークショップの企画も行っている。
■日 時 :10月30日(日曜日) 13:30~15:30
■場 所 :小郡市人権教育啓発センター(小郡市小郡296) 2階コミュニティルーム ※駐車場は道挟み向かい側
■参加費 :800円 (紅茶とお菓子付) ※CORAL会員は500円
■内 容 :まわし読み新聞ワークショップ&ティータイム
■お申込み:CORAL代表メール coral.ogori@gmail.com
※※※※準備の都合がございますので、ご参加いただける方は10月28日(金)までにお申込みをお願いします。※※※
※名前、メールアドレス、ご住所、お電話番号を、代表メールに送信をお願いします。コーラル会員さんは、イベント参加ボタンを押すだけで、お申込みとなります。なお、締め切りまでに、ご連絡いただいた人数に合わせてお茶菓子等の準備をしております。万が一、締め切り日以降のご参加申し込みの場合は、その旨ご了承ください。