凡百のワークショップには「本日は○○!」といったテーマがあります。テーマがあることで結局、知識合戦やヒエラルキーや序列が産まれる。
まわしよみ新聞にはテーマがありません。気になった記事、おもろいと思った記事を切り取って、それを提示しながら話をする。だからAさんの記事とBさんの記事には何の関連性もない。ただ突散らかるだけ。常に話は横滑りし続けるだけ。しかし、だから、面白い。
これ、「会議」と「お茶会」の違いに似てます。基本的に男性ってのは会議が好きなようですな。テーマを決めて、議題を決めて、それを追求していく。要するにビジネス的な発想です。より速く、スピーディーに問題を解決したい。これはしかし「解決できない問題」にはとても弱いんですな。場が停滞し、煮詰まり、息が詰まり、大体、鬱病になりますww
お茶会は、あえていえば女性的な対話の場です。テーマを煮詰める気なんてまったくない。ただ、いろんな話題が次から次へと転がっていく。無目的で、ゴールがなく、ただ逍遙(ぶらぶら彷徨う)するだけ。「そんなんやってて意味あるんかいな?」と思われますが、これはしかし「解決できない問題」には強いんです。「解決できない問題」は、どれだけ真剣に熱心に取り組んでいても問題解決できませんからww それよりもどうでもいい話をして、問題から意識を遠ざけることで、自然と自分自身を守ることができる。
そうやって「解決できない問題」から離れているうちに、もしかしたら時間的推移によって問題の構造が変容し、変質し、受容できる余地が産まれてくるかもしれない。問題を真っ正面から直接的アプローチによって解決するのではなく、裏やら斜めやら違う角度から眺めているうちに、「あれ?」っと問題のエアスポット(空白地帯)のようなものが見つかるかもしれない…。
今の世の中は「テーマのある対話の場」ばかりで。そうやって対話をしていればどんな問題でも解決できると思っている。ぼくはそこに疑問なんですな。世の中をよく眺めてください。むしろ、この世の中は「解決できない問題」ばかりやないですかね??
まわしよみ新聞ってのは、お茶会的な、「逍遙する対話の場」です。問題は解決しません。しかし、問題だらけの人生を、時代閉塞な世の中を、ぶらぶら彷徨いながらでも、生き抜いていこうという優しい知恵が内包されてます。一度やってみてください。なかなかよくできた対話のデザインをしてますよww
九州まわしよみ新聞編集長メンバーの瀧本さんが「お母さん業界新聞」でまわしよみ新聞を作ってくれました!お母さん業界新聞は全国で10万部ほど発行している業界新聞とか。そんな業界新聞があるんですなあ。「お父さん業界新聞」とかもあるんやろか?w
なにはともあれ、瀧本さん、お母さん業界新聞のみなさん、ご参加頂いたみなさん、ありがとうございました〜!m(_ _)m
東京・千代田図書館にてまわしよみ新聞が発行されました!^ ^ 片野さん、ご参加頂いたみなさん、ありがとうございます〜!m(_ _)m
なんとなく気になってるのがこちらの企画。「アダ祭!学生祭」という学生主体のイベントの中で、まわしよみ新聞が実施されます^ ^ ご興味ある方はぜひともご参加してみてください〜!m(_ _)m
■1/31(土)11時から足立区総合ボランティアセンターにて「新聞で遊ぶ!まわしよみ新聞千住編集局!」実施!参加者募集中!
https://www.facebook.com/events/1610093742552542/
「新聞」で遊んでみませんか?みんなでワイワイ一緒に読むと、実は新聞って面白い。全国紙・ブロック紙、業界紙やスポーツ紙!色んな新聞を小グループで回し読み。「キニナル!」「面白い!」「これは…」と思う記事や広告をハサミでチョキチョキ。メンバー間で紹介し合いっこ。感心したり、笑ったり、人によって異なる視点を楽しみます。今度は、記事を画用紙にペタペタ。どんな配置にするか、でも盛り上がる。懐かしい手作業感と一緒に、今日出会ったメンバーと一緒に「まわしよみ新聞」を発行。他のグループの新聞も覗いてみます。陸奥賢(むつさとし)氏が考案し、2年間でのべ10000名以上が参加したメディア遊び「まわしよみ新聞」を千住でも!
