アーカイブ

2013 年 6 月 22 日 のアーカイブ

市民活動団体、NPO団体に必要なのは、広報誌を「まわしよみ」して対話する時間や場や機会を作ること

2013 年 6 月 22 日 Comments off

「縁活まわしよみ新聞@あべのハルカス局」第3号です。NPOの広報誌のみで作成したので「NPOまわしよみ新聞」になってます。

市民活動団体やNPO団体はよく広報誌を作成していますが、作成することにのみ力を注ぎ込み、その広報誌をちゃんと市民に読ませたり、広報誌を読んだ市民の声を聞いたり…といった「対話」ができていないのでは?という危機意識から、この企画が生まれました。大体どこの市民活動団体もNPO団体も非常に素晴らしい活動をしているのに、良い広報誌を作成もしているのに、結局、市役所や市民会館などに「平置き」しているだけで、哀しいかな、まったく市民は読んでいなかったりする。これはじつにモッタイナイ。市民活動団体、NPO団体に必要なのは、広報誌を「まわしよみ」して対話する時間や場や機会を作ることなんですな。

「NPOまわしよみ新聞」がそこを担うことができたらええなあ、と思ってます。

998243_523230014410371_1093913851_n


カテゴリー: 雑感 タグ:

■まわしよみ新聞の効果

2013 年 6 月 22 日 Comments off

「まわしよみ新聞やると、どういう効果が?」と聞かれたので、改めてサイトのご案内を。去年の10月から約8か月間、まわしよみ新聞をやり続けて、ぼくが徒然に思ったことをクドクドと書いてます。とりあえず以下のような効果はあるのかな?と。

■まわしよみ新聞の効果
http://www.mawashiyomishinbun.info/effect/

①自分の世界を広げるワークショップ・メソッド
②他者を理解するコミュニケーション・ツール
③プレゼン力を養う(カードバトル的面白さ)
④新聞=パブリック・メディア(世論)を、まわしよみ新聞=コモンズ・メディア(世間)にする
⑤誰でも参加できる(「アナログ的手法」による市民メディア)
⑥新聞によって「共有場=コモンズ」を作り、「ぼくらの新聞」にする
⑦「新読」ではなく「新聞」にする=新聞メディアの原点回帰運動
⑧新聞購入者が増える(「社会の公器」としての新聞応援企画)
⑨「他者」にアプローチする「いつでも、どこでも、だれでもできる」というコモンズ・デザイン
⑩「新聞+他者との会話」という情報メディア
⑪メディアの遊技者(トリックスター)を作る
⑫「脱・目的論的」であり「セレンディピティ」(偶察性)を楽しむ情報メディア
⑬大阪発の市民メディア


カテゴリー: 雑感 タグ: