アーカイブ

2011 年 11 月 20 日 のアーカイブ

来年の大河ドラマは平清盛

2011 年 11 月 20 日 Comments off

来年の大河ドラマは平清盛。どうも日本史では清盛は嫌われ者ですが、あまりにも早すぎた天才とでもいいましょうか。日本史上でも稀に見る、突出した大英雄がじつは清盛です。なんせ彼は後白河法王(院政)と戦い、藤原家(摂関家、公家勢力)を倒し、東大寺の大仏(宗教権力)を焼き払いました。天皇と公家と宗教という三すくみの暗黒の中世時代を破壊して、武家社会の幕開けを切り開いた。

清盛は律令制、国群制、公地公民制に支配されるのではなく、自分の領地を所有して、そこを自分たちで治めるということを始めました。これは、それまでの権力の概念を覆します。どこそこの生まれ、母方が宮家といった血で収める政治や、仏罰が当たるぞ、神罰が下るぞ、といった迷信的な宗教的権威で政治をするのではなく、力で、富で、政治を行う。事実、清盛以降「一所懸命」の武士(源平)が誕生してきます。これはまさしく前近代の萌芽です。

また清盛は海がない京都を捨てて、海外進出しようと都を神戸・福原京に遷しました(治承4年・1180年)。日宋貿易を展開して富を得ようとしたんですな。

それ以前の国際交流といえば遣隋使や遣唐使です。それも菅原道真の建議(寛平6年・894年)以降は途絶え、平安中期以降の日本は鎖国体制でした。また遣隋・遣唐使は律令、経典などを大陸から日本に伝えるためのものでしたが、清盛は史上初めて富を得るために大陸に船団を送り込みました。日本史上で初めて「外交」ではなくて「貿易」を始めた男ともいえます。250年以上に渡る鎖国体制を打ち破って貿易を始め、力を、巨万の富を蓄えて、天下を牛耳った。

清盛はそのために自分の資本を擲って人工島「経が島」(兵庫津)まで開拓しています。このとき現代に繋がる国際貿易港・神戸の源流のようなものが芽生えたといえますし、その精神の有り様、ベクトルとして、日本史上初めての神戸っ子第一号は、まさしく清盛でしょう。

平家を倒した源氏は鎌倉に幕府を置きました。京都よりさらに東。大陸ははるか彼方。頼朝という男は一国二政府(京都と鎌倉)といったユニークな政治体制を作り上げましたが、どこか暗くて閉鎖的です。不思議なことに源氏の子孫を自称した家康にもそれがあります。また平家の子孫を自称した信長は、どこか清盛的です。ぼくは頼朝よりも清盛の開明性に強く惹かれます。源氏ではなくて平家政権がもう少し長く続いていたら、日本は来るべき大航海時代への足掛かりを掴んでいたかも知れません。平家、神戸、福原京の夢、可能性。そこが壇ノ浦で滅びました。それが惜しい。あまりに、惜しい。

ちなみに清盛は高熱の謎の奇病で亡くなっていますが、これは大陸性の伝染病=マラリアではないか?という説があるとか。これがもし本当であれば、清盛は昇殿から降りて、直に大陸の人間や異民族と触れあって交流したんでしょう。その好奇心、知的探求心が仇となって、不治の病に繋がった。歴史は因果なものです。

画像は神戸市兵庫区の荒田八幡神社にある「福原遷都八百年記念碑」。

315006_220751044662731_1324152945_n


カテゴリー: 雑感 タグ:

大阪城の鎮守・玉造稲荷神社にて

2011 年 11 月 20 日 Comments off

大阪城の鎮守・玉造稲荷神社にて。秀頼公の銅像が出来てました。いつのまに?驚いたww

太閤秀吉は無類の女好き(戦国時代は男色も盛んだったんですが秀吉はそっちの方のエピソードは皆無。一度、美形男子をお世話役にしたら「お前に姉妹はいないか?」と質問してまったく手をつけなかったとかw)で、色んな女性に手を出しまくってますが、明確に懐妊したのは淀殿だけ。明らかに怪しい。「もしかして秀頼は秀吉の子ではないのでは?」というのは当時から噂されていたことでした。また秀頼は2メートル近い大男で、禿鼠、猿みたいな秀吉とはまるで似てなかった。では誰の子か?諸説ありますが、淀殿の幼馴染の大野治長あたりが可能性として考えられるとか。真相は不明ですが。

ただただ哀れなのは、おそらくは秀頼は実子ではないと知りながらも、よろしく後見をお願いすると家康以下の五大老の手を取り、泣く泣く頼み込んだという病床の秀吉。「露と落ち 露と消えにし 我が身かな 浪花のことも 夢のまた夢」。夏の陣による豊臣家滅亡、大坂城炎上を予感していたかのような辞世の句が、これまた儚い。そこに天下人の気概はなく、人の子の切なさのみが残る。じつは大阪人が好きなのは、太閤秀吉のサクセスストーリーとか「成り上がり」ではなく、この「成り下がり」だとぼくは思ってます。判官贔屓。

313253_220803494657486_1189967301_n


カテゴリー: 雑感 タグ:

堺探検クラブ(PDF)

2011 年 11 月 20 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ: