アーカイブ
-
無題
●大坂相撲力士と新撰組の乱闘事件 南堀江は大坂相撲興行の地として発展しましたが、文久3年(1863)、大坂相撲力士と新選組との乱闘事件が起こりました。局長の芹沢鴨ら8名が北の新地へ舟遊びに出掛けたさいに、些細なことで力士 […]
コメントは受け付けていません。2009年 6月 30日 | Filed under 雑感 -
毛馬閘門竣工100年記念~淀川 治水翁 大橋房太郎~
淀川治水翁こと、大橋房太郎を調べていたら、こんなYouTubeにたどり着きました。 今年は毛馬閘門の竣工式から100年。「短躯の熱血漢」「淀川屋さん」「交渉と陳情の神様」「治水翁」と呼ばれた淀川治水の立役者、大橋房太 […]
コメントは受け付けていません。2009年 6月 27日 | Filed under 雑感 -
ヒューマンスケールのまちづくり 『人間都市クリチバ』
今、クリチバ市民の98%が「街に誇りを感じる」と答えている。お金も技術もないなかで、なぜ都市づくりが出来たのか。その秘訣は「都市は人間のためにあるべき」という強い信念のもと、都市計画への強い意志を持ち続けたことにある。ブ […]
コメントは受け付けていません。2009年 6月 24日 | Filed under 雑感 -
そごう心斎橋本店 大和屋
お祝いごとでそごう心斎橋本店の大和屋へ。画像は食後のデザートのマンゴープリン。いままでの人生で一番美味しいマンゴープリンでした。参りました。さすが大和屋。 2003年に大阪ミナミ・宗右衛門町から南地大和屋がなくなって、よ […]
コメントは受け付けていません。2009年 6月 21日 | Filed under 雑感 -
四天王寺 有栖山 清水寺 滝行
新清水寺での滝行。うわさには聞いていましたが、本当にやってはるんですな。 初めて見ましたが、けっこう感動もんでした。 Check
コメントは受け付けていません。2009年 6月 19日 | Filed under 雑感 -
ラピュタ阿佐ヶ谷
6月13日、14日と仕事で東京にいってきました。東京駅、有楽町、銀座、新宿、歌舞伎町、阿佐ヶ谷あたりを歩いたのですが、とくに興味を惹いたのが阿佐ヶ谷のラピュタ。 ※ラピュタ阿佐ヶ谷 http://www.laputa-j […]
コメントは受け付けていません。2009年 6月 18日 | Filed under 雑感 -
神計らい
たまたま。なんとなく。ひょんなことで。ぼくはそういう偶然を尊重する。 神計らいなんて言葉もある。なにもかも神計らい。 Check
コメントは受け付けていません。2009年 6月 9日 | Filed under 雑感 -
大峰山系「八経ヶ岳」(標高1915メートル・近畿最高峰)
弥山のあとは八経ヶ岳へ向かいました。 八経ヶ岳山頂です。標高1915メートルは近畿最高峰になるとか。 大峰山は、深田久弥氏の日本百名山に選ばれていて、紀伊山地の霊場と参詣道として、ユネスコの世界遺産にも登録されています。 […]
コメントは受け付けていません。2009年 6月 8日 | Filed under 雑感 -
大峰山系「弥山」(標高1895メートル)
「大阪あそ歩’09春」がスタートする前に、剣尾山に登りましたが無事に終了したので、今度は大峰山系の弥山・八経ヶ岳に登ってきました。 出発前。行者還トンネル西口から登りました。 弥山は、吉野山から熊野権現までの大峯奥駈道の […]
コメントは受け付けていません。2009年 6月 8日 | Filed under 雑感 -
A´ワーク創造館「イベント・企画デザイナー養成講座」
A´ワーク創造館さんのご依頼でセミナー講師やります。ご興味がある方はぜひとも御参加ください。 ————————— […]
コメントは受け付けていません。2009年 6月 6日 | Filed under 雑感