【司会】市民メディアプロデューサー 東京新聞読者応答室長 鈴木 賀津彦さん
【参加費】無料 ※当日、ASNでさまざまな「新聞」や画用紙などをご用意いたします。材料費のカンパをお気持ちで頂けますと助かります。※新聞のご提供大歓迎です!
【主催】学生団体 Adachi Students Network
——————————————
※アダ街!学生祭とは…?
「街で出会い、街と出会う」足立合同学生文化祭です。千住の商店街の「お店」やボランティアセンターなどを会場に、学生や地域団体が企画を出展。カレー屋さんでマジックサークル、うなぎ屋さんで落語研究会、ボクシングジムでダンスバトル…「学生も元気な千住」を楽しんでください。
河北新報社さんが先月、仙台の三桜高校の280人の生徒と一緒に「まわしよみ新聞」を実施してくれたんですが、その報告記事です!280人でまわしよみ新聞・・・改めてみると、ほんまに、すごい光景ですね・・・^^; みなさん、ありがとうございました~!m(_ _)m
應典院スタッフで臨床哲学者でもある光軌くんが『哲学カフェのつくりかた』をもってきてくれましたw
読んでみると、ちゃんと「哲学カフェの発祥は應典院」と書かれていて写真もありました。いやあ、ほんますごいですな、應典院は。唖然としました…。
「哲学カフェ」の不詳の弟が「まわしよみ新聞」。偉大すぎる兄。ツライww
昨日は富山県だけやのうて福岡県飯塚市でもまわしよみ新聞が発行されました!^ ^ 九州まわしよみ新聞編集長メンバーの菅さんが主催。これまたおもろそうなまわしよみ新聞が出来上がってますw 菅さん、ありがとうございます〜!m(_ _)m
應典院コモンズフェスタ2015企画「まわしよみ新聞のすゝめ〜コモンズ・デザインとはなにか?〜」、終了しました!秋田住職にもご参加いただいて光栄でした。作ったまわしよみ新聞は應典院に掲示されてますんで、ご興味ある方はぜひとも観にきてください。「なまずさま生活」もまだやってますんでw
なにはともあれ、みなさん、ありがとうございました!m(_ _)m
北日本新聞さんの「朝活ネットワーク富山@まわしよみ新聞」の取材記事です^ ^ こちらでは全文読めます。ありがとうございます〜m(_ _)m
■新聞の利点再認識 富山で「まわしよみ」
http://news.goo.ne.jp/article/kitanihon/region/kitanihon-30727287.html
新聞を一緒に読んで興味を持った記事を紹介し合い、扱いを決めながら切り抜きを貼った「まわしよみ新聞」を作る取り組みが21日、富山市内の飲食店で行われた。通勤前の会社員ら11人が北日本新聞を使って挑戦。視点の違いや新たな発見を楽しみながら地域への理解を深めた。
まわしよみ新聞は、まちづくりプロデューサーなどを務める陸奥賢さん(大阪)が3年前に提唱。1日の紙面に多様な情報を掲載している新聞の利点を再認識できる試みとして、全国で徐々に広まっている。県内でも取り組みを普及させようと、村上和博さん(33)=立山町坂井沢、団体職員=が企画した。
午前6時45分に集まった参加者は2班に分かれて新聞を読み、興味を持った記事を各自が二つずつ切り抜いた。高校生の就職内定率や小学校の百人一首大会など幅広い内容の記事がそろい、選んだ理由をそれぞれ紹介した。
班ごとにトップ候補など扱いを決め、記事を画用紙に貼った。班の一つでは、半数が選んだ福祉車両に関する経済記事をトップに決めたが、注目した理由はそれぞれ異なり、記事に気付かなかった参加者もいた。「異なる視点に触れられて良かった」「普段はインターネットを見ているが、新聞を通して読むことで多彩な情報が得られると実感した」などの声が上がった。
村上さんは「地方紙を通じて地域を知ることが、特に若者の定着につながればうれしい」と話し、取り組みを今後も続け、子どもらにも広めたい考えだ。
富山市のフォルツァ総曲輪で25日午後1時半から、まわしよみ新聞を楽しむイベントがあり、参加者を募っている。参加費500円。北日本新聞社後援。問い合わせは村上さん、電話080(3045)7796。
2/11(水祝)と3/7(土)に京都・甘夏ハウスさんにて、まわしよみ新聞をやることになったんですが、企画チームのみなさんがオモロイ新聞を作ってくれましたw ありがとうございます〜!^ ^