アーカイブ

2021 年 5 月 のアーカイブ

みんなが溺れてる時にウキワ1個だけ投げる…みたいなのが助成金。全体の奉仕者(公僕)のやることではない。補償は一律給付や無税のような「底上げ」が望ましい。

2021 年 5 月 10 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

山中松年筆塚。新興出版社啓林館の隣にある。大阪の書肆文化の系譜を感じますな。

2021 年 5 月 10 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

八尾八尾。調べたいことがあるが、図書館、あいてないのツライ…orz 仕事にならんやないかああああ!!!

2021 年 5 月 9 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

20年経つと人はこうなる。

2021 年 5 月 9 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ:

日本の精神疾患の患者数は400万人を超える。ストレスフルな日本社会の犠牲者といえる。しかも年々、増加している。

2021 年 5 月 9 日 Comments off

日本の精神疾患の患者数は400万人を超える。ストレスフルな日本社会の犠牲者といえる。しかも年々、増加している。

最近(去年、コロナ以降)のデータはわからないが、コロナ禍+補償なき自粛などでメンタルヘルスを崩す人は多そうだ。僕の周りにもそういう話が入ってくる。

メンタルをやられてしまうのは若い子らが多い。それなりに専門機関やセーフティネットはあるが、届かない。ちょっとした「キッカケ」がないと、自分から医者にかかろうとか相談しようといったアクションが起こせない。心が弱まるとはそういうこと。

だから、こちらから届けるしかない。ちょっとした「お節介」をせなあかんのです。ほんのわずかなメッセージでもいい。「最近、どない?」でいい。

僕の場合、それで少しやりとりしたら「なんか、むつさんの方が大変そうですね…」と逆に慰められたりする。

まぢか。おれ、そんなひどいのか…。


カテゴリー: 雑感 タグ:

■オンライン企画!5/21(金)22時より『まわしよみムー』~いまこそ『月刊ムー』を回し読んでインフォデミックを考える~

2021 年 5 月 8 日 Comments off

全国504名のまわしよみムーファンのみなさま、こんにちは。本日、ムー、発売です!2021年6月号。本屋にダッシュして購入して5/21に備えましょう!

■オンライン企画!5/21(金)22時より『まわしよみムー』~いまこそ『月刊ムー』を回し読んでインフォデミックを考える~

https://fb.me/e/wvgcW82G


カテゴリー: 雑感 タグ:

僕みたいにすぐ「もうあかん!」と弱音吐く奴はええですがそれすらいえない人は多い。若い子に多い。弱音を吐く練習がいりま。repeat after me.mouakan!

2021 年 5 月 7 日 Comments off

僕みたいにすぐ「もうあかん!」と弱音吐く奴はええですがそれすらいえない人は多い。若い子に多い。弱音を吐く練習がいりま。repeat after me.mouakan!


カテゴリー: 雑感 タグ:

泉北ニュータウンまち歩き。泉ヶ丘北を歩く。竹城台、宮山台界隈。

2021 年 5 月 6 日 Comments off

泉北ニュータウンまち歩き。泉ヶ丘北を歩く。竹城台、宮山台界隈。

ニュータウンとかいって、近代近代してますが、ちょっと入り込んだら、もう、いきなり、古代が顔を出してくる。

ニュータウンのB面というか、知られざる幻のオールドタウンというか。


カテゴリー: 雑感 タグ:

堺は「湯屋(風呂、銭湯)のまち」

2021 年 5 月 5 日 Comments off

19821004_01b

僕の母方(綿野家)は古くから堺・旧市街地にいた商家ですが、祖父は熊野尋常小学校(現在の熊野小学校)を出ている。熊野と書いて「ゆや」と読む。

かつて界隈に「湯屋(風呂屋)」が沢山あり、湯屋といえば和歌山の「熊野」。これは熊野・湯の峰温泉の小栗判官伝説などの影響でしょうな。それで「熊野」と書いて「湯屋(ゆや)」と読んだそうで。堺の人でないと絶対に読めないw

堺には他にも「塩風呂町」があったし、紀貫之の『土佐日記』にも「しほゆあみ」(塩湯浴み)の場所として堺は記録されている。

堺はだから塩の名産地でもあった。湊塩などは天下一の称号を貰っているし、堺の開口神社のご祭神は塩土老翁神で、塩の爺さん。塩の神様。塩は身を清める。死、ケガレの不浄すら清めることができる。堺は「キヨメ」の人たちがたくさんいただろうし、特殊技能民のまちですな。

堺生まれの行基菩薩も「閼伽井(あかい)」という井戸水を沸かし、病者を治したという。堺(さかい)という地名の由来は「あかい」から来ている説もある。この「閼伽井」も、おそらく塩水ではないか?とも思われる。塩水を沸かすと、血行を促進する効果が凄い。とんでもない。

じつは堺には現役で、塩湯の風呂屋がある。湊潮湯さん。

http://www.eonet.ne.jp/~minatoshioyu/

僕は昔、堺の伝統の塩湯を体験してみたいと思って、わざわざ入りにいったことがある。僕も風呂好きではあるが、血行が良くなりすぎる。あっというまに、のぼせた。その効果に、心底、驚いた経験がある。「行基、恐ろしい子…!(白目)」となった。

お茶を飲むのも、湯上りに飲むのがうまい。バサラ大名の佐々木道誉が闘茶(茶の銘柄を当てる。ギャンブル)に興じていた絵図が残っているが、それは茶亭の真ん中に風呂がある。風呂に入り、汗を流し、そして茶を飲んだ。

茶がうまいのは風呂上り。堺は茶のまちで有名だが、じつは「風呂のまち」で有名だった。このへん、もうちょっと、着目されてもいい。堺は茶で、風呂で、まちおこしをすればいい。だから、もっと堺は、歌垣風呂をやるべきw

風呂に入ることは、湯に入ることは、医療行為であり、宗教行為であり、救済だった。文字通り、極楽ですからな。『温室経』というお経まである。正式には『仏説温室洗浴衆僧経』。

風呂のまち・堺では死者供養として「施浴」が行われていた。記録では昭和52年(1977)頃にも実施されていたという。死者を供養するために、お世話にあった方々に、近所の風呂屋を借りて、風呂を施す。近隣の人も入りにきていいという。死者を知らない人でも、無関係の人でも、他者でも、ぜひ風呂に入ってくださいと案内されたという。

素晴らしい。コモンズですな。無縁大慈悲。

19821004_01c


カテゴリー: 雑感 タグ:

神戸。海岸ビルヂング。

2021 年 5 月 5 日 Comments off
カテゴリー: 雑感 タグ: