去年に引き続きまして、今年も「関西あそ歩」が実施されます。パンフを持って、駅においてあるスタンプを集めると、抽選で賞品の贈呈もあります。ぜひともご参加してみてください。
「関西あそ歩2011春・特別編」
http://www.kansai-asobo.jp/
ガイドツアーはこちらです。
http://www.kansai-asobo.jp/tour/
よろしくお願いします。
以下は阪神電気鉄道株式会社、阪急電鉄株式会社のプレスリリースです。
http://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20110314.pdf
「関西あそ歩2011春・特別編~京都・大阪・神戸・西宮まち歩きラリー~」を実施します
阪神電気鉄道株式会社(本社:大阪市福島区、社長:坂井信也)と阪急電鉄株式会社(本社:大阪市北区、社長:角和夫)は、昨年秋に開催した共同事業「関西あそ歩」が好評だったことを受け、4月11日より「関西あそ歩2011春・特別編 ~京都・大阪・神戸・西宮 まち歩きラリー~」を実施します。
今回は新しく神戸高速線エリアや西宮エリアも追加するなど、新コースも加えて、前回ご参加の方も初めての方も楽しめるコースを揃えました。歩き方は、①コースマップを入手して個人で楽しむ、②ガイドツアーに申込み解説を聞きながら楽しむ、の2通りです。
さらに、コースのスタート駅に設置しているスタンプを集めると、スタンプ数に応じて、抽選で素敵な賞品が当たるスタンプラリーもお楽しみいただけます。
概要は下記のとおりです。
【「関西あそ歩2011春・特別編 ~京都・大阪・神戸・西宮 まち歩きラリー~」の概要】
1 実施期間
2011年4月11日(月)~6月5日(日)
2 コース
計15コース(大阪・神戸高速線エリア 各4コース、神戸 3コース、京都・西宮 各2コース)コースマップを入手して自由に回っていただくほか、各コースとも2~4回のガイドツアーを実施します。☆コース詳細は、別紙をご覧ください。
3 まち歩きラリー参加方法
各コーススタート駅やホームページ(http://www.kansai-asobo.jp/)でコースマップと台紙を入手し、各コース上のスタンプポイントでスタンプを押印後、台紙を郵送していただくと、抽選で賞品を贈呈します。
・ 応募宛先:〒550-8790 郵便事業㈱大阪西支店 私書箱181号 関西あそ歩ラリー事務局
・ 応募締切:6月10日(金)必着
・ 当選発表:6月下旬の賞品発送をもって発表にかえさせていただきます。
4 ガイドツアー参加方法
各コースとも2~4回、ガイドが同行してコースを回るガイドツアーを実施します(事前申込み制)。
・ 実施期間:4月11日(月)~4月17日(日)、5月21日(土)~5月27日(金)
・ 定員:各回15名
・ 申込み先:大阪あそ歩事務局 TEL. (06)6282-5930(平日10時~17時)
または http://www.kansai-asobo.jp/ にアクセスし、専用の入力フォームからお申し込みください。
5 参加費
まち歩きラリー参加は無料。
ただし、ガイドツアーはお一人1,000円。(試食付きコースは1,500円)
6 賞品
集めたスタンプ数により、抽選で賞品を贈呈します。
・ Aコース(スタンプ5個) 3名様
高野山・日帰りプラン(南海なんば発往復乗車券+精進料理昼食)ペアご招待
・ Bコース(スタンプ4個) 10名様
ホテル阪急インターナショナル・クッキー詰め合わせ又は六甲ガーデンテラス「グラニットカフェ」お食事券(3,000円分)
・ Cコース(スタンプ3個) 30名様
スルッとKANSAI対応カード(1,000円分)
・ Dコース(スタンプ2個) 57名様
宝塚ガーデンフィールズ英国風ナチュラル庭園シーズンズ又は甲子園歴史館ペア入館券
7 主催・特別協力・協力
・ 主催:阪急電鉄㈱、阪神電気鉄道㈱
・ 特別協力:大阪コミュニティ・ツーリズム推進連絡協議会、南海電気鉄道㈱
・ 協力:大阪市、京都市、神戸市、西宮市、京都市観光協会、大阪観光コンベンション協会、神戸国際観光コンベンション協会、西宮観光協会、大阪商工会議所
8 一般の方からのお問合せ先
・ まち歩きラリー全般についてのお問合せ
関西あそ歩ラリー事務局 TEL. (06)6445-1046 (平日10時~17時)
・ ガイドツアーについてのお問合せ
大阪あそ歩事務局 TEL. (06)6282-5930 (平日10時~17時)
