まわしよみ新聞@コワーキングスペース往来

2013 年 4 月 18 日 Comments off

先だって実施した「まわしよみ新聞@コワーキングスペース往来」です!ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました~!^^

日本の戦前教育の中でも認定された歴史教科書全部(8冊)を用いて、それをまわしよむといった行為なんて、それほど経験した人が多いわけではなく(教科書を作っていた人とかは別としてww)「近代国民国家が教える歴史教育、歴史観とはなにか?」について、いろいろと考える機会になったのではないかと思います。ただ、ぼくがいいたいのは「どの教科書が正解で、どの教科書がまちがっている!」とかそういうことではなく。ぼくらの歴史観というのは結局のところ、誰かの、何かの作為によって作られているのでは?ということです。その世界のカラクリを可視化し、自分の歴史観を絶対視するのではなく、相対化する視点というものを獲得しないといけません。自虐史観にしろ、自賛史観にしろ、非常に単純かつ短絡的で、基本的には同じような歴史観構造の持ち主に過ぎないわけで。パースペクティブに視野を拡大して、複眼的に歴史をとらえる訓練が必要なわけです。近代国民国家幻想、近代歴史観幻想を脱却する試み。そのために必要な訓練行為としてなにができるだろうか?・・・と考えた結果、ぼくなりに出した答えが「国家(文部科学省)が認定した歴史教科書8冊をまわしよんでみる」ということだったわけです。またいろんなところで実施します。いろいろと衝撃でっせww ご興味ある方はぜひともご参加してください!^^

■まわしよみ教科書~国(文部科学省)検定の中学歴史教科書8冊をまわしよんでみる~

http://www.facebook.com/mawasiyomi.kyoukasyo


カテゴリー: 雑感 タグ:

まわしよみ教科書~国(文部科学省)検定の中学歴史教科書8冊をまわしよんでみる~

2013 年 4 月 18 日 Comments off

905454_153548868148520_563428258_o

先だって実施した「まわしよみ教科書@コワーキングスペース往来」です!ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました~!^^

日本の戦前教育の中でも認定された歴史教科書全部(8冊)を用いて、それをまわしよむといった行為なんて、それほど経験した人が多いわけではなく(教科書を作っていた人とかは別としてww)「近代国民国家が教える歴史教育、歴史観とはなにか?」について、いろいろと考える機会になったのではないかと思います。ただ、ぼくがいいたいのは「どの教科書が正解で、どの教科書がまちがっている!」とかそういうことではなく。ぼくらの歴史観というのは結局のところ、誰かの、何かの作為によって作られているのでは?ということです。その世界のカラクリを可視化し、自分の歴史観を絶対視するのではなく、相対化する視点というものを獲得しないといけません。自虐史観にしろ、自賛史観にしろ、非常に単純かつ短絡的で、基本的には同じような歴史観構造の持ち主に過ぎないわけで。パースペクティブに視野を拡大して、複眼的に歴史をとらえる訓練が必要なわけです。近代国民国家幻想、近代歴史観幻想を脱却する試み。そのために必要な訓練行為としてなにができるだろうか?・・・と考えた結果、ぼくなりに出した答えが「国家(文部科学省)が認定した歴史教科書8冊をまわしよんでみる」ということだったわけです。またいろんなところで実施します。いろいろと衝撃でっせww ご興味ある方はぜひともご参加してください!^^

■まわしよみ教科書~国(文部科学省)検定の中学歴史教科書8冊をまわしよんでみる~
http://www.facebook.com/mawasiyomi.kyoukasyo


カテゴリー: 雑感 タグ:

まわしよみ教科書@武士団

2013 年 4 月 16 日 Comments off

「まわしよみ教科書@武士団」です。鎌倉時代の武士団についてのイラストがあったので比較してみました。左上が「教育出版」。右上が「旧・大阪書籍(現・日本文教出版)」。左下が「東京書籍」。右下が「帝国書籍」です。

■教育出版
①棟梁―②惣領―③郎党―④下人
■大阪書籍
①本家―②一族―③郎党―④下人
■東京書籍
①本家―②家の子―③郎党―④下人
■帝国書院
①棟梁―②惣領―③家子―④家人ー⑤下人・所従

