文楽まち歩きなんかを一緒に企画したりしている友人の松本希子さんが「おべんとコンシェルジュ」として初のお弁当本『みんなのOh! Bento』を出しはりました!
http://www.amazon.co.jp/dp/4528017695/
じつはかつて希子さんに「なんでお弁当を?」と訪ねたときに「元々、芝居が大好きで。それで芝居には観劇弁当がつきもので・・・」というのを聞いて「あ。このひとはほんまにお芝居好きで、ほんまにお弁当好きなんやな」と知って密かに感動を覚えました。
昔の道頓堀五座の芝居は「通し芝居」なんで、一日がかりで演目をやるわけですな。朝から道頓堀の小屋に入り、お弁当を広げ、庶民は安い「土間席」なんで、そこで寝っ転がったりしながら、夕方までワイワイと芝居を見ていた。近代のように「劇場に飲食物はNG。食事はレストランで」と「観劇」と「食事」という人生の二大娯楽がゾーニングされ、ただ単に芝居を眺めてるだけの「静観する客」ではなく、酒も入ったりして贔屓の役者には合いの手をいれたり、拍手喝采したり、ブーイングしたりする「参加する客」だった。それだからでこそ、大阪の芝居文化というのは華開いたわけで。
ほんまに芝居文化を育てようと思うなら「土間席」(激安で!お金は高級桟敷席=金持ち席からとってください)と「観劇弁当」(文字通り劇を観ながら食べる)は必須です。文楽、歌舞伎を盛りあげるために、まずは、これを復活してほしいですな・・・って話が思いっきりズレましたww なにはともあれ、希子さんの『みんなのOh! Bento』、書店で見かけたらぜひとも手にとってみてください!弁当こそは日本文化の粋です!
http://www.amazon.co.jp/dp/4528017695/
昨日は梅田の会員制図書館「Biz Library」さんにて「まわしよみ新聞」でした。『食肉通信』というマニアックな業界紙をもってきてくれた方がいて大盛り上がり。今日もええ新聞ができあがりましたw ご参加いただいた皆さん、Biz Libraryさん、本当にありがとうございました~!^^
ちなみにこの日はNHKラジオの記者さんに取材インタビューもうけました。来週5/28(火)の番組「関西ラジオワイド」(666kHz)で、夕方5時10分~30分ぐらいに約10分ほど放送されます。よろしければご拝聴くださいm(_ _)m
■まわしよみ新聞公式サイト
http://www.mawashiyomishinbun.info/
■まわしよみ新聞facebookページ
http://www.facebook.com/mawasiyomisinbun
■5/24(金)19時より梅田のBiz Libraryさんにて「まわしよみ新聞ワークショップ」開催!
http://www.facebook.com/events/242239119234529/
「なんで宗教家でもないのに大阪三十三観音霊場巡りを?」と聞かれて、とりあえず簡単に答え。
昔、堺から高野山までの巡礼街道「西高野街道」約52キロを全踏破して案内ガイドマップを作るという仕事をやったときに、西高野街道関連の文献を調べたことがあるんですが、江戸時代の人々は「無一文」でも高野山にいけたんですな。高野山にいくとなると、いろんな人々が「高野山参りをするとは、それはじつにええことです」と道中でモノを恵んでくれる。おにぎり、おだんご、茶、酒、新しい足袋までくれるなんてことがあった。勝海舟の父親の勝夢粋の自伝を読んでると同じような話がありまして。夢粋という男は抱腹絶倒の波乱万丈男なんですが、彼も若い頃にムチャやって無一文になり、そのときに知恵をつけてもらって、それが「柄杓(ヒシャク)」をもって街道を歩け・・・っていうアドバイスでした。柄杓を持ちながら街道を歩いているとお伊勢参りとカンチガイされて、いろんなひとが柄の中にモノを恵んでくれる。そうやっていれば決して飢え死にすることがなかった。