大阪、関西、西日本の皆さん。自分の仕事も大切です。こういう時だからこそ、いつもと同じように働きましょう。
「どんな時でも人間のなさねばならないことは、たとえ世界の終末が明日であっても、自分は今日リンゴの木を植える」
ゲオルギウ『第二のチャンス』より。
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/110312/20110312053.html
大阪コミュニティ・ツーリズム推進連絡協議会は11日、今春の「大阪あそ歩」の「まち歩き」コースの概要を発表した。これまでのコースを収録したマップ集も発売し、マップ集の中からグループを対象に希望のコースを案内する「オーダーあそ歩」もスタートさせる。
今春の「大阪あそ歩」は4月11日から6月5日にかけて行い、「まち歩き」72コース、「まち遊び」8プログラムを用意。今月15日には、これまでに設定した全150コースを50コースずつに分けて紹介したマップ集全3巻(1冊=819円)を同時発売する。
これを受け10人以上のグループを対象に、1年を通じて(一部期間を除く)希望する日にマップ集のコースをガイドが案内する「オーダーあそ歩」(参加費=1人千円から)の予約を4月1日から受け付ける。
大阪あそ歩の茶谷幸治チーフプロデューサーは「一つの都市に150のコースを抱えているのは大阪以外になく日本一。マップ集を出すことでオーダーあそ歩が成立し、従来の観光のスタイルと違ったものが初めて大阪に誕生する」と参加希望を歓迎している。
詳細は大阪あそ歩のホームページ(http://www.osaka-asobo.jp/)参照。
http://www.groupon.jp/cid/7995/
グルーポンが「東北地方太平洋沖地震 義援金」の受付を開始しています。一口200円から送金可能で、寄付金額と同額を、グルーポンが上乗せ寄付(マッチング・ギフト)します。マッチング・ギフトは海外では一般的な募金システムです。
【東北地方太平洋沖地震 義援金のお願い】
今般の東北地方太平洋沖地震により被災をされた方々への義援金を募集しております。ご寄付いただくことで、寄付金額全額を募金できます。さらに、ご寄付頂いた金額と同額をグルーポンが拠出(マッチング・ギフト)し、その総額を団体へ寄付いたします。
※200円ご寄付頂くと、400円の寄付が行われます。
「被災地の一日も早い回復に貢献したい」。皆さま一人一人の思いをみんなの力として集めて現地に届けたく当義援金プログラムを実施しております。皆さまのご協力をお願い申し上げます。
■募金先団体: 日本赤十字社
•弊社では、震災当日から日本赤十字社と連絡をとり義援金の拠出を申し出ております。
■目標寄付総額: 2億円
•海外のグルーポンを通じて集まった寄付を除きます。
■マッチング・ギフト上限金額: 1億円
•マッチング・ギフトとは、個人からの寄付を募る際に、企業や財団、篤志家等が個人からの寄付額に一定の比率で上乗せし、同一の対象に寄付をするという仕組みです。企業や団体が単独で寄付を行うよりも、呼び水の効果を果たしてより大きな社会貢献の成果を産むことが期待されるため、欧米の慈善財団などでは、この手法が盛んに用いられています。
■義援金の募集期間: 3月31日23:59:59まで
•上限金額に達し次第終了とさせていただきます。
•皆さまから集めた募金につきましては、募金額の透明性を確保するため、募金終了後、皆様にご報告いたします。
•募金に際しての決済手数料は弊社が負担いたします。
•一度お申し込みいただいた寄付は取り消すことができません。寄付金額などをご熟慮いただいた上でお申し込み下さい。
•世界中のグルーポンでも、チャリティサイトを公開しております。世界各国からの応援が一日も早い被災地の復興に貢献できるよう社員一同願っております。
•義援金を目的にしておりますので、通常のポップアップ画面(eメールアドレス取得画面)は解除しております。
「高層マンションに住むと流産、死産、神経症、めまい、鬱病、アレルギー、アトピー、低体温といった病気になりやすい」という衝撃のデータ集です。なぜこういった症状が出るのかよくわかりませんが、高層建築に住むとなると、知らず知らずのうちにストレスを抱え込むようです。人間は大地から離れては生きていけない存在なんですな・・・『天空の城ラピュタ』みたいなことをいってしまいました(笑)
