アーカイブ

2013 年 4 月 12 日 のアーカイブ

「まわしよみ新聞@難波宮」です。やっぱり大阪人として難波宮がどう書かれているのか?というのは気になったので調べてみましたww 

2013 年 4 月 12 日 Comments off

「まわしよみ新聞@難波宮」です。やっぱり大阪人として難波宮がどう書かれているのか?というのは気になったので調べてみましたww 画像は左上が「大阪書籍(現日本文教出版)」右上が「自由社」左下が「帝国書院」中下が「日本文教出版」右下が「東京書籍」です。

さすがに大阪に本社があった「大阪書院」(残念ながら倒産)は難波宮の扱いが大きいです。大阪歴史博物館にある難波宮復元レプリカの画像まで大きく記載されていました。えらい!

老舗の「帝国書院」も素晴らしく、こちらは「難波宮(645、744)と前期難波宮と後期難波宮の年号が描かれていました。奈良の平城京(710)より山背の平安京(794)より大阪の難波宮(645)の方が歴史があるということがわかります。福原京(1180)まで記載されているのは天晴でした。神戸の人は帝国書院の歴史教科書がオススメです。自分の故郷に愛着がでるんやないでしょうか?

大阪にある「日本文教出版」の歴史教科書もちゃんと「難波宮」が記載されていました。こちらは「紫香楽宮」も記載していてマニアックです。滋賀の人は日本文教出版がオススメですな。

哀しい扱いなのが東京書籍。「難波宮」と「大津宮」が「推定」として記載されています。なんで「推定」なのか???ちゃんと1961年に山根徳太郎先生が難波宮遺跡を発掘しているのに。東京書籍の歴史教科書は公立中学校の採択率でシェア50パーセントを超えます。50パーセントの中学生には大阪・難波宮は「推定」で「あったかどうかわからない」という風に勉強しているとしたら、これはちょっと哀しい事実ですな。

しかし一番のけぞったのが自由社でした。ご覧のとおり、難波宮の記述がどこにもありません。採択率は低いですが大阪人としてはちゃんと難波宮のことは記載してほしいですな。とほほ・・・。

■まわしよみ教科書~国(文部科学省)検定の中学歴史教科書8冊をまわしよんでみる~

http://www.facebook.com/mawasiyomi.kyoukasyo

■4月16日(火)19時~ 4/16(火)19時より空堀のコワーキングスペース「往来」で「第3回まわしよみ教科書」開催!今回は「日本のはじまり(縄文・弥生・古墳時代)」をやります!

http://www.facebook.com/events/504042879641343/


カテゴリー: 雑感 タグ:

本日、読売新聞さんの夕刊で「まわしよみ新聞」の取材記事がでました!

2013 年 4 月 12 日 Comments off

本日、読売新聞さんの夕刊で「まわしよみ新聞」の取材記事がでました!めっちゃ記事が大きくて驚いておりますww 記事には「大阪七墓巡り」でもお世話になっております!の京都橘大学の小暮宣雄教授のコメントもあります(小暮教授ありがとうございます!)。取材してくれた満田記者さん、まわしよみ新聞ワークショップの場を提供していただいた近鉄百貨店阿倍野本店さん、「縁活」の関係者さん、studio-Lのみなさん、ほんとうにありがとうございました~!^^

■まわしよみ新聞公式サイト

http://www.mawashiyomishinbun.info/

■まわしよみ新聞facebookページ

http://www.facebook.com/mawasiyomisinbun


カテゴリー: 雑感 タグ: