ジャズ講談師・旭堂南陽 with まわしよみ新聞師・むつさとし
講談といえば大坂夏の陣&豊臣家滅亡。そして日本の歴史上、現存する最古の新聞=「かわらばん」も大坂夏の陣&豊臣家滅亡を伝えるものでした。講談と新聞は非常に親和性の強い情報メディアで、おそらく講談は新聞(読み売り)を売るための話芸であったろうし、新聞は講談の恰好のネタ帳になったことでしょう。この2つの情報メディアがクロスマッチすることで、新しい(古い?)メディア芸が生まれるのではないか?という試みです。ご興味ある方はぜひともご参加してください!^^
■7/23(火)第31回目まつこのへや「ジャズ講談師・旭堂南陽 with まわしよみ新聞師・むつさとし~まわしよみ新聞を作り、ジャズ即興のように講談化する!?~」実施します!
http://www.facebook.com/events/374304086025350/
http://www.mawashiyomishinbun.info/archives/989/
「まわしよみ新聞」に参加しても「答え」はみつかりません
うまいこと、おもろいこと、新聞のニュース記事を「読み解く」というひとが世の中にはいまして。知識とか物知りとか、そういうことではなくて、物事を照射する「角度」とか、微妙な「ずらし方」とか、「含み」の提示のようなものですな。え?話の着地点がそこになりますか?という意外性の話術。これはどれだけ学校や大学で勉強しても、いくら本を読んでも決して身につかない、一種の「センス」のようなものですな。絶妙に物事に「雑音」「ノイズ」を持ち込むひとといってもいいかも知れません。「まわしよみ新聞」をやっていると、時折、そういうセンスやノイズのあるひとに出会って感心しますし、これがまた楽しいんですな。
仏教説話のスタイルに「絵解き」というのがありますが、これも、そういう「ノイズ」や「センス」の話芸だったのでは?と思ってまして。まっすぐに、目的論的に「答え」を出すのではなくて、その絵解きによって、じつは90度、180度、270度、360度、話の意味内容が変わっていいし、それを許容するような精神が仏教的態度の中にあると思っているんですな。仏教は「何事にも執着してはならない。何者にも捉われてはならない」(釈迦の教えですらも!仏に逢うたら仏を殺せ!)という常に存在性を揺さぶる宗教ですから。正しいとか、過ちであるとか、正解とか、間違っているとか、そういうことではなくて、ちょっとした「ノイズ」を与えて、「チューニング」させることで、「自分」というものを取り戻せさせる。仏教の叡智というのはそういうところにあるし、仏教者としての絵解きの達人・名人というのは、そういうノイズさを有したひとであろうと思います。簡単にいえば、絵解きで与えられるのは「答え」ではなくて「問い」である、ということです。
今の世の中にあふれているのは、簡単に「答え」を提示する情報メディアばかりです。「こうすると〇〇(美人になれるでも大学に入れるでも金持ちになれるでも結婚できるでも何でもええんですが)になれる」といった指南書の多くがそれで、こういうのが大体、本屋の店頭に並んでベストセラーになってますが、ぼくはこういうものには、まったく、これっぽっちも興味ありません。こういうのは仮にその本に書かれている「答え=こう〇〇すると金持ちになれます」がやってみて「正しい」としても、いってみれば「ゲーム攻略本を読んでゲームをクリアする」みたいなもんで、なにがおもろいねん?と。「答え」ではなくて「問い」を投げかける情報メディアの在り様があって良いし、この混迷の時代、カオスモスな社会状況にあっては、そんな容易に「答え」なんて見つかるはずもなく。大体「こうすれば大丈夫。答えはここにある!」とかいう人は(アベノミクスも維新も三宅洋平も)瞬間的には刹那的にはよくても明日にはどうなるかわかったもんやないです。むしろ今こそ情報メディアは「答え」ではなくて「問い」を投げかけないといけない。混迷の時代であるからでこそ、「安易な答え」を欲しがるのではなくて、覚悟して「大いなる問い」を投げかけ、とことんまで混迷してみないと、次に進めない。
「まわしよみ新聞」に参加しても「答え」はみつかりません。むしろ「問い」を投げかけたい。「ノイズ」を投げかけたい。そういう場にしたいなぁ、と常々思ってます。
■まわしよみ新聞公式サイト
http://www.mawashiyomishinbun.info/
■まわしよみ新聞facebookページ
http://www.facebook.com/mawasiyomisinbun