とりあえず4書で書いてることが全部ちがいましたw 一番驚いたのは「教育出版」「大阪書籍」「東京書籍」は基本的には「4層構造」ですが、「帝国書院」は「5層構造」になっていること。また「大阪書籍」と「東京書籍」は「大武士団」「小武士団」という区別の記述もありました。

「鎌倉時代の武士団のトップは?」と聞かれたら、教育出版と帝国書院で歴史を勉強した日本人は「棟梁」と答えますが、大阪書籍と東京書籍で歴史を勉強した日本人は「本家」と答えます。

■まわしよみ教科書~国(文部科学省)検定の中学歴史教科書8冊をまわしよんでみる~

http://www.facebook.com/mawasiyomi.kyoukasyo

■4月16日(火)19時~ 4/16(火)19時より空堀のコワーキングスペース「往来」で「第3回まわしよみ教科書」開催!今回は「日本のはじまり(縄文・弥生・古墳時代)」をやります!

http://www.facebook.com/events/504042879641343/


カテゴリー: 雑感 タグ:

まわしよみ教科書@守護大名

2013 年 4 月 15 日 Comments off

「まわしよみ教科書@守護大名」です。「日本文教出版」と「教育出版」に「1360年頃の守護大名の配置図」があったので見比べてみました。これは正直、唖然とするほど違いました・・・。

まず判りやすい例でいうと「上杉家」が日本文教出版では「武蔵国のみ」ですが、教育出版では「越後国と上野国」になっています。大阪はどうなっているのか?と調べてみたら日本文教出版では「細川家」ですが、教育出版では「赤松家」となっていました。和歌山県も日本文教出版では「畠山家」ですが、教育出版では「山名家」。日向(宮崎県)も違っていて日本文教出版では「一色家」ですが、教育出版では「畠山家」と記載されていました。他にも細かく見ていけば「斯波家」や「細川家」の領土なんかも微妙に違っていたりします。なんでこんなことになるんでしょうか?両方とも「1360年頃の守護大名の配置図」なんですが・・・謎です。


カテゴリー: 雑感 タグ:

国立文楽劇場

2013 年 4 月 15 日 Comments off

シェアします。土曜日は国立文楽劇場で「心中天の網島」を観劇。その前にぼくがガイド役となって「桜橋跡碑」「蜆川跡」「河庄跡」「藤田邸跡公園」「大長寺」など、紙治と小春のゆかりの地を訪ねるまち歩き。さらに国立文楽劇場では「ネクロポリス(死者のまち)大阪と近松門左衛門」と題して江戸時代の大阪の社会状況、時代状況と近松の人形浄瑠璃の発生原因、その関係性などを僭越ながらお話させていただきました。これを良い機会に文楽ファン、近松ファン、心中ファン(?)が増えたら嬉しいですww ご参加いただいた皆さん、主催の粋の会のみなさま、本当にありがとうございました~!^^


カテゴリー: 雑感 タグ:

古地図片手にJR環状線

2013 年 4 月 14 日 Comments off

明日(日曜)はこちら!古地図片手にJR環状線界隈を歩きます!飛び入り参加もOKです!よろしくお願いします~^^

■4月14日(日)10時~ 【全20駅制覇を目指して!古地図片手にJR大阪環状線まち歩き】第2回!天満駅から桜ノ宮駅を経て京橋駅までを歩く!

http://www.facebook.com/events/343577679087425/


カテゴリー: 雑感 タグ:

古地図片手にJR環状線まち歩き

2013 年 4 月 14 日 Comments off

本日2回目の「古地図片手にJR環状線まち歩き」でした。ご参加いただいたみなさまありがとうございます~!^^

ちなみに第3回(京橋~大阪城公園~森ノ宮)は5/12(日)を予定してます。よろしくお願いします!

【全20駅制覇を目指して!古地図片手にJR大阪環状線まち歩き】第2回!天満駅から桜ノ宮駅を経て京橋駅までを歩く!

http://www.facebook.com/events/343577679087425/355192184592641


カテゴリー: 雑感 タグ:

「まわしよみ教科書@元寇」

2013 年 4 月 14 日 Comments off

「まわしよみ教科書@元寇」です。元寇についてイラストで記述している教科書が2つあったので見比べてみました。左が「教育出版」。右が「清水書院」です。

まず明確に違うのは軍隊の数。「弘安の役」はともに「約14万人」で一緒だったんですが、問題は「文永の役」の元軍。教育出版では「約3万人」、清水書院では「船900隻で約2万3千人(元軍1.5万人、高麗軍8千人)」と妙に詳しい記述でした。