なんでそういうことが起こり得たのか?といえば、要するに「自分もいつかそうなるかも?」という危機意識や、そうなったときのための保険=セーフティネットなんですな。また「自分(自分の知人や友人たち)がかつてはそうやって誰か無名のひとのお世話になって生きながらえたから・・・」ということでもあります。要するに「御恩奉公」(give&take)というのは武士社会やビジネスの定理ですが、そうではなくて庶民・町衆の社会には「御恩御恩」(give&give)という贈与経済が成立していた。いつ見返りがあるかわからないけれども(結局、ないのかもしれないけれども)まず贈与することで、世の中が安心・安定していき、誰もが非常に生きやすい社会になる(こうした幸福社会の実現のために観音信仰やお伊勢参りが果たした効果や役割は非常に大きく、これはぼくは宗教の偉大なる知恵のひとつだと思ってますが)。
もちろん「大阪三十三観音巡り」は宗教行為ですが、宗教行為としてだけで捉えるのではなく、「御恩御恩」(give&give)という贈与経済の復活につながる「コモンズ・デザイン」として「大阪三十三観音霊場巡り」を訴えたかった。まぁ、回りくどい話なんで、なかなか伝わらないでしょうし、ボチボチやりたいと思ってますが・・・ww
■大阪三十三観音霊場巡礼講~コモンズ・デザインとしての講を考える~
http://www.facebook.com/osaka33kannonmeguri
来月6月1日(土)2日(日)に石浦神社(金沢市)で開催されるまちおこしイベント「金澤宮遊」のチラシができあがりました!「まわしよみ新聞」についても掲載されています。6/1(土)は午後4時~午後6時、6/2(日)は午前10時~午前12時に実施されます。北陸界隈の方はぜひともご参加を~!^^
本日の「まわしよみ新聞@堺市市民活動コーナー局」より。いろいろとおもろい記事が出てきました。世の中には「魚嫌いジェネレーション」ってのがあるそうですww なにはともあれ、みなさま、ご参加ありがとうございました~!^^
■まわしよみ新聞
http://www.mawashiyomishinbun.info/
http://www.facebook.com/mawasiyomisinbun
■5/21(火)18時より堺市市民活動コーナー「交流☆かふぇ」にて「まわしよみ新聞をやってみよう! ~共感とコミュニケーションでNPOの可能性を拓く」開催!
http://www.facebook.com/events/510344082361640/
5/21(火)18時より堺市市民活動コーナー「交流☆かふぇ」にて「まわしよみ新聞をやってみよう! ~共感とコミュニケーションでNPOの可能性を拓く」を開催しますが、そのチラシが出来上がりました!当日飛び入り参加もOKです!堺市民の方や市民活動にご興味ある方はぜひともご参加してください~!^^
http://www.facebook.com/events/510344082361640/
■開催日時:5/21(火)18時~
■開催場所:堺市市民活動コーナー
〒590-0078 堺市堺区南瓦町2番1号 堺市総合福祉会館2階
http://goo.gl/maps/vrDXd
■定員:20名
■参加費:無料
■用意するもの:まわしよみたい新聞
———————————————————————————–
※まわしよみ新聞とは?
まわしよみ新聞~ いつでも、どこでも、だれでもできる。コモンズ・デザインによる新しい市民メディアのかたち ~
http://www.mawashiyomishinbun.info/
「ひさしぶりに、なんとなく新聞を読んでみたら面白かった!」・・・そういう経験、ありませんか?
インターネットの「検索性」は便利なものですが、どうしても自分が欲している情報のみを取得する傾向にあり、これは結果として自分の世界を狭くします。それに対して新聞は「見出しの大きさや幅」「記事の文字量や序列、配列」などによって「社会的なニュース価値」を察知することが可能です。新聞を読むことによって、自分がまったく興味、関心のなかった分野の情報にも触れ、自然と世間を広くする(ことが可能かも知れない)。さらに新聞は「みんなで読む」という「まわしよみ」が可能なメディアです。まわしよんで思ったことを話し合ったり、それを契機にして、多様な意見が聞ける。これは自己完結してしまいがちなインターネットにはない面白味ではないか?
