レッツ100時間タイムトラベルツアー中!レッツに1時間、観光滞在するとスタンプを1個押してくれますw 今回のツアーでは30個たまります。残り70個(70時間)、レッツ観光すると、人生の「問い」が見つかりますww
レッツ100時間タイムトラベルツアー中!レッツに1時間、観光滞在するとスタンプを1個押してくれますw 今回のツアーでは30個たまります。残り70個(70時間)、レッツ観光すると、人生の「問い」が見つかりますww
レッツ100時間タイムトラベルツアー中!レッツに1時間、観光滞在するとスタンプを1個押してくれますw 今回のツアーでは30個たまります。残り70個(70時間)、レッツ観光すると、人生の「問い」が見つかりますww
レッツ100時間タイムトラベルツアー!にて当事者研究スゴロク!
「海外で女性3人組にさそわれ眠り薬をのまされ身ぐるみはがされる」…6コマすすむ
「グループホームでケンカして『出ていけ!!』」…4コマすすむ
「出会い系サイトにはまる」…4コマすすむ
「遺産をくいつぶしている」…2コマすすむ
結構、久しぶりで、軽くやってみましたが、妙に盛り上がりました。当事者研究スゴロク、おそるべしww
■当事者研究スゴロク
http://tk-sugoroku.jimdo.com
【閲覧注意!昆虫食】「こういうのあかん!苦手」という方もいるかも知れんのでごめんなさいσ(^_^;)画像の5枚目と6枚目がそれです。
のヴぁ公民館に「とって食べる」(昆虫食倶楽部)主催の夏目さん夫妻が昆虫食の差し入れをもってきてくれました!ww セミ食べましたが「えびせん」みたいで美味かったですw ありがとうございます〜!m(_ _)m
■とって食べる
http://torutabe.hamazo.tv
…というわけでレッツ100時間タイムトラベルツアーのトライアル企画終了!!
30時間の観光やったんで30個、スタンプカードが貯まりましたw あと70時間の観光で100時間観光を達成すると、人生の問いが見つかって豪華景品(?)がもらえますww
これ、だれでも参加可能です。レッツさんにいって「観光しにきました。スタンプカードください」といえばカードを発行してもらえて、スタンプを集められますから。100時間、目指しましょう。
レッツにいると、ほんまに、いろんなことが起こります。ぼくは今回、ニューハーフバーに連れられて、来る客来る客に大五郎をふるまい、セミを食べさせられましたww なんかよくわからん体験ですが、それがレッツ。日々、なにかしら、なにかが、蠢いてます。ぜひともレッツ観光してください!m(_ _)m
■8/6、7は浜松最後の秘境アルス・ノヴァへ!「レッツタイムトラベルツアートライアル@1泊2日サマフェス満喫の旅」実施!参加者募集中!!!m(_ _)m
https://www.facebook.com/events/1411070312533863/
【兵庫県】8/21に三田市役所で「人権」をテーマにしたまわしよみ新聞実施です!^^ ご興味ある方はぜひともご参加してください~m(_ _)m
—————————————————-
■三田市「人権を学ぶ啓発講座(まわしよみ新聞をつくろう!)」
http://www.city.sanda.lg.jp/jinken/280821keihatukouzaibentokarenda.html
■開催期間:2016年8月21日 (日曜日)14時00分~16時00分
■開催場所:三田市役所2号庁舎2階会議室(三田市三輪2丁目1番1号)
■電話番号:079-563-1111
■駐車場(料金):無料
■内容:みなさんで新聞を持ち寄り、人権に関する記事や人権視点で読める記事についてグループでお話ししましょう。いろいろな方とのコミュニケーションを楽しみながら「みんなが幸せに暮らせる社会」について意見交換し、気になる記事を切り貼りしながら、一緒に自分たちの新聞を作りませんか?大人の方はもちろん、親子でも、子どもだけの参加も大歓迎です!
■講師・指導:鈴木 順子さん(まわしよみ新聞編集長)
■対象・資格:小学生から大人までどなたでも
■募集人数:先着順20名程度
■費用・受講料など:入場無料
■持ち物:新聞紙(一般紙) ※こちらでも準備しますので、なくてもご参加いただけます。
■その他:手話・要約筆記は各講座の3週間前、一時保育は各講座の2週間前までに人権推進課へお電話またはファックスでお申込みください。
【山口県】画材屋Rさんでまわしよみ新聞が発行されました!^ ^ 地元ネタで盛り上がったとかw 進行は中元さん。ありがとうございました〜!m(_ _)m
画像とコメントは画材屋Rさんのツイートよりm(_ _)m
—————————————-
■画材屋R
まわし読み新聞盛り上がりました!
— 画材屋R (@gazaiya_R) August 7, 2016
参加者のせいかとそう店さんから一言!
「すごく楽しかったです!また参加したいです!(^O^)」
今回タイミングが合わなかった方も次の機会にはぜひ!(*^^*) pic.twitter.com/ysdmEAf0JM
まわし読み新聞盛り上がりました!参加者のせいかとそう店さんから一言!「すごく楽しかったです!また参加したいです!(^O^)」 今回タイミングが合わなかった方も次の機会にはぜひ!(*^^*)
【台湾】台北市の銘伝大学・許均瑞先生の学生たちのまわしよみ新聞。画像も送っていただきました。ありがとうございます~!^^
————————————————————
■読売教育ネットワーク 会報19号 2016年7月号 リポート:台湾で初めての「まわしよみ新聞」
http://kyoiku.yomiuri.co.jp/kaihou19b.pdf
【台湾】読売新聞さんのNIEサイト「読売教育ネットワーク」の会報誌で「まわしよみ新聞@銘伝大学(台湾・台北市)」のリポートが掲載されました!^^ 読売新聞台北支局長などを歴任した源一秀さんがいろいろと企画・プロデュースをしてくれました。作ってくれたのは許均瑞先生の学生さんたち。ありがとうございます~!^^
まさか台湾・海外の「日本語教育」の一環で、まわしよみ新聞が使われるとは思いもしませんでいた・・・。新聞は、しかし「現在進行形の日本」が浮かび上がってきますから。教科書で学ぶ過去の日本とはちょっと違う。リアルな状況を知るという意味で、「新聞を使う外国語教育」というのはアリなのかも知れません。これもまた新聞のポテンシャルやし、まわしよみ新聞の可能性やと思います。
嬉しいことに今後も銘伝大学ではまわしよみ新聞に取り組んでいく予定とか。台湾でも流行ってほしいなぁw
※以下のリンクで「会報19号」(PDF)がダウンロードできますm(_ _)m
————————————————————
■読売教育ネットワーク 会報19号 2016年7月号 リポート:台湾で初めての「まわしよみ新聞」
http://kyoiku.yomiuri.co.jp/kaihou19b.pdf
【台湾】台湾・銘伝大学(台北市)でのまわしよみ新聞の様子。めっちゃ真剣に、いろいろと説明してる。なにいってるか?さっぱりわかりませんがw いや、でも、嬉しいことです^^