高層建築の先進国である西欧諸国では、じつは1970年代から既に専門家から「高層マンション、高層ビルに住むと病気になる」といった警鐘がなされていたとか。実際にスウェーデンでは子どものいる家庭は5階以上の居住は禁止、イギリスでは4階以上が禁止、フランスでは高層住宅の建設を1973年から禁止、アメリカの一部の州でも高層住宅建築が禁止されているそうです。
翻って我が国・日本では、いまだに大手デベロッパーの大号令で、高層マンション、高層ビルの建築ラッシュをやっていますが、それは果たして、正しいことなのか?経済効率のみを最優先して、人間らしい、ヒューマンスケールの住宅環境を犠牲にしているのではないか?・・・この本を読むと、そんなことを考えさせられます。
高層マンション症候群。もっと世間に知られるべきです。
堺の鈴山古墳の画像です。
近くにある方違神社の由緒によると、神功皇后が堺浦へ上陸して方違の祓をしたさいに「汝はここで永久に暁を告げよ」と金の雛を三国ヶ丘に埋めたといい、それが鈴山古墳といいます。毎朝、金鈴をふるような雞の声が響き渡り、そこから「鈴山」という地名の由来となったとか。むかしは節分の夜には鈴山の麓で夜を明かすものが多かったといいます。
神官がお祓いをするさいも鈴を降りますが、鈴の音色は「魔除け」になります。よく響き渡って動物が避けて通る。いまでも登山者、アルピニストは熊が寄らないように鈴を付けて山に登ります。人間よりも今まで聞いたことがない鈴の音に驚いて去っていく。鈴には、そういう効用があるんですな。古代人は大自然の中にいましたから、周りには熊や狼、猪など猛獣がたくさんいました。そういう環境でないと魔除けとなった鈴のありがたさはわかりません。
鈴繋がりで話をしますと、堺の蜂田神社にも不思議な祭りがありまして。蜂田神社では毎年、節分時に「鈴占神事」「鈴祭」というのをやります。土鈴を作って、夜明け前に、真っ暗闇の中で土鈴を12個割るんです。その割れた具合や音で月の吉兆を占う。ルーツはいつ頃かわかりませんが古代にまで遡るかも知れません。あまり世間には知られてませんが、神秘的で、素晴らしい神事で、ぼくは大好きです。
ちなみに、この蜂田神社の一族の蜂田氏から、東大寺大仏殿を建立し、日本初の大僧正となった大行基菩薩が生まれています。行基の母親は蜂田氏の娘でした。伝承では蜂田氏は渡来人だったとか。ぼくは「蜂田」という名前も奇妙で不思議な名前やな・・・と思っているんですが。これについては、また今度、機会があるときに書きます。機会あるかな?(笑)
能楽師の世阿弥や観阿弥は人間ではありませんでした。「阿弥」とは阿弥陀仏の阿弥のことで、娑婆世界から解脱した「方外の民」であることを意味します。だからでこそ世阿弥、観阿弥は、昇殿して足利将軍の御前でも能が舞えたわけです。本来であれば、封建社会に属する人間であれば、そんな無礼千万はことは絶対にできません。
さて、ここで面白いのが、じつは千利休の祖先が、千阿弥という阿弥衆出身だったという説があること。利休の茶が中世の封建社会機構から、大胆不敵なまでに自由放逸であったのは、もしかしたら、こうした阿弥衆の祖父の出自というのも影響しているのかも知れません。
掛軸は宋代の牧谿。花は唐の椿。器は交趾焼(ベトナム)で、南蛮の袱紗の所作で、一服の茶を飲む。
堺が産んだ千利休の茶は、国、民族、海、文明、文化を越えました。その数寄は、まさに「世界」そのものを飲んでいたといっても過言ではありません。その舞台装置が、わずか「ニ畳半」「一畳半」の侘住まいであるのは当然です。静かな、寂しい、狭い、暗い空間であればこそ、見果てぬ世界に対する想像、イマジネーションが沸き立ち、駆り立てられ、飛躍するわけですから。
「茶道のワビ・サビは、日本的文化の粋」というのは後代の錯覚、誤解で、少なくとも利休が目指した茶は、世界そのものを鯨飲しようという、大航海時代とリンクした、インターナショナルな文化的冒険でした。利休の壮絶なる横死と、茶道の本拠が、東洋のヴェニスたる堺から、港(海)がない山城(京)に移って、その世界性(可能性)は萎み、封じ込められました。惜しい。実に惜しいことです。
以上、利休忌(2/28)の断想です。
『SFマガジン』500号の記念号で発表された「日本SFオールタイムベスト」で見事1位に輝いた『果しなき流れの果に』・・・言わずと知れた小松左京の傑作SF小説です。
大阪南部、葛城山麓の古墳から見つかったもの。それは決して砂が増えもせず、減りもしないという摩訶不思議な砂時計だった・・・。
大阪の古墳を舞台にした小説といえば、この『果しなき流れの果に』と、五木寛之の『風の王国』が鉄板でしょうか。たまには、こういうエンターテイメントも、おもろいもんです。