アーカイブ
龍山寺にて
上海や杭州、釜山の寺院にいったときも思いましたが、アジアの寺院にいくと老人、お年寄りのみならず、やたらと若い女の子が多い。また熱心に拝むんですな。老いも若きも。民衆宗教とはそういうものかと思いますが。
台灣・台北當代藝術中心(Taipei Contemporary Art Center)にて実施した「逆棲」トークイベント交流会にて
台灣・台北當代藝術中心(Taipei Contemporary Art Center)にて実施した「逆棲」トークイベント交流会にて。大阪、香港、高雄のアジア三都市のアーティスト、クリエイターたち。一過性の、打ち上げ花火のイベントにするのではなく、今後も交流を続けて、新しいプロジェクトにつなげていきたいですな。みなさん、ありがとうございました!^^
■台北當代藝術中心(Taipei Contemporary Art Center)
http://www.tcac.tw/
台湾・鳳甲美術館「逆棲」レセプションパーティーにて
「逆棲」レセプションパーティーにて。高雄で活動中のアーティストの作品です。高雄は非人間的な超資本主義の影響で一気に工場化して、公害問題が酷く、信じられないような毒々しい色をしている汚染川があるそうで、その汚染川そっくりの色のジュースを作って持ってきたとか。これはおもろい趣向でしたなww いつだって、ぼくらはユーモアで戦う。
ちなみに、どんな味だったか?それはヒミツですww
■逆棲-都市邊緣中的對話與重建
Reverse Niche – Dialogue and Rebuilding at the City’s Edge
https://www.facebook.com/reverseniche
日帝時代の面影をかなり強く残す家屋
日帝時代の面影をかなり強く残す家屋です。約2キロ四方の敷地で、約600戸の家屋があり、うち400戸(元監獄の官吏の家屋。家族が多かった)が合法エリアで、200戸が不法占拠エリア(単身者が多かった)でした。