そこで、新聞の「自分の世界を広げる可能性」と「みんなでまわしよむことの可能性」を探ろう!ということで、当プロジェクトが開始されました。いつでも、どこでも、だれでもできる。コモンズ・デザインによる新しい市民メディアを、大いにお楽しみください。
まわしよみ新聞実行委員会 オーナー むつさとし
5月18日、観音さまとのご縁日(毎月18日)に「大阪三十三観音霊場巡り」やりました。距離は梅田の太融寺さんから船場の御霊さんまで。約30キロ。時間は朝10時から夜10時まで。結局、やっぱり12時間かかりましたな。中身は寺寺墓寺ラブホラブホ墓寺ラブホ寺ラブホラブホ墓ラブホ・・・という感じで、ほとんど「寺」と「墓」と「ラブホ」のまち歩き。いやぁ、最高でしたww
あと、さすがにこんな恰好で歩いていると「なにしてはりまんの?」「いやぁ、大阪三十三観音を巡ってまして・・・」「え?大阪にそんなんありまんのん?へぇー」という感じで色々と話かけられまして、名刺を2枚もらいましたww 「他者」と出会うまち歩き。じつに楽しかった。またやります。
画像は「近松門左衛門墓」と「大石内蔵助像(吉祥寺)」にて。
■5月18日(土)10時~ 【大阪三十三観音霊場巡礼講結社記念】5月18日(観音さまのご縁日)に「大阪三十三ヵ所観音霊場巡礼」催行!~大阪の観音信仰を体感する~
http://www.facebook.com/events/516263278436524/
昨日の「大阪三十三観音巡り」の画像。熱く語っておりますww
■大阪三十三観音霊場巡礼講~コモンズ・デザインとしての講を考える~
http://www.facebook.com/osaka33kannonmeguri
■5月18日(土)10時~ 【大阪三十三観音霊場巡礼講結社記念】5月18日(観音さまのご縁日)に「大阪三十三ヵ所観音霊場巡礼」催行!~大阪の観音信仰を体感する~
http://www.facebook.com/events/516263278436524/
昨日「大阪三十三観音巡り」で、今日は「クリエイティブ・ツーリズム大阪」の都島編でした。訪問した「桜ノ宮活版倉庫」さん、「cafe&Bar ば」さん、「http://xn--kltr42j.com/」さんに、ご参加いただいた皆様、ほんまにありがとうございました!
http://www.facebook.com/events/526651994042486/
次回のクリエイティブ・ツーリズムは6月9日(日)で住吉界隈で考えています。ぼくもいろいろとコーディネイトすることになりそうです。乞うご期待ください!^^
5月18日、観音さまとのご縁日(毎月18日)に「大阪三十三観音霊場巡り」やりました。距離は梅田の太融寺さんから船場の御霊さんまで。約30キロ。時間は朝10時から夜10時まで。結局、やっぱり12時間かかりましたな。中身は寺寺墓寺ラブホラブホ墓寺ラブホ寺ラブホラブホ墓ラブホ・・・という感じで、ほとんど「寺」と「墓」と「ラブホ」のまち歩き。いやぁ、最高でしたww
あと、さすがにこんな恰好で歩いていると「なにしてはりまんの?」「いやぁ、大阪三十三観音を巡ってまして・・・」「え?大阪にそんなんありまんのん?へぇー」という感じで色々と話かけられまして、名刺を2枚もらいましたww 「他者」と出会うまち歩き。じつに楽しかった。またやります。
画像は「近松門左衛門墓」と「大石内蔵助像(吉祥寺)」にて。
■5月18日(土)10時~ 【大阪三十三観音霊場巡礼講結社記念】5月18日(観音さまのご縁日)に「大阪三十三ヵ所観音霊場巡礼」催行!~大阪の観音信仰を体感する~
http://www.facebook.com/events/516263278436524/