あと、よく読むと進路も微妙に違っていて、教育出版の文永の役では合浦からの進軍ルート(紫色の点線ライン)は「1本ライン」ですが、清水書院の文永の役の合浦からの進軍ルート(緑色のライン)は「2本ライン」に別れています。おそらく、いろんな説があるんでしょうな・・・。

■まわしよみ教科書~国(文部科学省)検定の中学歴史教科書8冊をまわしよんでみる~

http://www.facebook.com/mawasiyomi.kyoukasyo

■4月16日(火)19時~ 4/16(火)19時より空堀のコワーキングスペース「往来」で「第3回まわしよみ教科書」開催!今回は「日本のはじまり(縄文・弥生・古墳時代)」をやります!

http://www.facebook.com/events/504042879641343/


カテゴリー: 雑感 タグ:

■余白について語る夜(仮)

2013 年 4 月 13 日 Comments off

12418_481535951917571_902854242_n

ちょっとだけ顔を出しましたww

■余白について語る夜(仮)
http://www.facebook.com/events/525090324196173/528351673870038/

AAF2013勝手交流プログラムの1つとして大阪及び関西圏を中心に活動している輪音プロジェクトは東京/静岡/関西にて活動している余白工事の会の内、特に『関西』を応援する為に以下の企画を行います。

★AAF2013
http://www.asahi-artfes.net/news/2013/02/aaf2013-2.html

■企画名
余白について語る夜(仮)

■内容
JR難波駅前にある立ち飲みギャラリー『新聞女』さんをお借りして
1日”なんちゃって”マスターとして場を持ちつつ”ある会社”や”あるグループ”に所属していつつも、そのグループの「枠」に自分が外れてしまっていると感じる『枠外感』を話題に参加者と語り合いながら、「同じことをせずとも一緒にいられる」といった一見無駄とされる状態を意識的に創る事でその『枠内』にあってさえ、如何にして『余白を獲得して』自由に生活できる、振る舞えるのか。その実践と実験を行います『多分』

■日時
2013年4月12日19:00〜

■場所
立ち飲みギャラリー『新聞女』
http://shinbun-onna.com/gallery.html
大阪市浪速区元町1-2-2 波芳ビル1F
★地下鉄四つ橋線難波駅30番出口徒歩0.5分
エスカレーターを上がって東に。ゴルフマップの隣にあります。

■料金
原則無料(飲食は各実費にて)

■主宰
たなかとういちろう(会社員とかNPOとか色々ややこしい人)
多田衣里(余白工事の会、関西の人)


カテゴリー: 雑感 タグ:

余白について語る夜(仮)

2013 年 4 月 13 日 Comments off

ちょっとだけ顔を出しましたww

■余白について語る夜(仮)

http://www.facebook.com/events/525090324196173/528351673870038/

AAF2013勝手交流プログラムの1つとして大阪及び関西圏を中心に活動している輪音プロジェクトは東京/静岡/関西にて活動している余白工事の会の内、特に『関西』を応援する為に以下の企画を行います。

★AAF2013

http://www.asahi-artfes.net/news/2013/02/aaf2013-2.html

■企画名
余白について語る夜(仮)

■内容
JR難波駅前にある立ち飲みギャラリー『新聞女』さんをお借りして
1日”なんちゃって”マスターとして場を持ちつつ”ある会社”や”あるグループ”に所属していつつも、そのグループの「枠」に自分が外れてしまっていると感じる『枠外感』を話題に参加者と語り合いながら、「同じことをせずとも一緒にいられる」といった一見無駄とされる状態を意識的に創る事でその『枠内』にあってさえ、如何にして『余白を獲得して』自由に生活できる、振る舞えるのか。その実践と実験を行います『多分』

■日時
2013年4月12日19:00〜

■場所
立ち飲みギャラリー『新聞女』

http://shinbun-onna.com/gallery.html

大阪市浪速区元町1-2-2 波芳ビル1F
★地下鉄四つ橋線難波駅30番出口徒歩0.5分
エスカレーターを上がって東に。ゴルフマップの隣にあります。

■料金
原則無料(飲食は各実費にて)

■主宰
たなかとういちろう(会社員とかNPOとか色々ややこしい人)
多田衣里(余白工事の会、関西の人)


カテゴリー: 雑感 タグ: