アーカイブ

2022 年 3 月 24 日 のアーカイブ

庚申は せざるを入れて 四猿なり

2022 年 3 月 24 日 Comments off

大阪まち歩き大学。四天王寺。庚申堂。「見ざる」「聞かざる」「言わざる」の三猿さんがかわいい。

庚申信仰はルーツとしては道教ゆかりの信仰という。四天王寺は聖徳太子建立の日本最古の官寺ではあるが当時の大陸文化は仏教のみならず道教、儒教なども含めて渾然一体となっていて、それがそのまま受容されたようなところがある。日本最初の庚申尊出現の地である四天王寺庚申堂などは、まさしく、その証左といえるだろう。

庚申信仰は日本の農村部で盛んであったという。いまは四天王寺は大阪市のど真ん中、都市の中枢のようであるが、かつては四天王寺界隈から南は都市の外れであり、四天王寺村(農村)今宮村(漁村)の集落があった。

いまでも四天王寺では正月の結願の仏事として「どやどや」という奇祭があるが、これなどもルーツは四天王寺村の若衆と今宮村の若衆の豊作祈願、豊漁祈願の祭礼であった。裸となった若衆が四天王寺六時堂から降り注ぐお札を取り合い、奪い合い、より多くとった村が勝つ(豊作、豊漁になる)というものだった。

庚申日は60日に1日訪れる。人間の体の中に巣食う三尸(3匹の虫。これが人間の行いを見て、聞いて、話をする)が就寝中に天界に行き、寄生している人間の過去60日間の罪業について天帝に報告する。その罪業によって天帝がその人間の寿命を決める。だから庚申日には男衆、女衆が集まり、徹夜でドンチャン騒ぎをする。そうすると三尸は天帝に報告ができないので寿命が縮まることはない。

人間は必ず罪科を犯す。ウソをつき、ズルをして人を騙して悪事を働く。だから、それを報告させないために徹夜で遊ぶ。

「罪科を治そうとする」とか「善人になろうとする」とか「悔い改めようとする」とかではなくて「悪事がバレなきゃええねん」という、いかにも性悪説的ではあるが、ある一面の人間の心理、本質を突いた庚申信仰は、じつにオトナな処世術(?)でありますw

悪事をばらさせないために徹夜でドンチャン騒ぎをしようという開き直ったというか悪事に悪事を重ねてる感じが、これまたいいw

また一応、庚申の日には若い男女が集まるが「そういうことはしてはいけない」というルールになっていたらしい。しかし、若い男女が夜通し一緒にいたら、そんなの守るわけがない。実際に江戸時代の狂歌にこんなのがある。

「庚申は せざるを入れて 四猿なり」

庚申は「見ざる」「聞かざる」「言わざる」の三猿だが、みんなそんな信仰のことなんかほっぽり出してナンパして口説いて、そういうことをする。なのでそういうことを「せざる」(=してはならない)というルール決めがあり、三猿から四猿になる。

四猿(せざる)というルールを作らないかんぐらい、そういうことが行われていたということです。

庚申信仰、ええなあ。素晴らしいなあw


カテゴリー: 雑感 タグ: