【東京都】7/20(月祝)15時から「まわしよみ新聞@墨田区京島・爬虫類館分館」が実施されます!
https://www.facebook.com/events/409117342609096
編集長はまわしよみ新聞@とうきょう支局の片野さんです。ご協力ある方はぜひともご参加してください!^ ^
※詳細は以下の片野さんの記事をご参照くださいm(_ _)m
————————
7月20(月)祝日 15~17時 ※予定
まわしよみ新聞 大会を開催します!!!今までのとうきょう支局の記事をお借りして全部見せます!もちろんみんなでまわしよみ新聞も開催しますよ♪その他 、楽しい企画もあるのでこの機会をお見のがしなく!(奈)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
「おとなのなつやすみ~語って、遊んで、考えて。」
久しぶりの、貴重な連休。お仕事中とは、ちょっと違う、アタマの使い方をしてリラックス。明日からの日常が、少しだけキラキラするかも。
●日時:2015年7月19日(日)・20日(月)
●場所:爬虫類館分館(墨田区京島)
http://www.bunkan.com/
京成曳舟駅徒歩5分
●プログラム紹介
【7月19日(日)】
(1)10:00~12:00 モーニング
*ちょっと自慢できる、すてきモーニングを食べながら朝活はいかが?
(2)13:00~15:00 「自分を知る・表現する1」哲学カフェ
(3)15:00~17:00 「自分を知る・表現する2」カタルタ&ZINEづくり
(4)18:00~21:00 大人のクラフトタイム~プラバンの魅力
【7月20日(月)】
(5)10:00~12:00 モーニング
(6)13:00~15:00 「大人のプチ講座1」本気の紙芝居
(7)15:00~17:00 「大人のプチ講座2」まわしよみ新聞
どこから来て、どこで帰っても大丈夫です。
●参加費:1プログラムにつき500円
1日パスポート1000円、2日パスポート1500円
(1)(5)モーニングは参加費はかかりません。(飲食費別途)
(4)クラフトタイムは軽食とアルコールあり。(飲食費別途)
●お申し込み方法
お名前と参加予定のプログラム番号を下記メールアドレスまでお知らせください。(当日変更可です。)
info@pocolabo.com
みなさまの参加をお待ちしております!
https://www.facebook.com/events/409117342609096

【兵庫県】西宮市大学交流センター@日本人間性心理学会さんにてまわしよみ新聞!終始、大爆笑の会でした…ww みなさん、ありがとうございました!!m(_ _)m

【岐阜県】中日新聞販売店の高瀬新聞店さんが岐阜県でまわしよみ新聞を実施してくれました!先週は岐阜女子大学でもまわしよみ新聞が実施されましたが、岐阜県にもまわしよみ新聞ムーブメントの波(?)がきてるんかもしれませんw
高瀬さん、ありがとうございました~!^^
【岐阜県】中日新聞販売店の高瀬新聞店さんが岐阜県でまわしよみ新聞を実施してくれました!先週は岐阜女子大学でもまわしよみ新聞が実施されましたが、岐阜県にもまわしよみ新聞ムーブメントの波(?)がきてるんかもしれませんw高瀬さん、ありがとうございました~!^^
Posted by まわしよみ新聞~新聞メディアの新しい可能性を探る~ on 2015年7月11日

昨日は朝日新聞販売店の横山新聞舗さんにてまわしよみ新聞編集長養成講座。過去何回か新聞販売店さんでのまわしよみ新聞発行はありますが、編集長養成講座の実施は日本初の快挙(?)になります。朝日新聞の記者さん、販売店関係者、日刊スポーツの営業の方、城東区のまちづくり関係者、淀川区の社会福祉協議会の関係者、大阪経済大学の先生など、いろんな方に来ていただきました。
新聞販売店の良さは地域の読者と「顔が見える関係性」であることで、考えてみれば新聞記者さんよりも濃厚に地域密着な存在なんですな。メディア遊び=まわしよみ新聞のようなコミュニケーション・ツールが最大限に発揮される場やなという気がします。
また「日本新聞年鑑」(日本新聞協会発行)によれば日本の主要な新聞社数は111社に過ぎないんですが、新聞販売店は日本全国でなんと約17000店舗以上もあります。年々、数は減っているとはいえ、これはトンデモナイ都市のインフラで、新聞販売店が「まちのメディア発信拠点」として、なにかオモロイことをしはじめたら、日本のまちづくり、都市の光景が変わります。そういう意味では今回の「新聞販売店によるまわしよみ新聞」は可能性のある企画なんやないか?という予感を感じてます。他の新聞販売店さんでもドンドンやってもらいたいですなw
なにはともあれ、横山新聞舗さん、ご参加頂いたみなさん、ほんまにありがとうございました!m(_ _)m

