アーカイブ
-
この土(くに)のかたち
大阪が産んだ知の巨人の系譜。小松左京(1931)より一世代ほど前なのが司馬遼太郎(1923)。 司馬さんはエッセイで「この国のかたち」を書きましたが、これ、もともとは「この土(くに)のかたち」だったとか。「土」と書いて「 […]
コメントは受け付けていません。2011年 7月 30日 | Filed under 雑感 -
竜馬がゆく
http://www.tosainari.jp/ 土佐稲荷神社は元土佐藩邸跡。坂本龍馬もやってきましたし、龍馬没後は岩崎弥太郎が海援隊、九十九商会を引き継ぎ、ここで三菱を起業しました。また、この横にある西長堀アパートに住 […]
コメントは受け付けていません。2011年 7月 30日 | Filed under 雑感 -
織田作之助『大阪の可能性』
「大阪人というものは一定の紋切型よりも、むしろその型を破って、横紙破りの、定跡外れの脱線ぶりを行う時にこそ真髄の尻尾を発揮するのであって、この尻尾をつかまえなくては大阪が判らぬ」 織田作之助『大阪の可能性』 Check
コメントは受け付けていません。2011年 7月 30日 | Filed under 雑感