【福岡県】「親子100人まわしよみ新聞@飯塚・立岩小」が毎日新聞さんの記事になりました!^ ^ ありがとうございます〜!m(_ _)m
—————————————-
■まわしよみ新聞 自分の視点で新聞作り 切り抜きを再構成 飯塚・立岩小 /福岡(毎日新聞 2016年2月3日 地方版)
http://mainichi.jp/articles/20160203/ddl/k40/040/399000c
新聞を回覧して各自が気に入った記事を切り抜き、それを再構成して壁新聞を作るワークショップ「まわしよみ新聞」が2日、飯塚市立岩の立岩小(木村宏之校長)であった。5年生の保護者交流会の一環として、同小PTA(小野山裕介会長)が初めて企画。子供たちが保護者も交えたグループでオリジナルの新聞作りに挑戦した。【平山千里】
「まわしよみ新聞」はまちづくりプロデューサーの陸奥賢(さとし)さんが2012年に大阪市内のカフェで初めて開いたメディア遊び。壁新聞作りを通じてコミュニケーションやプレゼンテーションの能力を高めるとして大学の授業などでも取り上げられている。立岩小では総合学習の時間を使い、5年生3学級と保護者の有志計約100人が24班に分かれて取り組んだ。
各班では「毎日小学生新聞」など3紙を材料に新聞を回し読みして、1人が3本、気に入った記事を選択。記事を切り抜いて、なぜその記事を選んだのかを交互に発表した後、切り抜きを再構成し、コメントなどを書き添え、B3判の画用紙で班ごとのオリジナル壁新聞をこしらえた。
「新聞の作り方を初めて知って、とても楽しかった」と石田絵実華さん(11)。PTAの学年委員長でもある岡本菜美さん(36)は「子供たちがどんなことに興味があるのかが分かって面白かった。久々に新聞を読み、これからは読んでみようかなと思いました」と話した。
〔筑豊版〕
毎回満員御礼になる落語まち歩きも17回目。「落語ネタ」と「まちネタ」を絡めて、大阪を歩きます。3月の今回は「おなごはん」がテーマ。2月が「夫婦」なんで、なんちゅうか似たようなテーマなんですが・・・^^; 今回は北浜界隈を巡ろうかと思ってます。ご興味ある方はぜひともご参加ください!m(_ _)m
———————————————–
■【第17回】3/14(月)19時より「落語まち歩き~北浜界隈を巡る!編~」(大阪天満宮・天神寄席チケット付き!)
https://www.facebook.com/events/219659898372201/
大阪・天満天神繁昌亭が毎月25日(天神さんのご縁日!)に開催している「天神寄席」。その天神寄席を楽しむ前に落語の舞台となる大阪のまちを実際に歩いて楽しもう!という企画です。今回は「北浜」界隈を巡ります!
■集合日時:3/14(月)19時
■集合場所:大阪市営地下鉄「北浜駅」1B出口地下(売店前)
■定員:10名
■参加費:2000円(天神寄席チケット付!)
※天神寄席毎月25日に開催です。まち歩き参加者にはチケット(通常は当日券3000円!)をプレゼントしますのでぜひ観に行ってください!m(_ _)m
■ガイド:むつさとし(観光家/コモンズ・デザイナー)
■プロデューサー:ともちゃむ&一ノ瀬かおる
————————————————-
■天神寄席3月席《しっかり優しいおなごはん》
林家染太 「堪忍袋」
桂あやめ 「男装エレジー」
桂枝女太 「猿後家」
//仲入//
鼎談「おなごはんの履歴」
玉岡かおる(作家)
高島幸次(大阪大学招聘教授)
桂春之輔
旭堂南海 「山内一豊の妻」
桂文喬 「星野屋」
開演:午後6時30分
*開場時間の6時よりチケットに記載されている整理番号順にご入場いただきます
前売2,500円 当日3,000円
身障者・高大生2,000円 小中学生1,500円
毎回満員御礼になる落語まち歩きも17回目。「落語ネタ」と「まちネタ」を絡めて、大阪を歩きます。3月の今回は「おなごはん」がテーマ。2月が「夫婦」なんで、なんちゅうか似たようなテーマなんですが・・・^^; 今回は北浜界隈を巡ろうかと思ってます…
Posted by 陸奥 賢 on 2016年1月31日
【兵庫県】2/13に尼崎薬剤師会さんの市民公開講座・第2部『薬剤師ってどんなおしごと?』(開催場所:尼崎市総合文化センター)が開催されるそうですが、それは「劇団 四次元STAGE」の岡野さんによる指導&サポートで、「まわしよみ新聞」を使ってお話を作った・・・とのことです^^; ついに、まわしよみ新聞から演劇作品が産まれましたか・・・いや、もう、なんか、スゴイとでしかいいようがないですな・・・また薬剤師さんたちが芝居をするちゅうのもスゴイww どんな感じなのか?ぼくもサッパリわからんのですが、ご興味ある方は足を延ばしてみてください~!m(_ _)m