愛知県丹羽郡扶桑町の扶桑東小学校でまわしよみ新聞が実施されました!NIE教育の一環です。ありがとうございます~!^^
—————————————————-
【愛知県】■扶桑町立扶桑東小学校「7月7日 NIE講座」
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=2310125&type=1&column_id=619997&category_id=5468
5年生が、講師の方を招いて、NIE講座を開きました。新聞記事を切り抜いて、貼って、まとめるという活動です。今回は、記事だけでなく、広告や宣伝などを切り取ってもいいので、みんなにアピールできるものを選ぶという取り組みでした。あとは、題名をつけたり、コメントを書いたりしてまとめました。「まわしよみ新聞」という目標でつくりました。今回は、きれいな写真や、表示がいっぱいあって、他のグループの新聞も楽しく読めそうです。みんな笑顔で取り組んでいました。

【富山県】星槎国際高等学校富山学習センターさんのまわしよみ新聞の取り組みが北日本新聞さんに取り上げられて記事になりました!^^ 星槎国際高等学校富山学習センターさん、学生さん、北日本新聞さん、ありがとうございます~!m(_ _)m
※画像は星槎国際高等学校富山学習センターさんの記事よりm(_ _)m
【富山県】星槎国際高等学校富山学習センターさんのまわしよみ新聞の取り組みが北日本新聞さんに取り上げられて記事になりました!^^ 星槎国際高等学校富山学習センターさん、学生さん、北日本新聞さん、ありがとうございます~!m(_ _)m※画像は星槎国際高等学校富山学習センターさんの記事よりm(_ _)m
Posted by まわしよみ新聞~新聞メディアの新しい可能性を探る~ on 2015年7月5日
【兵庫県】7/16、神戸新聞北兵庫販売センターさんの主催で豊岡劇場にて、おそらく但馬初のまわしよみ新聞が開催されます!^ ^ 但馬界隈の方はぜひともご参加してください〜!m(_ _)m
——————————
《まわしよみ新聞@豊岡劇場のお知らせ》
http://toyogeki.jp
http://kobe-kitahyogo.co.jp
今月16日午前10時~約2時間の予定で但馬初の「まわしよみ新聞」を開催致します!皆さんで新聞を持ち寄り、一緒に新聞を回し読み、壁新聞を作ってみませんか?やればわかる「面白さ」、やらなきゃわからない「新聞の奥深さ」!新聞の価値に気付く、そして新たな可能性も発見できる…そんな体験をしてみませんか?今や全国的な広がりをみせている「まわしよみ新聞」ですが、ここ但馬ではまだ実施例がありません。学校での教育に新聞を取り入れる「NIE」や、老人ホーム、地域コミュニティーでも、年齢を問わず誰でも出来ますので、まずは1度ご参加頂いて色々な場所でも実施してもらえるようになればと思っています!その但馬初の「まわしよみ新聞」に、ぜひご参加ください‼(出石・長島 敏行)
浜松のセミナールーム「黒板とキッチン」さんによるまわしよみ新聞の告知です^ ^ 7月は18日に実施とか。進行は浜松が産んだ静かなる狂犬イチロータ氏w 毎回ぼくの斜め上をいきます。いうことなすこと戦慄ですw よろしければぜひとも!m(_ _)m
—————————–
【静岡県】■『まわしよみ新聞@黒板とキッチン』 7月のお知らせ
http://bbandk.blog.fc2.com/blog-entry-160.html
『まわしよみ新聞@黒板とキッチン』
日時:2015年7月18日土曜日 13:30~15:30
進行:鈴木一郎太
参加費:100円(資料代)
「まわしよみ新聞@黒板とキッチン」、7月もやります!大阪の陸奥賢さんが考案した、みんなで新聞を読んで記事を切り抜き壁新聞を作るWSです。まわしよみ新聞を通して自分の世界を広げてみませんか。
ぜひお気軽にお越しください!

8/20(木)河北新報社さんからのご依頼で「宮城県NIE委員会@まわしよみ新聞」を実施します!^^ ご興味ある方は、ぜひともご参加してください~!m(_ _)m
【宮城県】■8/20(木)河北新報社さんからのご依頼で「宮城県NIE委員会@まわしよみ新聞」を実施します!
http://www.kahoku.co.jp/pub/nie/
■日時:8/20(木)8:45~12:10
■場所:塩竈市立第一小学校
■お問い合わせ:022-211-1331(宮城県NIE委員会)

昨日ですが東京・世田谷の三軒茶屋就労支援センター「三茶おしごとカフェ」でまわしよみ新聞が実施されました!^^ 進行は昭和女子大学の清水真准教授。じつは清水先生は5月にも昭和女子大学でまわしよみ新聞をやっていただいてます。まわしよみ新聞、大学での実施例は関西、九州が多かったんですが、東京、関東の大学でもボチボチ導入されてるようですね。ほんますごいなぁ。どこまで広がるんやろか・・・^^; なにはともあれ、清水先生、ありがとうございます~!m(_ _)m