——————————————-
薬剤師さん達がお芝居します!( ̄w ̄)b
http://www.amagasaki-pa.com/top/news.php?id=1453943691
2月13日(土) 尼崎薬剤師会・市民公開講座にて第2部は“演劇”です。
劇団 四次元STAGEの岡野が指導&サポート。「まわしよみ新聞」を使って、初舞台な人達が4つのお話を作りました。
【兵庫県】2/13に尼崎薬剤師会さんの市民公開講座・第2部『薬剤師ってどんなおしごと?』(開催場所:尼崎市総合文化センター)が開催されるそうですが、それは「劇団 四次元STAGE」の岡野さんによる指導&サポートで、「まわしよみ新聞」を使って…
Posted by 陸奥 賢 on 2016年1月31日

應典院コモンズフェスタ2016が終了して、振り返りのコラムが掲載されています。光軌くん、酒井シェフ、克子さんと企画した「亀について語り、遊ぶ会~スッポン鍋を食べながら~」がこちら。楽しい企画でしたが、なんちゅう写真や・・・ww いや、ありがとうございました。
創作漢字遊びの「亀甲部首すくい」はまたどっかでやりたいですなw
■應典院コラム 1/22 コモンズフェスタ2016「亀について語り、遊ぶ会~スッポン鍋を食べながら~」を開催いたしました。
http://www.outenin.com/modules/contents/index.php?content_id=1174
應典院コモンズフェスタ2016が終了して、振り返りのコラムが掲載されています。光軌くん、酒井シェフ、克子さんと企画した「亀について語り、遊ぶ会~スッポン鍋を食べながら~」がこちら。楽しい企画でしたが、なんちゅう写真や・・・ww いや、ありが…
Posted by 陸奥 賢 on 2016年1月31日
【北海道】2/7(日)恵庭・内山新聞店さんとまわしよみ新聞をやります!^ ^ 北海道新聞さんにも告知記事がでました!ありがとうございます〜!m(_ _)m
2/5(金)に北海道入りして6(土)に十勝・帯広でNIE関係者とまわしよみ新聞、7(日)に恵庭、8(月)に札幌・北海道新聞本社で「北海道まわしよみ新聞サミット2016」…という流れです。まわしよみ新聞な日々w 北海道のみなさん、よろしくお願いします〜!m(_ _)m
————————————
■北海道新聞 7日に恵庭で「まわしよみ新聞」 考案の陸奥さんも来場
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0229952.html
【恵庭】気になる新聞記事について参加者同士で意見交換して交流するイベント「まわしよみ新聞」が7日午後1時から、恵み野里美2の交流施設「まちスポ恵み野」で開かれる。
市内の内山新聞店が主催し、昨年5月から毎月1回開催。今回は、まわしよみ新聞を考案した大阪のまちづくりプロデューサー陸奥賢さんが来場。考案に至った経緯などを説明する。
定員50人。4人ずつに分かれて新聞を読み、気になる記事を切り貼りする作業を通じて参加者相互の親睦を深めてもらう。切り貼りして完成した壁新聞は同施設で一定期間、掲示される。
「新聞を通じたコミュニティーづくりが狙い。ぜひ大人も子供も気軽に参加を」と内山新聞店。参加無料。事前の申し込み不要。問い合わせは同店(電)0123・36・8153へ。(酒井聡平)
【北海道】2/7(日)恵庭・内山新聞店さんとまわしよみ新聞をやります!^ ^ 北海道新聞さんにも告知記事がでました!ありがとうございます〜!m(_ _)m2/5(金)に北海道入りして6(土)に十勝・帯広でNIE関係者とまわしよみ新聞、7…
Posted by 陸奥 賢 on 2016年2月1日
さんかくさん。山本さんにはまわしよみ新聞もやらせていただきました^ ^ 女子力高めなお店さんなんですが、なぜか参加者全員が男性だった…という珍しいまわしよみ新聞でしたw
ニューヨークチーズケーキ。美味です^ ^
さんかくさん。山本さんにはまわしよみ新聞もやらせていただきました^ ^ 女子力高めなお店さんなんですが、なぜか参加者全員が男性だった…という珍しいまわしよみ新聞でしたw ニューヨークチーズケーキ。美味です^ ^
Posted by 陸奥 賢 on 2016年2月1日
奈良県障害者芸術祭。井上真介さんの貼絵にハマりましたw これ、素晴らしいなあ。絵ハガキあったら欲しいw
奈良県障害者芸術祭。井上真介さんの貼絵にハマりましたw これ、素晴らしいなあ。絵ハガキあったら欲しいw
Posted by 陸奥 賢 on 2016年2月2日